
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は今現在芸術系の大学に通う4年生なのですが、私の科がまさにファインアート科です。
そう答えると誰もが具体的には何をやっているのかを知りたがります。telette18さんが書いたように、日本語にすると純粋芸術です。直接職業に結びつきにくいやつです。ちなみに私の学校のファインアート科の学生のやっていることを例にあげると、絵画、ビデオアート、パフォーマンスアート、インスタレーション、彫刻(といっても実際に何かを彫っている場合は少ない)、写真、などです。でも実際はそんなにはっきりと分類できるものよりも、色々なものの組み合わせが多いです。
No.3
- 回答日時:
補足ですが
ファインアートを学んだ人が後々デザイナーなど商業美術の世界で食べていくことは
良くあります。
ファインアートだから将来不安というわけではありません。
ちなみに日本画や版画もファインアートに分類されます。
陶芸や版画は職業にしやすいです。
(よく売れる)
No.2
- 回答日時:
ファインアートとは日本語で言えば純粋美術。
デザインなどの商業美術に相対するカテゴリーです。
陶芸は少し意味合いが違いますが、ファインアートの場合、
ほとんど職業として対価、報酬を得ることができない(難しい)分野です。
つまり職業として美術を営むのではなく、純粋に作品や芸術を突き詰めていく分野といえます。
その中で非常に作品がすばらしいと認められた人だけが、
作品で食べていくことができるのです。
(中には死んでから認められる人もいます)
No.1
- 回答日時:
chonbyさん、こんにちは。
先ほど#36371「美術を勉強する方法…」を答えてきた所です。
こちらも答えられそうだったので、ちょっとお邪魔しました。
先ほどのアドバイスにも書きましたが、
私の行っていた高校は美術系でした。
高校3年生になると受験に向けて3つにグループ分けしていました。
(1)デザイン
(2)ファイン
(3)美術系以外
(1)のデザインは分かりますよね。グラフィックデザイン、工業デザインなどのデザイン系。工芸も受験の実技がデザイン系なので、私の学校ではデザインのくくりに入っていました。
(3)も字のとおりです。
で、(2)のファインは何かと言うと、油絵とか日本画とか彫刻とかいう、
「昔から美術てあったもの」がひとくくりになっていました。
デザイン以外の、伝統的(古典的)な美術、と考えてよいのではないかと思います。本当は陶芸、工芸などもこちらなんでしょうね。
ですから「ファインアート」というアートがある訳ではなく、
大きな分け方というとらえ方でいいと思います。
でも私が通っていた学校での事なので厳密なことは分かりません(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 【格付け】東京藝術大学の美術学部のカッコイイor入りたいランキングをお願いします!! (絵画科、彫刻 1 2022/07/02 23:43
- 美術・アート 自分で版画をしてみたいのですが難しいですかね。彫刻刀や絵の具は買えますが板はどこで手に入りますか? 1 2023/04/04 14:02
- 美術・アート なぜ絵の上手い人はゴチャゴチャしたグロテスクな絵を描くのか? 7 2022/06/20 23:39
- 美術・アート 6月1日から第70回記念埼玉県美術展覧会が開催のされます。毎年3500点ほどの応募があり、2000点 1 2022/04/29 11:03
- 流行・カルチャー 何故、彫刻や絵の裸体はテレビで流せて写真や映像は駄目なのでしょうか? 3 2023/02/14 02:21
- 美術・アート 添付画像の油絵は有名な画家の模写だそうですが画家名を教えて下さいm(_ _)m 1 2022/06/19 08:16
- 美術・アート 添付画像の油絵(模写)の原作者のお名前を教えて下さい 1 2022/06/19 07:35
- 芸術学 チャイコフスキー作品がないウクライナ国立バレエ 1 2022/12/03 22:13
- マンガ・コミック 昔見た劇画タッチの漫画の作者を知りたい 1 2022/04/09 06:58
- 中学校 美術の成績で思考判断表現がCだったんですが... 6 2022/08/08 14:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報