![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。久しぶりに文法的に説明しますね。 文法の大事さを感じてください。
文法とは、表現方法だと言う事はお分かりですね。 その表現を使えば誰にでも分かってもらえる、その表現を聞けば自分もちゃんと理解できる、と言う事です。
しかし日本には「学校文法」と呼ばれたり「使えない文法」と言うものがありそれに基づいて英文を作るとネイティブから見るとおかしな、すっきりとしない、ぎこちない、誤解を起こす、などと批評される英文になってしまうことがありますので気をつける必要がでてくるわけです。 ネイティブが日本人の文法知識は大変高く文法的説明は大学院並だ、でも彼らの作る英文は小学生以下だ、と言われてしまうわけです。
この日本語の文章を英文に直すといとも簡単な何か中学生の時に習った文章のように素直な表現で出来るし使われているのです。 それは、
I still have your e-mail from last year about the elephant/elephants.と言う表現になるのですね。
どうですか? どこにも難しい表現は使われていませんね。 関係代名詞も使われていませんね。
では一つずつ説明してみますね。
still haveと言う表現をして、いまだに持っている、今も保存している、と言う表現になるのはお分かりですね。 今も、と言うフィーリングは大切なフィーリングですね。 その大切なフィーリングを一番良く知られている単語であるstillを使うわけです。 保存している、と言う表現を持っている、なくしていない、と言う表現のhaveが使われるわけです。
「去年もらったあなたのメール」と言う日本語表現は確かに文字通り訳す事は出来ますね。 しかし、訳すのか、ネイティブが言う表現を使うのか、と言うとやはりネイティブが使う表現を身に付ける、と言うことが大切だと思いませんか? your e-mail from last yearと言う表現でするわけですが、ここは学校では教えてもらっていないと言うか、fromの使い方になれていないかもしれませんが、~(いつ)に受けた、と言うフィーリングをこのfromが使われるのですね。
最後に学校文法の大切な部分を使わなくてはこの文章の意味合いが判らなくなると言うことについて書かなくてはなりません。
つまり、冠詞についてなのです。 これは文法を知っている人であれば、日本語の表現を見たときに、どっちなんだろう、と考えるはずです。
日本語では簡単に「象に関して」と書かれていますね。 しかし英語で、文法で習ったように、その象がどんなものなのか、一般的なことを言っているのか、それとも共通した知識を持っている象の事なのか、によって表現が変わってくる、と言う事なのですね。
つまり、about the elephantと書けば「あの象の事」と言う意味合いになり、一緒に動物園に行ったときに見た像のこと、とかでお互いに知っている像のことを言う時にthe elephantと言うわけです。 しかし、実際は、そういうことではなく、一般的な象に関して、象にはインド象やアフリカ象の様に似ているけど性格や大きさなどが違うんだと言う事を教えてくれたメール、と言うような状況であれば、the elephantではなくelephantsと言う冠詞のない複数形を使うわけです。
文法知識を持つ事は非常に大切だと言うことがお分かりになったと思います。 しかし、持っていても、それを使って、今回の場合どっちの表現方法を使うのかを判断しなくてはならない、日本語では区別をしない表現だけど英語でははっきり区別して表現しなくてはならない、言い換えると、この区別をしないと「使えない英文を作ってしまう」と言うことになってしまうわけですね。 言い換えると、冠詞については良く知っていても、実際に使うか使わないかと言う事は「非常に大切な文法なんだ」と言うことを理解していないと言う評価になってしまうわけです。
文法を教えると言う事はそれについての知識を十分応用できるかどうか、と言うことになるわけですね。
日本人が冠詞に関して難しいと感じるのはそこではないかといつもalways, そして、今もstillも持っていますI haveとなるわけですね。 (今回の表現方法を入れてみました) どうですか、ここでも、いつも持っています、と言う表現と、今も持っています、のフィーリングの違いは結構大きいと言うことが感じ取れましたか? stillを使う事で、なくさないで、捨てないで、と言うフィーリングがきれいに出ていると思いませんか?
今回は、今も、と言うフィーリングを伝えたいわけですからI still have your e-mailとなるわけですね。
英語を使える人たちがこのカテで何万回も言ってきた、中学の文法は非常に大切なものだから英語をやり直すなら中学の教科書でびっちり勉強してください、と言う理由がお分かりになりましたでしょうか。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
Ganbatteruyo 様
とても分かりやすく解説をしてくださって、ありがとうございます。こんな風にシンプルに言うこともできるんですね。フィーリングはとても大事なんですね。そして、それを正しく伝えられるようになるには、まず中学の文法をしっかり身につける事が必須なんですね。勉強します!言いたい事を正確に伝えられなかったり、言われた事のニュアンスを理解できなければ、まるっきりコミュニケーションしていないのと同じなのではないかと、思ったりしていました。黙ってテレパシーで念でも送った方が通じるんじゃないか、とか。でも、テレパシーの修行じゃなくて、文法をちゃんと勉強します!とても勉強になりました。ていねいに説明をしてくださって、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
3/24のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。ご質問にある英文で十分通じます。
日本語を英訳するこつは、英文らしい文になるように、日本語を組替えます。
1.「あなたからもらった」→「私が受取った」
2.「今も」→「常に」
3.「去年」はご質問の和文にあるように、「あなたからもらった」にかかるようにすると、メールに「去年」を修飾する必要がありません。
4.saveは「貯めておく」という意味なので、「保存する」はkeepが適切です。
5.ご質問文では現在完了形を使っていますが、現在形で十分です。
6.「メール」は「メールによるメッセージ」「メールで送られた言葉」というニュアンスにした方が、言いたいことが伝わります。
7.以上を踏まえて訳例は
I always keep your e-mailed message about the elephant which I received last year.
「昨年受取った象に関するメールメッセージを、私は今も保存してあります。」
となります。
以上ご参考までに。
Parismadam 様
こんにちは。詳しい解説をありがとうございます!「去年」は、"I received " につければいいんですね、なるほど。「今も」を「常に」、「あなたからもらった」は「私が受け取った」と言い換えられるんですね。全然思い浮かびませんでした…。とても参考になりました!どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
HAVE STILL SAVED よりも STILL KEEPのほうがしっくりくるような気がします(´_`。
)IN LAST YEARとはいわず、INを抜いて
YOUR MAIL, WHICH YOU WROTE (SEND) ME LAST YEAR
INを入れるならば
YOUR MAILS, WHICH YOU WROTE (SEND) ME IN THE LAST YEARとかにできますが、IN THE LAST YEARにすると去年一年間に1つ以上のメールを送ったような感じをうけます(´_`。)
kochouran6 様
あっ、keep を使うんですね。in についての説明もありがとうございます。in の使い方を勉強します。どうもありがとうございました!とても助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 ビジネス英語です。 添削お願いします。 Dear, ◯◯ Thank you very much. 3 2023/03/01 04:25
- 英語 翻訳お願いします。 3 2022/10/05 22:10
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 that はどのような働き、意味でしょうか? Have you any idea what a re 2 2023/04/04 22:46
- 英語 (金融翻訳)株式フロー、売り越しによる資金流出についてのご質問 1 2023/01/09 10:09
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 高校 This year we have had less snow last year 今年は去年より雪 2 2022/08/08 21:53
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
you're が you were の短縮形の...
-
この2つのeasilyについて。位...
-
I hope you are wellの意味
-
That is how...ってどういう意...
-
turn out/turn offの違い
-
two hours と for two hours は...
-
昔々、
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
「生まれてきてくれてありがと...
-
“Live with me &...
-
良かったねという表現
-
Howeverやthereforeの位置について
-
wait a minute
-
尊敬とリスペクト
-
「~と言っておけ」と「~と言...
-
あなたは私の希望の光です
-
until foreverについて
-
at what timeとwhat timeの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
tellの目的語について
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
will be unable toとwon't be a...
-
no thank youとno needの違いは?
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
あなたは私の希望の光です
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
この2つのeasilyについて。位...
-
“ライトが点灯する”の表現
-
I hope you are wellの意味
-
I'll be back. の意味
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
in the morning と this morni...
-
kindly という表現
おすすめ情報