
住宅の新築工事に伴い各部屋へのLAN配線を考え中です。
メーカー各社から、「CAT6E」対応をうたったLANケーブルやRJ-45コネクタが
発売されていますが、「CAT6E」に対応したモジュラージャックが見つかりませ
ん。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_l …
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
いろいろ検索しているうちに、以下のようなサイトを見つけましたが
そもそも「CAT6E」という規格は国際規格としては存在しないのでしょうか?
「CAT6」以上の性能を有するということでメーカーが独自で「CAT6E」という
表現を使用しているのでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/rgb400/20080225
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Cat6aはよく耳にしますし敷設したことがありますが、Cat6eは初耳です。
多分、規格としては無いんじゃないでしょうか。>住宅の新築工事に伴い各部屋へのLAN配線を考え中です。
Cat5eは人の首を締めるのに適していて、Cat6aは人を殴るのに適しています、というぐらいCat6aは硬くて取り回しが大変です。Cat5と比べ太いですし、発売された当初のCat5eよりも、もこもこしています。
1年前に敷設したときは検査機器もありませんでした。ローゼットに接続するジャンパ用Cat6aは性能をきちんと出すには自作では駄目で、部品としてアメリカから買いました。
現実的に今の時点でCat6aで10Gbpsなんて出ませんし、専門業者に配線させないと満足な施工にはならないでしょう。家庭用ですと天井裏から壁内に通すときにRがきつくなり過ぎるはずです。前に書いた通り太いですから、CD管も太めのものを用意しなければなりません。
上記の理由からCat5eで十分だと思います。
この回答への補足
wellowさん回答ありがとうございます。
当初住宅メーカ純正のハイブリッド配線システム(HWB880)を使う予定でおりましたが
http://www.hybrid-system.jp/hybrid-lan.html
以下のような理由で、スイッチングハブは自分で用意して22サイズCD管にLANケーブル
を通してもらう様に設計変更してもらっているところです。
1.今更CAT-5Eでは時代遅れではないか?
2.ハブ等壊れた場合、修理するのにコストと時間がかかりそう。
3.電話の切り替え器が内蔵されているが、ナンバーディスプレー電話機は1台しか接続できない。
No.2
- 回答日時:
個人的見解ですが、
>1.今更CAT-5Eでは時代遅れではないか?
10Gbpsを狙うのでなければ、きちんと敷設されたCat5eでGbeに対応できます。Cat6aですと個々の単価も上がりますし、配線業者の質も求められます。もちろん、敷設し直しを避けるため、将来を見込んでCat6aという選択肢もあるとは思います。
>2.ハブ等壊れた場合、修理するのにコストと時間がかかりそう。
コアをどこに置くかですね。通常、個人で宅内配線をすると天井裏に設置する場合が多くなりますが、電源の確保、状態の視認性などを犠牲にすることになります。壁に盤を設置できればこれらの問題は解消されるでしょう。
以下、自分で配線された方のページです。ご参考までに。
http://www.gxk.jp/net/html/ielan1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レディース 下はパンツでしょうか? 3 2022/04/20 00:24
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 電子レンジ・オーブン・トースター アラジン トースター(2枚焼き)でおススメあります? 2 2023/03/26 08:43
- その他(プログラミング・Web制作) sedの正規表現 1 2022/10/08 18:57
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- 英語 I give the cat some food.が誤りな理由について 4 2023/02/26 23:11
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線インターネットについての質問です。LanケーブルをLanポートに挿しましたが使えない状況です。 3 2022/06/19 14:37
- Ruby パイソンのクラスについて 3 2023/06/20 07:30
- その他(プログラミング・Web制作) bashのgrepで複数の検索、かつスクリプト内で改行する方法を教えてください。 1 2022/10/06 20:09
- 英語 「あっ トイレにネコがいます」の英訳 3 2022/08/25 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
GbitEtherの速度が10Mbps以下に...
-
カテゴリー6に対応(最適な)...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
成端と整端どっち?
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ネットの接続が切れる
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
VLANインターフェースがDownす...
-
TEIとは?
-
ルーターの port 80(http...
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
ケーブルの芯の数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
カテゴリー6に対応(最適な)...
-
古いLANケーブルで1000BASE-...
-
8極4芯と8極8芯のケーブルの違い
-
PC同士を接続するLANケーブルの...
-
LANケーブルの「結線」ってなん...
-
LANケーブル→ストレートか、ク...
-
LANケーブル選びで、割高なCAT6...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ケーブルの芯の数について
-
VLANインターフェースがDownす...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
TEIとは?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
おすすめ情報