dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PDAを購入しょうと思っているのですが、PALMを考えていますが、他のメーカーの物のほうが、良いでしょうか?現在使用去れている方、メリット、デメリット教えてください。初めてなので、出来るだけ簡単な物が、いいのですが・・・・
手書き機能は必ず欲しいのですが、ほとんどのメーカーついているのですか?
詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

PalmとWindowsCEを使ってます。


ですので使用感など・・・(^^ゞ

Palm:m100(現在メイン機)「当時4980円」
モノクロ画面でCPUの動作速度は16Mhzの製品です。
ですが、PDAでやることと言ったら
「予定表」でのスケジュール管理がメインで、後は「手書きメモ」「メモ帳」を
使うぐらいです。
あとは、webページからテキストを切り出してPalmに流し込み、雑誌代わりに読むとか
ほとんど「画像」を扱わないので低速なCPUでもサクサク動きます。とても快適♪
「電子システム手帳」と言った使い方をするならオススメです。

長所:
●本体価格が手頃。(クリエのように多機能なモノは結構高いですが)
●電池の保ちが良い。(m100は単4アルカリ電池二本で半月は保ちます)
●コンパクトで軽量。(シャツの胸ポケットにスッポリ収まる。)
●フリーアプリが沢山ある。
(好きなアプリを足していき自分好みのPalmに変えていく楽しみ(笑))
●シンプルな操作性。
短所:
○動画、音楽等マルチメディア系に弱い
○Graffiti入力は慣れが必要。
(でもPOBOX【フリーソフト】を併用すれば早く打てます。)
○拡張性がイマイチ。

今はWindowsCEは「MP3プレーヤー」としてしか使ってません。(^^ゞ
最初は色々多機能なWindowsCE機で遊んでましたが、PDAとして使わない機能も多くて
すぐに飽きました・・(-"-;)  
シンプルに「手帳」として使うならPalmはオススメです。

参考までに・・
http://muchy.com/index.html
数々のアプリが紹介されているページです。

僕は次買い替えるのも「Palm」に決めています。
PocketPCは動作クロックの割には動作がイマイチだし。。電池は保たないし。。

ご参考までにどうぞ。(^O^)/
    • good
    • 0

予算でずいぶん違うと思いますが・・・



最新を狙うならPocketPC2002搭載のXScaleマシンがコストパフォーマンスがいいと思います。
手書きのエンジンはAtok搭載の日立製のものがいいみたいです。

PocketPCで高すぎたなら値ごろ感のある(スペックも中途半端ですが)CASIOのBE-500なども
いいのではないかと。

おまけ
・JORNADAは新生hpになって消滅します>No.3の方
 新しい主力はコンパックから出るXScaleのマシンです。
・CLIEはコンパクトフラッシュが使えないフラッシュパスなどを用意するのでどちらかといえばVAIOなど一部のPCユーザでないかぎり
 「PCとの受け渡しがやりにくい」マシンです。
    • good
    • 0

Palmに標準搭載のGraffiti入力(アルファベット簡略入力)は、


はじめは大変ですが慣れると携帯よりも早く文章を打つこともできるようになります。
練習用のゲームで私はよく暇つぶしをしています。
今はだいぶ早い入力ができるようになりました。

ちなみに、私が持っているのは旧型のCLIE(SONY)です。
メモリースティックが外部記憶メモリとして使えるので
PCとの受け渡しがやりやすいです。

参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/tips/palm/p0167.html
    • good
    • 0

Palmと呼ばれるものには、すべて手書きの機能があります。


が、手書きはいまいちです。
速記みたいに省略して速く書く方法もありますが、やはりキーボードがあったほうが楽です。

そんなわけで JORNADAが いいと思います。

AirH”とかでインターネットもできるし、画面も大きいからです。

私は 最初、Palmを買いました。本を読んだり、ゲームをしたり、スケジュール管理などにそこそこ使えましたが、インターネットができないのが
一番、大きかったですね。
JORNADAを購入してからは、Palmは ぜんぜん使ってません。

もちろん、目的があってこそですから、そこらへんを見極めて買えばいいと思います。

あと、ソニーのクリエには デジカメがついてるのもあります。
    • good
    • 0

まずはPDAでなにをしたいのかを教えてくれないと、詳しいアドバイスのしようが無いですよ。



とりあえず、文字入力について。
Palm、ザウルス、PocketPCどれも、手書き入力が基本です。

日本語での手書き入力では、日本語の認識率の高さと速さにおいて、
日本産のザウルスに一日の長があります。MI-E21以降の機種では、更に
変換優先文字種(自動、ひらがな、カタカナ、数字、英字)を選べるので、
誤認識が更に少なくなります。また、漢字変換エンジンも、専用ワープロ機
並、連文節変換も賢いです。

Palmの場合、グラフィティという、アルファベットを簡略化したものを
用いての入力なので、日本語入力向けとはいえません。よく慣れれば早いと
聞きますが、覚えるのが面倒という人は辞めたほうが良いと思います。
裏を返せば、慣れるまでは手書き入力は役に立たない。もし、苦手意識を
持ったら最後、使うことさえ億劫になるでしょう。
日本語で入力出来るようにするソフトもあるみたいですが、基本的な
文字入力で別途出費するというのもアホらしい。ただでさえ少ないメモリーも
食うし。

あと、はじめてならPalmは辞めたほうがいいかと・・・
上記のように文字入力が特殊なのと、標準搭載のソフトだけでは
物足らないので、オンラインのソフトを導入しないと使い物になりません。
便利なものはシェアが結構多いので、導入するのにも一苦労。

また、Palmはメールやネットするのにも、別売りのアダプターをつけなければいけない。(最近出たCLIEは除く)

PocketPCかザウルスのほうが、とっつきやすいと思います。
値ははりますが・・・

まあ、スケジュールやアドレスなどの管理だけで、安いPDAということ
であれば、Palmを選ぶというのも手かもね。でも、この程度のことは、
携帯電話でできちゃうから、わざわざPDAを買う必要も無いかな?!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!