重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前の車で使用していたPanasonic DV2000というナビをそっくりそのまま保管しています。今回オークションへの出品を考えており12Vのバッテリーに繋いで動作の確認をしたいと思っています。
モニタとアンテナの配線は本体に繋ぐことができました。
本体につなぐ電源の配線は、speed 5A ACC  parking illuminationなど記載されている配線が多数あり、どのように繋げば電源が入るのか分かりません。教えてください。

A 回答 (2件)

以前、同じナビつけてました。


パナソニックのナビって読み込みが遅い上にすぐ壊れるんですよね…

それはさておき、通常、パナソニックに限らず車の電子部品はたいてい、
黄 = 常時電源
赤 = アクセサリー
黒 = アース(マイナス)
で作動します。
あとは、
オレンジがイルミ
ピンクがバック
若草色が車速センサー
です。
バックと車速センサーはメーカーによって
色が異なるかもしれません。

動作確認だったら、赤、黄、黒とGPSアンテナでテスト場所が画面に
出力されればOKでしょう。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
バッテリーに直接繋ぎたいのですが、黄色は+極で赤は-極で黒が-極に繋げばOKですか?

補足日時:2008/03/26 14:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
バッテリーに直接繋ぎたいのですが、黄色は+極で赤は-極で黒が-極に繋げばOKですか?

お礼日時:2008/03/26 14:26

no1です。


車速センサーの色、紫だったかも…うろ覚えなのでごめん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!