アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になってます。
早速ですが、瓦を止める金具で軒と袖用はよくサイトで見るのですが、
真ん中ぐらいの瓦を止める金具は差し込むタイプの物しか見かけません
上から押さえつけるタイプの金具ご存知ありませんか?
ちなみに、差し込むタイプはこちらです。
http://www.chkser.co.jp/cgi-bin/chk/sitemaker.cg …
情報お持ちの方教えてくださいよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>真ん中ぐらいの瓦を止める金具は差し込むタイプの物しか見かけません


上から押さえつけるタイプの金具ご存知ありませんか?

申し訳ないのですが
質問の意味がわかりません。

質問者様が示されたURLを拝見したところ
差し込むタイプの金具は
瓦を横から押さえつけて耐風力向上を目指した物で
それなりに効果はある思います。

しかし
押さえつけるタイプの金具とは
7型釘の様な物になると思いますが
J型(和型)の瓦の平部分に使用しても
耐風力向上は望めません。

この金具を開発された方は
それを承知でこの金具を開発されたのだと思います。

話はそれますが
F型(平板)瓦では
7型釘による平部分の補強はとても有効です。

この回答への補足

すみません、説明不足でした。
近所で瓦の吹き替えを見る機会があってその時職人さんが瓦に開いてる
穴の処以外に何かを打ち付けていられて私は勝手に瓦押さえの金具(Z型)みたいのを打ち付けているのだと思い込んでました。
そこでネットで、金具(Z型)を探したのですが見つからずこの様な質問になりました。ご迷惑おかけしました。

しかし7型釘なる物があるとは知りませんでした。私が見たとき職人さんは差し込むような動作はされてなかったのでおそらくこれを使われてたのでしょう。
本当に勉強になりました。ありがとう御座いました。

補足日時:2008/04/06 09:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7型釘にまちがいありません!
ありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/04/06 15:51

前略、URLを見ると、和瓦に使うのですね、知りませんでした、日本瓦屋に聞くと、知らないそうです、阪神大震災の前は、瓦は土を敷いてその上に並べていました、鬼瓦、尾、軒先+けらば+葺き始め、終わりは、銅線を真鍮釘で野地板に打ち止めていました、途中の瓦は5~毎程度に真鍮釘を、釘穴を空けた瓦を、野地板に打っていました。

阪神大震災の以後は、土を乗せずに、引っ掛け桟瓦に、なり、SUS釘を多用しています。∴回答に為らずスミマセンです。瓦止め金具は、多雪+台風=災害の多い地方ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとう御座いました。
今後もよろしくお願い致します。

お礼日時:2008/04/06 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!