dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築確認申請がおりて、5月着工のものです。

間取りで、南面(やや西に振っています)に
5畳ほどの吹き抜けがあります。
そこにFIXの三連の窓をつけましたが、
その窓は、すりガラスの予定です。
間取りを考える際に、透明にするか、すりガラスにするか
とても迷ったのですが、汚れが気になるかなぁと思い、
すりガラスでお願いしました。
その吹き抜けの3連窓には、バーチカルブラインドを
つけることにしました。
何もつけないなら、すりガラスでいいけども、バーチカルブラインドをつけることにしたので、透明にして、空が見えた方が
開放感があるかな・・と思うようになりました。
ちなみに、南面には隣家などもなく、見られるような心配もありません。
窓ガラスは、Low-eガラスです。
吹き抜けにした方、透明で良かった。すりガラスの方は、
それで良かったという話を聞きたく、質問しました。
参考にさせてください。

A 回答 (3件)

私の家もリビング吹き抜けがあり、吹き抜け上部窓にはにバーチカルブラインドを付けています。

方位もほぼ同じです。
当然、透明ガラスです。
冬場はリビングに日差しがまぶしいくらい入ってきますし、見上げると青空が見えて最高です。
視線と日差しは、ブラインドで調整できますので、透明ガラスをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
方位もほぼ同じということで、参考になりました。
冬も暖かそうですね^^
やっぱり青空が見えるって素敵です。
ブラインドがあるので、調整出来て良さそうですね。
透明にしたくなってきました♪

お礼日時:2008/04/06 10:14

こんにちは。


我が家もリビングが吹き抜けになっておりまして、南側と西側に窓があります。周りにも家が建っていますが、我が家の吹き抜けの窓は透明ガラスでブラインドも何もつけておりません。
建築中も、ハウスメーカーの方から吹き抜けの窓をすりガラスにしてはという提案もありませんでした。外から見えても差し支えない部分なのでブラインド等も必要ないでしょうと言われたので、何もつけませんでした。
色のついたLow-eガラスなので昼間は見えにくいと思いますが、夜電気をつけると外からは吹き抜けの天井付近が丸見えです。
シーリングファンをつけているので夜はクルクル回ってるのがちょっと目立ってしまいます。
すりガラスにすることは考えつきませんでしたが、日中は青空や流動雲が眺められるので透明で良かったと思っています。
バーチカルブラインドは、予算があれば我が家もつけたかったな~と思います。素敵ですよね~
窓の汚れは、まだ入居して間もないので気にならないですが、一応、吹き抜けの窓に届くガラスワイパーを購入しました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Low-eガラスは、夜は丸見えなんですね。。
でも日中青空や雲の動きが見えるのは、やっぱり気持ちいいだろうな~と思います。
バーチカルブラインドは、確かに高くて・・(涙)
今は吹き抜けのお掃除のガラスワイパーなどもあるんですね。
うちも絶対にほしいです。
参考になりました^^

お礼日時:2008/04/06 10:22

拙宅も5畳リビング吹き抜けのFIX・バーチカルブラインドです。

LOW-Eにする予定でしたが、長すぎて対応出来なかったため(製作出来ない)、熱線反射ガラスにしました。
 吹き抜けのガラスに磨りガラス(かたガラスではないでしょうか?)はもったいないな~と正直思いますね。多分外観上も、その吹き抜けのFIX窓がアクセントになるでしょうから。設計士さんが付いてらっしゃるなら間違いなく反対されるでしょう(笑)。
 熱線反射なので昼間は、ブラインドを全開にしています。大変眺めは良いですよ。透明にするべきですね。南面の場合は熱線反射の方が良いかもしれません(昼間は中が見えませんので)。
 バーチカルブラインドの場合、子供さんが小さいと、おもちゃにされるでしょう(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
5畳のリビング吹き抜け、FIXに、バーチカルという条件が同じで、
参考になりました。
型ガラスとも言うんですね^^;もったいないですよね、やっぱり。。
設計士さんはいたんですが、初めは、ブラインドをつけないと
思っていたようなので、型ガラスにした方が・・と
言っていました。。
眺めが良さそうなので、透明にしたくなってきました♪

お礼日時:2008/04/06 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!