
半年ほど前に中古でバイクを買ったのですが、買ったときからついていたタンクパッドが剥がれ始めました。
そのタンクパッドはモトフィズ タンクパッド 9のような形状です。
剥がれかけているのは3枚ある内の1枚だけで、3割ぐらいが浮いています。
剥がれてしまった部分は手で押さえるとしばらくくっつくのですが、いつの間にか剥がれます。
全部剥がしてしまうことを考えました。しかし、他の2枚は一切剥がれていないこと。剥がれかけている部分からタンクを覗いて見てみると、茶色や黒の汚れがついており、洗浄が大変そうなことから、その考えは捨てました。
そこで質問なのですが、今ついているタンクパッドをそのまま使うには、タンクとタンクパッド間は何を使って接着すればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そのままのタンクパットを利用するのであれば、ホームセンター等で両面テープを購入し、貼り付けるのが一番でしょう。
両面テープにも弱いものから、強力なものもあるので、ある程度強力なものを購入したほうが良いでしょう。
その際には、必ずタンクパット及びタンクを綺麗にしてから(糊や汚れを落としてから)にしてください。そうしないと、また剥がれる原因になりますので、気をつけてください。(シリコンオフ等できれいに出来ますよ。)
どちらにしろ綺麗にしないと駄目ですね。
面倒くさがらずにやろうと思います。
全部剥がしてしまうかまだ迷ってますが・・・
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
塗装を侵さないような接着剤ではがれない、となると・・・ちょっと難しいですかねぇ。
入り込んだ砂粒なんかで傷が付く原因にもなりますし、
そう高いものでもありませんから、この際剥がして好きなものに貼り替えた方がいいと思います。
剥がすと跡がベッタリ残ると思いますが、パーツクリーナーなんかで拭くとキレイになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
水の藻を取る方法
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
トイレタンクに内ブタがある場...
-
石油ストーブの油が漏れる灯油...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
ストーブへの外部灯油タンクか...
-
ZRX400にZRX1100...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
【油タンクのブリーザーとは何...
-
TW200に装着できるタンク
-
SR400 インジェクション タン...
-
インプレッサのスプレータンク
-
90Lの灯油タンクから直接灯...
-
CB400SF VⅢに乗ってるんですが...
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
防油堤の容量110%の根拠について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の藻を取る方法
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
デガスタンクについて
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
トイレタンクに内ブタがある場...
-
ZRX400にZRX1100...
-
National ロータンク~水漏れ
-
バキュームカーから出ている煙...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
グラストラッカーとグラストラ...
-
燃料計(フューエルメータ)の自作
-
XJR400Rのガソリンタンクについて
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
ガソリンスタンドの地下タンク...
-
JOGのCDIの場所。
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
石油ストーブの油が漏れる灯油...
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
おすすめ情報