dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、サークルに所属している大学生です。
前々からサークルのモチベーションに疑問を感じていました。
代表ミーティングというのがあるんですが、そのミーティングに各学年3人、合計12名で今後のイベントや、旅行先を決めるのですがこの
12名が毎回同じなので、中心メンバーはやる気満々なのですが、他のメンバーからやる気のない感じが伝わってきており、実際中止メンバーで物事を決めすぎと言う声も聞きます。
私はそれがいやだから、代表ミーティングを廃止しようと考え、現在、動いているのですが、中心メンバーから反対の声が上がってきます。
俺らで決めないともっとグダグダになって決まらないよ?とよく言われます。確かにそれは理解できますが、このミーティングをやめればもっとみんなの仲が近くなると考えています。本当はメンバー全員が議論してくれれば一番いいのですが、中々意見を言ってもらえません。話し合いを恐れているように感じます。どうすれば解決できるでしょうか?

A 回答 (2件)

書かれているように、


中心メンバーが不動では変革は絶対にできません。
中心の方は既得権益を守ろうと反対し、
その他の方はやる気は起きないのは自明の理です。

解決方法は任期制にし、入れ替えです。
誰でもイスを与えれば、責任感をもってやるものです。
    • good
    • 0

特段、何かを目的としたサークルではなさそうなので、


(いわゆるオールラウンドサークル?)

何も目的を持たない集団が仲良くするためだけのために、
たかだかイベントや旅行程度の話し合いの機会すら失って
しまったらどうなるでしょうか。

ただの友達仲間です。サークルですらありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!