dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅先で出たゴミは、どのように処分していますか。
どこへ行っても、「持って帰れ」の一言で押し付けられるので、非常に悩んでいます。

A 回答 (11件中1~10件)

No.8です。

たびたびの回答です。
また、ポジティブに回答すると、たためる形式のお弁当箱を用意して、行楽に行けば、食べた後たためて便利です。水場でざっと洗ってビニールに入れたらそんなにかさばりません。日帰りはそれでいいかなと。
たぶん、駅弁などのおいしいものがお食べになりたいのかなとも思いましたが、その場合は、もう、あきらめてください。
持って帰る代金も込みだと。峠の釜飯弁当みたいに、弁当箱をもう一度、使用して元を取るくらいの勢いで持って帰ってください。これで、地球の温暖化を少し自分がおさえることができたと感無量になるのもよいでしょう。

温暖化でごみが有料だったり、あとテロのための不審物を仕掛けやすいとかで、駅のゴミ箱はないところが多いと思います。あとは、やっぱり、ほかの方のご回答のように、マナーがひどすぎる旅人が多すぎたんでしょう、その反動です。

日帰りの場合は、上記のように対処されるとよいとして、宿泊の場合、
宿に泊まったら、絶対ごみは捨てさせてくれます。
前にも書きましたがサービス業なので。ゴージャスに駅弁を食べ、ごみを持って帰りたくない場合は、お泊りでしょう。

ごみに関しては、昔と、地球環境なども、テロなどの不安材料も、大きく変わっているという自覚が、必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
日帰りのときは、ゴミの出る食事はあきらめたほうがよさそうですね。

できれば、有料でもかまわないので、ゴミを受け付けてくれる窓口ができるとよいのですが。

お礼日時:2008/04/08 19:31

NO.3ですが


反論するようで悪く思いますが、久しぶりに自己中な方に出会えましたので。

あなたがご自分で言ってるじゃないですか、
>ゴミではなく荷物として扱わなければならないので、結構な負担になります。
その負担を他人に押しつけるのですね、
自分が出してもいないゴミを片づけることは結構どころか、すごく負担になります。
又そんなに自分のゴミを持って帰りたくないのであれば、
初めから飲み食いしなければいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>又そんなに自分のゴミを持って帰りたくないのであれば、
>初めから飲み食いしなければいいと思いますが。

そんなに自分の売ったゴミを回収したくないのであれば、
初めから売らなければいいと思いますが。

と考えています。
だから、ゴミを集める意思を見せない売店は、意地でも利用しません。
もちろん、ゴミ箱を置かないような施設に持ち込むようなこともしません。

まさかとは思いますが、消費者の手に渡ったとたん、そこから発生するゴミは家庭ゴミになるとか考えないですよね。そうなったら、駅の売店は廃業すべきだとおもいます。

お礼日時:2008/04/08 19:16

#5です。


アンケートの回答に反論ばかりしているので、アンケートの意味がない気がしますが…。
移動中というとバスや電車の中で飲食したものをどう処分すればいいかってことですか?
バスや電車の中でご飯と惣菜が入ったお弁当を食べたことはありませんが、サンドイッチ程度の包装紙ならコンビニ等で入れてもらうビニール袋に入れて持ち帰って捨ててますよ。
そんなにゴミを持ち歩きたくないなら最初から食べなきゃいいような気もします。
駅のホーム以外でゴミ箱がないのって家庭用ゴミを捨てている人が多いからだと思います。
私が以前アルバイトをしていた駅では、毎日家庭用ゴミが建物脇のゴミ箱から溢れんばかりに投棄されていたので撤去しています。
コミュニティセンター前のバス停も同様です。
だからって駅の周囲がゴミだらけってことはないです。
まぁ、掃除をしている人が回収しているからかもしれませんが、ゴミ箱がないなら適当に捨てない人が存在していると思いたいですね。
我が家の畑にも空の弁当箱が投げ捨てられ、参加しているイベントでも置いて帰る人がいて、自分が出したゴミでもゴミを片付ける職業でもないのに片付けなければならない状況は嫌ですね。
食べ残しがある弁当箱や飲みかけの飲料物なんて特に。
自分が嫌だから極力持ち帰る努力はしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>アンケートの回答に反論ばかりしているので、アンケートの意味がない気がしますが…。

アンケートをした意図を見失っていました。
反論に見受けられた返答に気を悪くされた方には、お詫び申し上げます。

お礼日時:2008/04/08 19:02

旅先では、ビジネスホテルに泊まることが多いので、分別しています。


たぶんまとめられちゃうんだろうなと考えつつ、紙類、燃えないもの、ビン、カン、燃えるもの。などに。

でも、質問者様の質問は行楽地へ旅行...ということでしょうか?
そういう場合は、そういう場所に行く、ということを最初に考慮して、
買い物をしたり、作ってもって行ったりしてかさが極力減るようにしています。(ラップなどにして、簡単に小さくまとめられるようにしたり。スーパーなどで出来合いのものを購入しても、汁物じゃないなら、スーパーの袋詰めのところにゴミ箱があるので、いらない大きな入れ物はそこで処分して袋に入れ替えたりしてます。弁当箱の場合は...しかたないですね、日帰りならお持ち帰りです。)ドリンク類は資源ごみだから、だいたいは自販機の横にいれられますし。とまる場合は、だいたいはサービス業なので、捨てさせてくれるため、上記のように処分しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅先で処分できないゴミで、一番困るのがその弁当箱です。
将来的には飲食店でしか食事ができなくなり、移動中の飲食ができなくなる時代が来そうです。

お礼日時:2008/04/07 18:47

>「持って帰れ」の一言で押し付けられる



自分のごみですよね?押し付けられる、とはいわないのでは。

普通、「捨てていいですよ」といわれなければ、もって帰りますね。
買った店に食べ終わったごみの処分を尋ねることはありますが、受け取ってくれますよ。自分が持ち込んだもののごみは持って帰って、自分のごみ集積場に出す。
、、、悩まれていることの意味がこれだけではよくわかりませんでした、すみません。的外れな回答かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「押し付けられる」に気を悪くされたかもしれません。
ですが、駅の売店のように売った店がゴミを集めないという動きが続出している現状では、その無責任ぶりに悪意を感じてしまいます。

ゴミ箱を撤去した駅が、代わりに処分する手段を示すことはまずありません。それどころか、持って帰れと堂々と掲示する事があることを考えると、売店に頼んでも断られるのではと勘ぐってしまいます。

お礼日時:2008/04/07 18:55

なんとなく泊まったホテルで分別している。


燃えるもの、缶、ペットボトル。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりホテルしかないか。
夜行バスには乗れませんね。

お礼日時:2008/04/07 18:59

その場で購入した飲食物でしたら、その場の指定のゴミ箱に入れます。


そこ以外の場所からの持込の場合は家へ持ち帰ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、引き受ける側の立場から言えば、他所から持ち込まれるゴミは避けたいというのは分かります。
ですから、飲食はなるべく買った場所で済ませたいと思っています。

移動中の食事には悩みますが。

お礼日時:2008/04/07 19:51

帰りのコンビニかなぁ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「外部からのゴミはお断りします」の表示に、良心は痛みませんか。

お礼日時:2008/04/07 19:01

こんにちは、


確かにゴミですものね、捨てたいのはやまやまですが
食べたり飲んだりしたのも自分ですし持って帰りましょうよ。
私ごとですみませんが仕事場が観光地にあり、この桜のシ-ズンのゴミの量は凄まじく泣かされなすよ、臭いもしますので大変困っています。

>どこへ行っても、「持って帰れ」の一言で押し付けられるので、非常に悩んでいます。
残されたゴミを片付ける側のことも考えて下さい、お願いします。_m(_ _)m_
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴミ袋を持って電車とかに乗っている人をよく見ますか。
残念ながら、公共交通機関はゴミなどの荷物を持って利用するのには、必ずしも適当とはいえません。

>残されたゴミを片付ける側のことも考えて下さい
ゴミを持ち歩くことの負担を軽く考えていませんか。
臭うもの、かさばるもの、汁物などを持ち歩くのは、ゴミではなく荷物として扱わなければならないので、結構な負担になります。

お礼日時:2008/04/07 19:31

たぶんコンビニで捨てますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのコンビニで買ったものなら、利用させてもらいます。
店の駐車場で食べるのはあまり気分のいいものではありませんが。

お礼日時:2008/04/07 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!