
RS485通信の中継器でのトラブルです。
下記トラブルの原因が分からず困っていますので宜しくお願いします。
機器(中継器とする)の仕様:
・RS485通信回路が2回路
・両回路は同一電源で動作し、基板上のグランドはベタになっている
・CPUを含むデジタル回路とRS485の回路はフォトカプラで絶縁されている
・電源はAC100Vでトランス+3端子レギュレータで電源を作っている
・RS485の片方(下位側とする)はAC200Vで動作する機器(下位機器とする。最大30台)につながっている
・もう片方(上位側とする)はAC100Vで動作する機器(上位機器とする。最大30台)につながっている。
症状:
・中継器の送信が下位機器で受信されず、再送信を行う時がある(恒にではない)
・障害時、下位側の波形(A,B間)でコモンから上側や下側が無い波形が見られる
・下位側の波形(A,B間)にAC成分が重畳されている
・上位側の通信ラインを外すと下位側に重畳されているAC成分が消え、通信障害も起きない
・下位側に485-USBコンバータ(MAXIM MAX1480というトランシーバ内蔵)を接続すると通信障害が治る
但し、AC成分の重畳は消えない。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>2線で配線した場合基準電位がどこになるのか?が不思議でした。
正確には「2線」じゃないんです。オーディオアンプの差動増幅と同じことで、信号グランド(要するにRS485トランシーバICのGND端子ですが)も含めた「3線」を接続しなければなりません。
図に描かれるときにSGが省略されてしまうので、勘違いされることが多いですが、この手の差動伝送ではかならず送信側、受信側のICのGND(SG)もがっちりとつながっていなくてはなりません。
ツイストペア+シールドのケーブルでD+、D-でツイスト、シールドをFGにして、SGを切り離してしまうというのは駄目なんですね。
やるならSG-FGを接続してやるか、シールドの中にツイスト+GNDを入れられるようなのを使って、シールドをFGにしておくかってところでしょうか。
ただし、SGをシールドにするとサージを受けたときに機器間電位差が大きくなるので、D+/D-の保護回路はきちんと入れておかないと痛い目にあうと思います。
>中継器と上位機器、下位機器間でSGが接続されていない状況ですが
接続されている機器同士のSGが浮いているのはまずいです。今はどこかを回りまわってなんとなく高抵抗でつながっていて、息絶え絶えで動いているだけでしょう。
やっぱりそうか。。。という感じです。
全ての通信機器において、485の基板上のSGパターンが金属製の筐体アースに落ちていて、筐体が接地されている条件で2線配線が可能なわけですね。(もしくは、各機器のSGが直接接続されている←これは3線式ですね)
現状の機器は、485のSGは他の回路と絶縁されており、筐体は接地されていますので、SGと筐体を繋げれば何とかなりそうです。
機械がお客様の設備に設置されていますので、機会を見て確認してみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
>485は2線で通信が出来る、事になっていますが、
良く勘違いされるのですが、差動といってもカレントループのように電流での判定ではなく、D+とD-の電圧をそれぞれ測定して差分をとっているようなものですので、基準電位、すなわちSGの電位が送信側と受信側で共通になっていなければなりません。
D+とD-はツイストペアになっていると思いますが、中継器と機器間のSGやFGはどのように接続されているでしょうか?(SG/FGでツイスト・・とかいうことはさすがにされていないとは思いますが)
そのあたりをチェックしてみると良いと思いますよ。
度々、ありがとうございます。
差動がコモン~D+とコモン~D-の電圧差で動作しているのはアンプを扱っていたので知っていました。
トランシーバで考えれば、基板上のグランドが基準電位になると思いますが、2線で配線した場合基準電位がどこになるのか?が不思議でした。(アンプの場合はグランド=コモンをしっかりと取っていたので)
現在のシステムではSGとFGは接続されていません。
中継器と上位機器、下位機器間でSGが接続されていない状況ですが、この辺が問題なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ありがちなのは中継器のRS485ポートのグランドと、機器のグランド(SG:信号グランドとFG:フレーム・グランド)の問題でしょうか。
一度、グランドの系統がどうなっているのか、コネクタや(ケーブル側のコネクタの中であれ??なんてこともありますし)基板のパターンも目視とテスタなどでチェックしながら整理してみると良いと思いますよ。機器同士のFGの電位差も必ずあるという前提でテスターなどであたってみたほうが良いでしょうね。
回答、ありがとうございます。
色々と聞き回ったりしておりますが、どうも485のコモンの問題ではないか。。。と思ってきました。
今回の場合は、SGはFGからフローティングしています。
もちろん中継器・上位機器・下位機器共に同じです。
485は2線で通信が出来る、事になっていますが、この場合のコモンはどこになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- ガラケー・PHS 携帯電話の居場所信号の発信タイミング 3 2022/07/27 14:39
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何もしてないのに、外付けを抜...
-
windowsホームページから、win1...
-
ホストです。同棲していた彼女...
-
ホストさん達も本気の恋愛する...
-
元ホストの彼氏
-
彼女が援交と風俗で500人以上の...
-
彼女がホストへ行きました。 彼...
-
女性の方に質問です。ホストの...
-
ホストに通っていました。担当...
-
男の色仕掛けってあるのですか?
-
ホストってお見送りとかにキス...
-
声を掛けられない女性って
-
ホストしたいと言い出す彼氏ど...
-
大学生の彼氏がホストのバイト...
-
ホストってブラのホック外そう...
-
ホストの実態と悪口を言ってく...
-
ホストと肉体関係を持ってしま...
-
ホストの方に意見ください!!...
-
初回でいったホストにめちゃく...
-
好きな人がホストをしています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何もしてないのに、外付けを抜...
-
RS485通信障害について
-
USBエクステンダーは途中にハブ...
-
ホストさん達も本気の恋愛する...
-
ホストってお見送りとかにキス...
-
ホストと肉体関係を持ってしま...
-
彼女がホストへ行きました。 彼...
-
ホストに通っていました。担当...
-
ホストとのLINEにハマっていま...
-
ホストです。同棲していた彼女...
-
声を掛けられない女性って
-
元ホストの彼氏
-
私は今ホストをしています。 今...
-
ホストとのセフレについてです...
-
ホストってブラのホック外そう...
-
女性の方に質問です。ホストの...
-
元ホストです 今は彼女がいます...
-
ホストの営業について
-
元カレに会いたい。 元カレの連...
-
ホストの男性と身体の関係をも...
おすすめ情報