dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸籍の表示について、教えてください。
未婚のまま子供を生みましたが、このたび子の実父と婚姻することに決まりました。
そこで、各届出の出す順序でそれぞれの時点でどのような表示になり、その順番からくる表示によって、
どのような想像を生むことが予想されるでしょうか?
結果は同じですが、子供が将来、自分の戸籍を追うことになった際に、少しでも事実以外の想像を生むような
戸籍の推移にしたくないのでご質問させていただきました。

1.「婚姻届」 → 「認知届」 → 「入籍届」 → 「転籍届」

2.「認知届」 → 「婚姻届」 → 「入籍届」 → 「転籍届」

なお、子供が理解できる年頃になったら、隠さず話しはするつもりなので、転籍前の除籍簿を見れば…
追っていけば…うんぬん…の過去の事実を隠したいとする類いの質問ではありませんので、
宜しく教えていただけたら幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「認知届」 → 「婚姻届」 → 「入籍届」 → 「転籍届」



うちはこの順番で届けました この方が戸籍抄本がきれいって言い方も変だけど良いと役所の人に言われた覚えが・・・

「婚姻届」 → 「認知届」 → 「入籍届」 → 「転籍届」
だと後からみた時誰の子かわからないような表記になる感じらしい

間違ってたらごめんなさいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
よく理解できました。
役所の方も親切な方たっだんですね。^^;

婚姻届より認知届を先に出します。
遅ればせですが、子へのせめてもの父親の意思表示として…。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 20:53

はっきり言うとどっちでも同じです。



ただ子供の気持ちとしては認知は生まれたら即座にして欲しい、できれば胎児認知してもらってくれた方がうれしいでしょうね。
だって結婚は色々あるから直ぐに籍に入れることのできない事情はあるかもしれませんが、即座に認知できない事情というのは何もないですよね。
父が自分の子供だとなかなか認めなかった、あるいは自分の子供だと公けに認めたくなかったという意味以外に即座に認知しなかった理由として他に何があると思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 父が自分の子供だとなかなか認めなかった、
> あるいは自分の子供だと公けに認めたくなかったという

たしかにそうですよね^^;
その部分が前後すると、憶測の度合も違うなと思いました。
結果は同じでも婚姻届より認知届を先に出します。
遅ればせですが、父親の子へのせめてもの意思表示として…。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!