重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、クラウンのロイヤルを試乗したのですが、乗り心地はともかく、アクセルを踏み込んだ際のエンジン音の安っぽさが気になりました。3リッターエンジンと3・5リッターエンジンでは違うのでしょうか?ちなみに私が好きなエンジン音はセルシオです。みなさんはどのようにお考えですか?特にトヨタの3・5リッターエンジンの車(GSやクラウン)に乗ってらっしゃる方の感想を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

あくまで予想なのですが、クラウンのエンジンとセルシオのエンジンは根本的に清音化対策のレベルが違うのでは無いでしょうか?



また、排気量も全く違うので、クラウンの方がアクセルを踏み込んだ時に回転数が上がります。
と言うことは当然音も大きくなります。

また、車両自体の遮音性能も違ってくると思うので、室内に入ってくるエンジン音は同じエンジンを積んでいたとしてもクラウンの方が大きいでしょう。

室内に入り込むエンジン音を出来る限り消すことは技術的には十分可能だと思いますが、あえてセルシオ(LSクラス)と差別化を図るために遮音性能を抑えている・・と言う可能性もあるのでは無いでしょうか?


またにLSに乗せてもらいますが、静か過ぎて気持ち悪いです・・・。

この回答への補足

もしよかったらleon326さんの好きなエンジン音(じゃなくて車そのものでも)はどれか教えていただけませんか?

補足日時:2008/04/04 01:52
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。あえて差別化している可能性もあるのですね。そうだとしたらトヨタもセコいなあ、なんて考えてしまいますが、高いお金を出して最上級モデルを買うお客さんに優越感や満足感を与えるには、そのような演出も必要なんでしょうね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 01:47

同じ人間が何度も書き込みをすると、わずらわしいかもしれませんが、多少は参考になるかもしれないので、書きますね。



今、日本の「高級車」は、ちょっとした問題を抱えています。
車のエンジンというものは、一般に、気筒数が多いほど、振動が少なく、回転の上昇がなめらかになります。
従って、気筒数が多いほど、「高級」で、「高価」で、高いプライスをつけても売れる、という原則があります。

実際に、30年くらい前は、4気筒のコロナから、6気筒のマークIIに乗り換えた人は、たいてい、「2度と4気筒には乗りたくない」なんてことを言ったものです。

ところが、最近は、技術や生産精度が向上して、気筒数の違いによる差が、あまり分らなくなってしまったのです。
4気筒と6気筒は、今でもはっきり分かる違いがありますが、6気筒と8気筒の違いは、分りません。
音が違うといっても、昔と違い、超高性能なマフラーを通した音ですから、判断基準にはなりません。

しかも、6気筒の3500ccで300馬力くらい出ていますから、それで十分だという話になります。
どれほど高出力でも、ユーザーがそれを使いこなせないのでは、「お笑いグサ」です。
直線でない限り、300馬力の車のアクセルを床まで踏み込む、というのは、そんなに簡単なことではありません。

結局8気筒の存在理由は、4000ccを超える排気量ということになり、それはユーザーの自己満足を満たす道具にしかなりません。
なんだか、あまり意味がないのです。

もっとも、私がこんなことを自信ありげに書けるのも、自分が今、8気等のSCに乗っているからで、クラウンの時はあまりよく分っていませんでした。
また、自己満足に過ぎないと分っていても、次はまた8気筒に乗りたいなぁと考えているのは事実です。

そんなことで、多少でも、参考になればいいのですが。

この回答への補足

SCに乗っているんですね!SCはいつ、どこで見ても恰好いいですよね。どの車にもない品が感じます。羨ましい。音も良いんだろうなあ。余談ですが、私はセンチュリーの運転手をしていたことがあります。なかなか静かで良い感じなのですが、いくら踏み込んでも余裕があるくせに一定以上の加速をしないセッティングになっていて、それがすごい印象的でした。ただブレーキだけは非常に感触が良かったように記憶しています。この車が12気筒だとは後で知りました。エンジンが故障しても片側の6気筒で走れるように作られているとか。

補足日時:2008/04/04 17:50
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度も回答してくださり、本当にありがとうございました。わずらわしいなんてとんでもないです。

お礼日時:2008/04/04 18:06

No1です。


クラウンってV8なのかと思ってたらV6なんですね・・・。

確かにこの時点でエンジンの音は全然違います。


さて、私は基本的に多気筒NAエンジンの音が好きですねー。
(と言っても12気筒までで、16気筒の音はどうもなじめませんでした)
ターボボデルなどはどうも独特の籠り音があってあまり好きではないです。
ノーマル状態で好きなエンジン音はアルファロメオです。
マフラーを交換している車はやはりスーパーカーでしょうか?

一般の車で爆音マフラーを取り付けているのは好きではありません。
殆どの場合がやかましいだけなので・・。

ぶぉぉぉぉーーー!!!っという音よりは
フォーーーーーン!!という音が好きです^^


市販されている車の中で一番気に入ったのはマフラーが交換されたテスタロッサでした。
あれは感動しました。



あと、車の遮音性能を高めるのは簡単らしいです。
しかし、一言に「音を消す」と言っても何の音を消すのか?が難しいらしいのです。
運転者にとって不快な音のみを消し、必要な音はしっかりと取り入れなければなりません。
例えば
・ロードノイズはある程度車内にいれて、ユーザーがどんな路面を走っているか体感できるようにしなければならない。
・エンジン音もある程度は聞こえるようにしないとこれまたユーザーに危険が生じる。
 (人間は音でも回転数などを判断できるため)
・電車の音、遮断機の音、サイレンの音などもきちんと聞こえるようにしなければならない

などなど、とても難しいそうなのです。

この回答への補足

そうですね。とことん音を遮断すると必要な情報が入ってこないんですよね。なるほど。テスタロッサは街を走っているのを何度か見たことがありますが「おお!フェラーリ(←テスタロッサ!と思う前に)だ!」と感動してしまい、いつもエンジンの音を聞きそびれてしまいます(笑)。最近、ウチの近所で360モデナを購入した人がいて、田舎なものですから異様に目立っています。でも、細い道が多いので見かけてもアイドリングしているような音しか聞くことができなくて少し残念…。

補足日時:2008/04/04 17:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少しの間でしたが、leon326さんに色々ご指導いただき、楽しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 17:49

> 好きなエンジン音はどの車か教えていただけませんか?



元々が車好きなので、水を向けられると、ホイホイ出て来てしまいます。

乾いた高い音が好きですが、それ以前に、街中でマフラーを改造して、けたたましい音を出しているのは、はっきり言って、うるさいと思います。
市販車は、ベンツからミラ/アルトまで、ずいぶん静かになって、音質云々というレベルではないと、個人的には思っています。
フェラーリとアストンマーチンは例外で、なんでも許してしまいますが。

レーシングカーの爆音は、好きです。
昨年、かみさんを必死の思いで説得して、ツアーのヨーロッパ旅行より高いお金を払って、富士スピードウェイのF1の特別なチケットを夫婦で買いました。
ピットレーンウォークの時、コンストラクターによっては、ファンサービスで、車をガレージの前に出して、エンジンに火を入れてみせます。
目の前10メートルくらいのところで、F1エンジンが回っているのです。
大音量過ぎて、音質なんて分りませんが、頭の中が真っ白になって、「うおぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~」と、声が出ます。

今年も行きたいけれど、かみさんにばちっと言われてしまいそうです。

この回答への補足

フェラーリはたまに街中で見かけますが、アストンマーチンは一瞬、すれ違ったことがあるくらいでエンジン音を聞いたことがないです。当方、007が大好きなのであの車は永遠の憧れです。
F1マシンのエンジン音は生で聞いたことがないので私も近いうちにサーキットに行ってみたいです。でも、なかなか10メートル以内で聞くのは難しそうですよね。ぜひ今年も奥さんを説得しましょう!!

補足日時:2008/04/04 18:07
    • good
    • 2
この回答へのお礼

市販車のみならず、F1マシンの音まで教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 18:14

V8とV6のエンジン音を比較すること自体がナンセンスです。


エンジン型式が異なると、どう違ってくるのかはググってみて下さい。

この回答への補足

これから勉強していきますね。

補足日時:2008/04/04 18:14
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/04 01:44

前にクラウンとGSについて質問した方ですね。



ちょっと「うんちく」を書くと、車のエンジンは、気筒数が多いほど震動が少なくなり、回転が滑らかになります。
同じように、大きくて、高価な車ほど、吸音材をたくさん詰め込むことができますから、静かになります。
音質については、気筒が多いほど高音になるのですが、排気パイプととり回しや、マフラーによって、かなり演出できます。

「高級車」は、音質うんぬんより、静かなら静かなほど、震動が少なければ少ないほど、「偉い」ということになります。

確かに最後のセルシオは、一度試乗しましたが、ディーラーの敷地から道路に出るまで、数十メートル動かしただけで、「あっ、この車は違う」と感じました。

でも、ゼロクラウンも、1年乗りましたが、静かすぎて、タイヤのロードノイズで苛々します。
(あまりタイヤがよくないのは、事実だと思います)

で、質問に戻りますが、音質は「好み」なので、わずかでも、気に食わなければ、やめたほうがいいと思います。
特に、「安っぽく感じる」というのは、致命傷で、後々まで引きずります。
いろいろ乗り比べて、自分でチェックしてみましょう。

あと、トヨタは「源流主義」なんていっていますが、吸音材で音を消しているのは事実ですから、車内にいると静かでも、外に出るとけっこう聞こえます。
かならず、運転している状態で比較しましょう。

この回答への補足

気筒が多いほど高音になるのですか。だからセルシオの音が高音で気持ちよく聞こえたのですね。もし、よろしければturukame2005さんの好きなエンジン音はどの車か教えていただけませんか?

補足日時:2008/04/04 01:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく分かりやすいご回答をありがとうございます。

お礼日時:2008/04/04 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!