dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こどもICOCAの有効期限が切れても
そのまま自動的に大人用に移行するわけではありません。
チャージ分は全額払い戻して発行し直すとの事です。
自動的におとな用に移行すると
どのような不都合があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

すべては推測ですが。



(1) 技術的にムリ
こども用ICOCAから大人用ICOCAに自動移行するためには、自動改札機にて判定ビットを書き換える必要が生じますが、自動改札機ではその書き換えができない。もしくはもともとROM領域の情報のため書き換えができない

(2) 券面デザインが違う
ICOCAが使えない路線でICOCAを使用すると乗車駅からの運賃を現金で支払う必要があります。その際、こども料金であることが一目でわかるように券面デザインが大人用と異なっているとも考えられます。

(3) 契約上の問題
運送契約上では、こども用切符はJRとこどもが、大人用切符はJRと大人が結んだ契約であり、それぞれ契約当事者が異なります。従来の磁気切符でも、大人用切符からこども用切符への変更、またはその逆は契約当事者が異なるため不可能です。(これらの場合は誤購入ということで契約をやり直す=切符を買い直す)
このため、こども用ICOCAから大人用ICOCAに変更することは契約当事者の変更と言うことに他ならず、自動的に変更することはできないと思われます。
    • good
    • 0

No.1です。



質問の意味を勘違いしてしまいました
ごめんなさい。m(_ _)m
    • good
    • 1

こどもICOCAと一般ICOCAは一目でわかるようにデザインが変えてあるからです。



こどもICOCAを一般用に移行する場合に限り無手数料で払い戻され、移行できます。

この回答への補足

一目でわかるように変えてあるデザインは、誰が見るんでしょうね。
昔の感覚をいっぱい残したままIC化している。
という感じでしょうか?

また、払い戻し用に窓口には1円単位の釣銭を用意して
おかなくてはならない。大変ですね。

補足日時:2008/04/01 10:34
    • good
    • 0

チャージ分の払い戻し手数料が210かかります。


こどもICOCAを買ったときに払ったデポジットの500円が
貰えますが、おとな用のICOCAを買うときにデポジットの500円を
払わなければいけませんので、210円の損になります。

でも、こどもICOCAの残高が払いもどし手数料以下の場合は、500円のデポジットのみを返金いたします。

この回答への補足

手数料は発生しません。

補足日時:2008/04/01 10:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!