A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大阪のことはよくわからないので恐縮ですが、姉が大病院の看護婦なので一言。
喘息治療は必ずしも大きな病院、専門医がいる病院が良いというわけではありません。
ガイドラインなるものは作成されていますが、これもまだ末端まで浸透していると言える現状ではないらしいです。
専門医でなくても積極的に吸入ステロイドやピークフローメーターなどを取り入れるなど、良い医師はいるようです。
お近くでも良い病院はあるかもしれません。
大阪市内の大病院だと、大阪北市民病院、大阪日赤、大阪船員保険病院等が吸入ステロイド等を取り入れているようです。
府下だと交通に難がありますが、星ヶ丘厚生年金病院、関西医大枚方病院もあるようです。
小児喘息で調べてみると、
淀川キリスト教病院小児科、十三市民病院小児科、府中病院小児科、北市民病院小児科、住吉市民病院小児科、
大阪市立総合医療センター小児内科 大阪市立大学大学院発達小児医学等、
結構ありますね、
喘息治療は時間がかかりますので、症状が好転しないなどであれば、合う病院を探すことになることが多いようです。
No.1
- 回答日時:
大阪府内全域だと範囲が広すぎて難しいですね~
中心部とか南部とか北部とかある程度
絞って頂くと参考意見は言えますが・・・
府下で呼吸器科のある病院だけでも150箇所程度ありますし
病気に因ってもお勧めは違いますからね
例えば喘息であればA病院、慢性呼吸障害だったらB病院とかのように・・・
それに泉佐野から吹田とか・・・
藤井寺から高槻とか・・・
千里から泉南とか・・・
あまり遠いところでは通院距離とか考えると
難しいのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司からのアトピー治療命令
-
赤十字病院と普通の病院の違いは??
-
仕事中に有機溶剤の飛沫が目に...
-
病院のたらい回しは保護責任者...
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
日本語になってない会話
-
仮病と診断書
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
インフルエンザと嘘をついたの...
-
お薬に詳しい方お願いします
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
がんの免疫療法がノーベル賞を...
-
診断書再発行は出来るのでしょ...
-
ドクハラを受けた時の心のケア
-
酸素治療をしていて、酸素ボン...
-
CT検査などの画像は誰のもの?
-
服薬指導について。
-
今でもなんで「カルテをドイツ...
-
歯科疾患管理料について
-
レポートでの呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
診断書の住所が違う
-
総合病院での医師事務作業補助...
-
赤十字病院と普通の病院の違いは??
-
大金持ちで権力者の金正日はな...
-
アメリカ人の平均寿命はなぜ短...
-
生活保護のケースワーカの抜き...
-
上司からのアトピー治療命令
-
第一外科と第二外科
-
7年前に夫婦で開業されてる医師...
-
病院の会計が待たされることに...
-
I hate... でもやっぱり好き ...
-
寺山修司さんが亡くなった病院...
-
シップは週3袋って決まり?
-
ホルモン補充療法の継続と病院
-
ホームレスの救急搬送
-
救急車はなんで消防署に
-
生活保護を受けていて転院した...
-
仕事中に有機溶剤の飛沫が目に...
-
利益重視の医療機関に対してど...
-
霊安室についての質問
おすすめ情報