dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家もマンション。
家を離れてからもアパートやマンションに暮らしてきました。
今度新築戸建てに引っ越します。アンテナがないので地デジのアンテナだけ立てる予定です。
今現在NHK受信料は払っておりません。

NHK自体全く見ません。(紅白すら)
受信料払うのはほぼ義務みたいなものなのも大体わかります。
ただ、NHK見ませんし、やり方も嫌いで払いたくありません。出来るならNHKだけ見れないようにしてくれよとも思ってしまう…。

20年10月にNHK訪問集金廃止になったそうですが、新規には相変わらず来るのですよね?

今までマンションだったので、何とでも言えたし簡単に追い払えました。
ただ、戸建てでアンテナまで建てるとそうもいかなくなるのかなぁと危惧しています。

実際に新築戸建てに引っ越してアンテナ立てたあとのNHKの対応とか知りたいです。
上記以外の方でも何か情報ありましたら教えて頂けないでしょうか。

大人しく払うしかありませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私事と言いますか、経験談のようになってしまいますが宜しければ参考までに。
私も質問者様と同意見であり一度も支払ったことはありませんし今後も同様です。

そもそもNHKというのはTVを購入・設置すればオプションのようについてくるものではないか。
要は、頼みもしないのにあちらさんが勝手に電波を飛ばしてるだけですよね?
NHKを見ている人、必要な人ならまだしも、何故必要のない人間が支払わなければいけないのですかね。

先日、我が家にも(おそらく始めて)受信料の徴収に来ました。
相手の言い分は『支払いは義務ですし、こうして会ったのも何かの縁ですのでお支払いください』とのことでした。
(縁?義務なら縁・不縁で判断するものじゃないはず・・・?)
「勝手に配信してるくせに利用もしてない人間が払うのが義務か!?」「納得のいかない料金を払うような余裕は家にはない!」「どうしても義務だというなら配信停止・受信料支払い者のみへの配信とか改善するべきなんじゃないの?」「適切な運営をしてないのに払うことはできない!」
と言って追い返しました。

また来ますと言って帰っていきましたが何度思い直しても、相手の言い分にせよ、今のNHKの運営方針にせよ納得できないことが多すぎます。
そういう意味でも支払いの必要があるのか疑問に思うところです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

同じ志を持った方に回答して頂いて嬉しいです(笑)

かなり参考になります。
引っ越してからはNHKとのバトルになりそうです。
dejittoさんの経験談がきっと役に立つと思います。ありがとうございます。

お互い頑張っていきましょう!!(笑)

お礼日時:2009/03/29 12:34

屋根裏にUHFアンテナを設置して地Dが受信できるか試されては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな技があるのですね。
うまくいくかわかりませんが検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

それでキレイに映ったら最高なんですが(笑)

お礼日時:2009/04/07 15:15

義務はないといった意見があるようですが、受信料を払う義務はあります。

(放送法32条)
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK受信料

ただ、現在の放送法は契約拒否や未契約者に対する罰則や処分規定が
ないので、対抗できないだけです。

契約後の不払いは契約を根拠にして、差し押さえなども可能です。

税金も公共料金も受信料も給食費も理屈を捏ねれば不払いの理由なんて
いくらでもいえると思います。
そして、現実に払う払わないの境目は罰則が厳しいか罰則がないかの
違いだけでしかないと思います。

罰則がなくても、払うか払わないかということは、結局はその個人の
社会性に左右されるのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!