dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを起動させてしばらく使っていると
モニターの電源ランプが青からオレンジに変わり、画面がうつらなくなり
1~5秒経つと、勝手にオレンジから青に変わり復活します。

設定でスリープ状態になっているのかと思って確かめたのですが
それとは関係ありませんでした。

この現象は特にパソコンに触れていないときでも
たびたび起こりますので、規則性はないようです。
ちなみに調子の良い時は、1ヶ月ぐらい全く現象が出ません。

モニターは液晶で、PCのスペックは下記の通りです。

パワー:250ワット
マザー:EP-8KTA3
CPU :DURON 800
メモリ:256MB
ビデオ:RIVA TNT2


あと、他にもう1台、自作PCがあるのですが
そのPCも似たような現象が起きることがあります。
パソコンを起動させて、BIOSの情報などの画面が表示されたあと
モニターの電源ランプが青からオレンジに変わり、画面がうつらなくなります。
再起動しても、また同じ状態で。
翌日あたらめて起動してみるとちゃんと画面がうつる・・
といった変な現象です。
ちなみにこちらのモニターは液晶ではありません。
あとビデオはオンボードを使用しています。

わかりにくい内容ですみませんが
アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

アースを付けてみてはいかがでしょうか。


これで直るかどうかわかりませんので簡易アースとして
適当なケーブルで水道管に繋いでみるとか。。。。
効果がないようであればアースは関係ないと言うことになりますが(汗
    • good
    • 0

コネクタ部分に接点復活材(Oilが多い)を試してください。


付け過ぎても効果は変わりませんので程々に。綿棒で拭き取れば完璧です。
私が使っているのはオーディオ用のエレクトロルーブというやつです。
他、crc-556とかいろいろあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
早速試してみましたが、相変わらず現象が起きます(^^;
ちなみに2台の自作PCは全てのパーツ(モニター含む)が
1年以内に購入したものということもあり、
コネクタ部分にサビや酷い汚れはありませんでした。

モニターの設定、接続部分の確認、OSの設定
これらに問題がないとすると、機器の相性問題になるのでしょうか・・。
まだ問題がないと決まったわけではありませんが(^^;

補足日時:2002/10/30 09:29
    • good
    • 0

もうご存知かもしれませんが,パソコン側の設定よりも,モニターの初期設定に原因があるのかもしれません。


最近のモニターは接続すると自動的に「クロック」「フェース」「水平位置」「垂直位置」が調整されるものが多いのですが,できるだけ,説明書に従い,初期設定をモニター側でされると良いのかと思います。多分「メニュー」の中にあると思います。そして,「自動設定」を2~3回続けて行うとが面が最適化されると思います。
このままでは,気分が優れませんね。
まだでしたら,試してみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
モニターを接続した時に「自動設定」を行った覚えがあります。
でも、1度しかやっていませんので
とりあえず2,3回続けてやってみようと思います。

補足日時:2002/10/26 11:55
    • good
    • 0

画面のプロパティ、スクリンセーバー、モニタの省電力機能のところを「すべてオン」と、「なし」にしてみましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
電源の設定は全て「なし」になっています。
原因とは関係ないかもしれません。

補足日時:2002/10/26 10:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!