
はじめて投稿するものです。よろしくお願いします。
5歳、3歳の子供がいる30歳です。
タイトル通りですが、今はパート勤めをしているのですが年内、もしくは来年に正社員として働こうかと悩んでいて同じような経験をされた方にそれに伴うメリット・デメリットを教えていただきたいのです。
(正社員になる場合今の会社を辞め、新たに探すことになります)
<現状>
・パートとして130万円以内で働いている
・時間や休みにとても融通のきく会社であるため子供の急病などに対処するのに助かっている
・たまに残業(月1,2日で30分)
・家計の足しにはなるものの、年130万の収入ではきつくなった
<社員になった場合>
・子供の急病で休む場合、主人はあまり会社を休むことができない。
(私と交互で休んだとしても)
・同じく、子供の急病の場合、隣に住んでいる主人の両親にお願いできる日もあればできない日もある
(上記については選ぶ会社にもよると思いますが、正社員でたびたび休むのはやはり気がひけます)
・家に帰ってから今(パート)でさえバタバタしているのに、子供が小学生になったとき勉強などを見てあげる時間ができるのか不安
・今も家事、仕事の両立はしているものの今より帰る時間が遅くなったらのことを考えると家事、仕事の両立ができるか不安
・二人の子供は保育園に行っているので残業になったとしても長時間保育で対処でき、小学生になってからも児童センターが近くにある
・収入面は今よりよくなる
上記内容になります。
見ておわかりいただけるように、経済的な問題が一番の理由で正社員を考えております。
ちなみに、借金などではなく今まで主人の残業代が大きく、助かっていたのですがここ最近残業がなくなってしまったためです。
ただ、主人は長年勤めてきた会社で人間関係もいいところなので私も主人も転職は考えていません。
これは余談&グチになってしまいますが・・
主人の実家の隣に引っ越してくるときの条件の中に
「あなた(私)がパートにしても働きに出たら私(姑)が子供の送り迎えや遅くなるときは見ててあげるからすぐ隣にいたほうが楽でしょ」
「子供が保育園の頃には仕事も辞めるからいくらでも見ててあげるよ。小学生になれば保育園より帰る時間早くなるからこっち(主人の実家)に帰ってくればいいよ」
というのを言われていたので私としてはそれだったら助かるなぁ、ありがたいなぁとすごくあてにしていたのですが
(姑は週2~3日4時まで働いています)
今のパートの時点で半分以上がお迎えをお願いしても用事があって無理、姑の仕事が休みの日に子供が風邪をひいて見ててもらえるかお願いしても用事があって見ていてあげられない(たまにOKのときもあり、子供が2,3日休まないといけないときは次仕事が休みの日ならいいよ、と言ったかんじ)仕事も今の仕事が終わっても違う仕事をすると言われ(自分のお小遣いくらいは稼ぎたいそうです)だいぶ話が変わってきてしまい、私もそれを制止してまでお願いするつもりもないので(怒り半分あきらめ半分)なんとか自分たちでやっていけれないかと思ったところいろいろと不安な面も出てきたので投稿した次第です。
(引っ越しの「条件」と使ってしまうのはおかしいですが、今までも車で2,3分の距離のアパートに住んでいて行こうと思えばすぐ行ける距離だったこと、実家の隣とはいえ、土地、建物を自分たちで購入しなくてはいけなかったのがあったので「条件」となりました)
すいません、だいぶ本題と離れてしまいました。。
みなさんのメリット・デメリット、そして私の不安な部分を解決できる方法をお聞きして参考にさせてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お住まいの地域によって違うと思いますが、
私が34歳の時に、正社員を希望して探していた時(もともとパソコンのインストラクターなどの仕事をしておりましたが、会社勤めをしたくて探しました)その際にハローワークで言われたのが、
「パソコンのスキルは認めるけれど、30代を過ぎて子供がいて、そして土日休みを希望となると正社員は難しい。貴方と同じところを20代の子が希望したら、企業はパソコンができなくても20代の子を取ります」と言われました。
子供がいるというのは転職にはかなり辛いです。しかし非正社員(たとえば、パートで正社員と同じ時間働いたり、派遣社員など)であれば、スキルを活かしなおかつそれなりの賃金がもらえます。
我が家も莫大な住宅ローンを抱えておりますので、
私が働かないわけにはいかず、子供達の世話も私一人がやらねばならず、急病や保育園の行事の参加などすべて私が休まなければなりません。
そのため、結局派遣社員でしばらく働き、その後パートで正社員と同じ時間働き、給与は月給でボーナスは正社員より少ないですがいただけ、もちろん保険等も完備しているところへ転職しました。
子供の行事などでも休みやすいですし、給与も時給ではないので休みに左右されることが無いので助かっています。
正社員に執着しなくても今の時代だったら収入を増やすことはできると思うので、子供のために休みが取れることを最優先にして転職を考えてみてください(現在働いているところで、時間を増やすことはできないのでしょうか?)
ご回答ありがとうございます。
>「パソコンのスキルは認めるけれど、30代を過ぎて子供がいて、そして土日休みを希望となると正社員は難しい。貴方と同じところを20代の子希望したら、企業はパソコンができなくても20代の子を取ります」
これはショックですねぇ。。。
こういうことを聞くと差別?と思いたくもなりますね・・
>(たとえば、パートで正社員と同じ時間働いたり派遣社員など)
今の会社に入る頃派遣も考えたんですが、その頃下の子も2歳になりたてで保育園で頻繁に病気もらってきたら休むことになって派遣だとすぐクビを切られちゃうかも・・・と不安であえて派遣は避けたかんじです。
(私の周りで派遣をしている人を見ていると経営不振になったり何かあるとまっさきにクビになってる人が多いので余計そう思ってしまて・・)
>給与は月給でボーナスは正社員より少ないですがいただけ、もちろん保険等も完備しているところへ転職しました
パートでも月給でもらえるところもあるんですね!うらやましいです。
>(現在働いているところ、時間を増やすことはできないのでしょうか?)
時間を増やすことは可能なんです。ただ・・ボーナスがないんです><
そうすると自分で社会保険等を払って行くとなるとどうがんばっても今より月々の手取りが少なくなってしまうんですよね。。
それだったら年間160万以上は稼げる違う会社に転職した方がいいかな、と・・
>正社員に執着しなくても今の時代だったら収入を増やすことはできると思うので、子供のために休みが取れることを最優先にして転職を考えてみてください
そうですね。やはり私の環境的にも時間に融通のきく会社の方が自分のためにもいいかもしれないですし。
今の会社では上記の通りなので、転職するときパートで正社員と同じくらいの時間働けてなおかつボーナスの出るところを探してみます。
(yukiti2さんのように月給の会社があればいいな。。)
参考になるご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
2歳の娘がいます。
正社員で働いています。すでにお子様は保育園に通われていますから
お子様も集団生活に慣れているでしょうし、
初めて子供を預けて働くよりはスムーズにいくと思います。
パートのほうが「子供がいる働く主婦」への理解が高いことが
多いですが、正社員でもそういう会社はたくさんありますよ。
面接のときにハッキリ「子供がいる。もしかしたら休んだりする
ことがあったり、早退等もあるかもしれない」と伝えましょう。
同時に「それでも仕事がんばります!」の熱意も一緒に。
正社員だからといって、勤務時間が長いわけではないです。
私も9時~16時の勤務です。お給料は安めですが、社会保険、
雇用保険、厚生年金と、長い目で見れば十分な保証です。
正社員で働いてみて、ダメだったらパートに戻ってもいいじゃないですか!
使えない(失礼!)姑をアテにするより、自分で動いちゃった方が
早いし確実ですしね。
仲間として応援します!頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
正社員でも9時~16時のような時間帯でもあるんですね。
それは知りませんでした。
やはり面接のときにもきちんと自分のおかれている環境を話して理解を得るのがいいですよね。
>正社員で働いてみて、ダメだったらパートに戻ってもいいじゃないですか!
そうですよね、それくらいの気持ちでいたほうが自分としても気持ちがらくになりますし。。
参考になるご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 会社・職場 1歳児の子供がいて共働き家庭です 主人は正社員で私は派遣社員なのですが、子供の病欠で月に1〜3回も休 7 2022/11/18 14:11
- 子供・未成年 転職について 2 2023/06/02 08:28
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 会社・職場 子供の急病で仕事を休むことについて。 現在、パートで働いており、他の従業員は正社員が数名いる小規模の 5 2023/06/20 15:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報