dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

いつぞやのNHK不祥事と、当方の引越しとが重なって、ある時からNHK受信料を払っていません。
軽い気持ちで、「なーん、不祥事しとるとこに払いたくないわ」と節約感覚で払っていません。

最近思ったのですが、これって大人としてどうなんでしょう… 
きちんと払っている人がいる中、この行動は自己中心的なんですかね…
もしかしたら自分がモンスターペアレントのようなことをしているのかなと思ったりもしてきます。給食は食べているのに、NHKは見ているのに、「金は払わないよ」……モンスターが大嫌いだった自分が実はモンスターだったなんて…

みなさんはどう思いますか?
受信料を払わないのは 悪 だと思いますか
皆さんは不祥事を起こしたNHKに受信料を気持ちよく払っていますか?
払っていない方の意見も聞きたいです。自分の子供に胸を張って「払っていない」といえますか?

このような質問をしていること自体大人としてどうなのだろうと思いますが…ご批判は謹んでお受けします。

A 回答 (15件中11~15件)

非常に自己中心的で、あなたの言うモンスターペアレントと同じです。



>給食は食べているのに、NHKは見ているのに、「金は払わないよ」

自身でもよく判っていると思いますが。
自分に都合のいい理由をつけて払わないだけであり、正当な理由とは思えませんね。

私の友人は、払わない代わりにチャンネル設定を変えてNHKが映らないようにしていました。
法的義務はともかく、それくらいすれば納得できます。
不祥事があったからといって見ているのに払わないのは、食品偽装をしたメーカーに泥棒に入り「偽装したメーカーだから盗んでもいい」と言い訳するのに等しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正当な理由ではないですよね いいわけですね…
筋を通すという方が多いのですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/30 11:09

ここまで自分の状況を分かっていて「金は払わないよ」なら完全にモンスターペアレントな状況です。


受信料の支払いを渋るきっかけがあったにしても現に利用しているわけですし、払わないで良いと思える話の筋はあなた自身の中で無いはずです。

そんな親を見て子供は(間接的だとしても)あなたが受け取ることになる年金を払ってくれるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます
確かに筋はないですね 筋なんて考えていなかったです 学生時代からの軽い考えで払っていません  もう少し大人になります
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/30 11:04

法律で決まっております.


  (放送法 第32条)

議員や公務員,道路族が税金をいいように使ってしまっています.税金を払わないと拒否していますか・・・.

学校給食費を払わず,ただ食いさせて平気な親がいます.同類になりかねません.

ただ,NHKもすごい給料を貰っています.会長は3200万円位も貰っています.給与もすごいです.もっと節約はすべきではあります,
  http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan17/pdf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます
同類になりかねない… そうかなとは自分でも思っていたけど改めて言われるとショックですね…
ありがとうごさいました

お礼日時:2008/03/30 11:00

義務という名の束縛というかなんなんでしょうねー


私は高校野球も相撲も見ないので払いたくありません

何でもかんでも払う、のではなく
払う人が見れるようにすればいいのにね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます
>払う人が見れるようにすればいいのにね それが一番だと思います
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/30 10:57

難しい問題ですよね。


こちらの答えにはならないのですが、テレビの受信方法も多種多様になってきた今、NHK自体が番組の配信方法・受信料の集金方法及び金額を考えるべきときにきているのだと思います。

例えば、事業所などでのテレビの設置は台数ごとに受信料を支払わなくてはなりません。
事業所でテレビを一日中観続ける会社やNHKを毎日のように見るなんてなかなかないと思います。(私が勤めていた会社は都合上テレビ3台ありましたが、テレビの電源が入っていること自体が実に珍しかったです)見る見ないに関わらず台数分徴収するというのはどうかと…。
それと家族割は親元を離れている学生か単身赴任者にしかききません。
一人暮らしをして働いている人は日中は誰も家のテレビを観ないのに…。
それに怪しい集金人も居ます。
友人の家には引越後、一度も集金に来たことがなく、引っ越してから1年半後くらいに初めて集金人に会いました。『いつから入居しているんですか?』という問いに正直に答えたところ過去一年半分も口頭で請求されたそうです。もしもそれに素直に従っていたら、その一年半分は集金人のポケットに入っていたことでしょう。
それとネックはスカパー等に比べて受信料が割高なことではないでしょうか。好んで見るわけでもないのにそんなに高い受信料を払いたくないという人も多いのでは。

NHK番組の収録に参加するなどというのは去年?あたりから受信料を払っている方のみとなったと聞いていますし、地デジへの移行等に合わせて支払っている人だけ観られるという形にしてもいいのではないかと思います。
それには魅力ある番組作りを今以上に目指さなければいけないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます
>事業所などでのテレビの設置は台数ごとに受信料を支払わなくてはなりません
>家族割は親元を離れている学生か単身赴任者にしかききません
そうなんですか? それはしりませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/30 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!