dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行(BP)レガシィツーリングワゴンに乗っています。

スモークフィルムを自分で貼ったのですが、
どうしてもリアだけうまく貼れません。。。

よく上・中・下の三枚に分けて貼るのが一般的みたいですが、
あの曲面に3枚で貼るのは至難の業でした。。
単に貼るだけではやはりダメでしょうか。
(プロは曲面に合わせてフィルムを収縮させている、
ということをネットで見ましたが、こういうことをしないとダメでしょうかね。。)

あと、車種ごとのカット済みフィルムが売られていますが、
あれならただ貼るだけで問題ないのでしょうかね・・・

同じような経験をされた方、コツなどをご存知の方が
いらっしゃいましたら、是非ご教示いただきたいのですがよろしくお願いします。

※すみませんが、業者に頼んで貼ってもらう、
という回答は質問の趣旨から外れますのでご遠慮願います。

A 回答 (8件)

レガシィーBG5の経験ですが、一度車屋さんにフィルムの問い合わせしてみませんか?



というのも、業務用は10メーター等の長い単位のフィルムでヒーターで伸び縮みが可能な高額な商品です(約2万円)

が、よく余るそうです・・・

その為、破格値でばら売りしてくれますし(ヒーター使用するなら一枚で貼れますし)但しカットを含めると3000円取られますが・・・

当方は、カットも頼みピットとフィルムの道具も借りて自力で作業しましたよ(ヒートガンも借りました)
結果3000円でしたので・・・(一枚貼りになります)

但し、民間の車屋で、知り合ってから13年目の車屋ですが・・・

オマケですが、本屋さんで去年にプロが教えるフィルム等のコツを紹介する本を見ましたが、内容は結構参考になりますので、大手の本屋で車のDIYコーナーで一度呼んで見る事をお奨めします(タイトルは暗記していないのでご了承下さい)
    • good
    • 3

>うまくカットできず撃沈・・・



 うまくカットする工夫してみては?
私の知人は、長い金定規を買ってきて
フィルムを板に仮止めしてカットしていました。
    • good
    • 10

一番高いやつを使ってくださいっ


安いフィルムだと薄いせいか剥がれやすいですね~
    • good
    • 4

一般に売っている物と業者が使用している物は違います。


業者向けの物は張りやすいです。値段も違いますが。
    • good
    • 6

リヤに熱線が入っていると思うので最初にフイルムをカットするときに、そのつなぎ目が(合わせ目)熱線の上に来るようにします(是で張った後切れ目が外から見えません)



又色々とRの付いたガラスも5枚程度でそれ以上に小さく切ったことはないです、切るときのコツは少し小さめに・・・

張るときには風のない場所で埃の無い場所、乾燥度合いを見て(出来るだけ屋外では作業しない)水に洗剤を混ぜるのを調整します。
早く乾きすぎても困るが洗剤を入れすぎると乾きが遅すぎる。

最初の一枚が完全に貼れていないと後はろくな事に成りません、一枚目で失敗か成功かの分かれ目が有ります、時間を掛けても一枚目をきっちりと場所を合わせて、もちろんへらでガラス面との間の水分を取るときにもスプレーはしっかりして(フイルムが動いたり傷が付きやすい)中から外に向けてへらで水分を出します(是がしっかり出来ればOKョ)

後は二枚目、三枚目と作業しますがその合わせ目はすべて熱線の上に来るように成っているはずですから(ただしドアとその下回りはかなり濡れます)

すべて貼れたら外から見て確認、この時に気泡が有ればもう針などで刺して抜くしか有りませんが、入ったことは有りません(ガラス面との水分が完全に抜けていないとあり得ますが)

その後最低一日は触らないよう木を付けないと剥がれる可能性が有ります。
文章にするとこんな感じですが後は実際に経験するしか無いです。
    • good
    • 4

手先のコツの問題なので、どうしても貼るというのなら、コスト度外視で、納得いくまで何回でも貼り直す、ということになります。



ところで、リアガラスに曇り止めの熱線が貼ってあると思うのですが、それは大丈夫ですか。
失敗したフィルムをはがすときに気をつけないと、一緒にはがれてしまいます。
    • good
    • 1

綺麗にカットしてあるなら3枚で十分です。


失敗の原因は水不足ではないでしょうか?
べちゃべちゃになるくらい大量の水を吹き付け、
途中で吹き付けを繰り返しましたか?
水でフィルムを動かせば位置合わせも簡単です。

カット自体に問題があるなら頑張っても難しいです。
その点カット済フィルムは機械でカットしているので精密です。

あと安いフィルムは薄く貼りにくいです。
業者が使用している厚めのものが扱いやすいです。

一枚貼りでなければ熱を加える必用はありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ご指摘のように、べちゃべちゃになるまで洗剤入りの
水をかけて(フィルムがスルスルとガラス面をすべるくらい)
やりましたが、根本的に曲面に3分割でピタッと張ることが
無理な感じでした。。。
(地球儀のまわりにピタッと紙を張るには何分割もしなければならないように)

カットに問題が可能性大ですね・・・

補足日時:2008/03/30 04:07
    • good
    • 1

 3枚でダメなら5枚


5枚でダメなら10枚 枚数を増やしてチャレンジしましょう

 あと、ドライヤーを使うといいと聞いた事あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

5枚くらいまではチャレンジしたのですが、
うまくカットできず撃沈・・・

ドライヤーを使うも思うように行かず撃沈・・・

お礼日時:2008/03/30 04:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!