dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働組合に加入しようと思っていますが、悩んでいます。
事、細かく、教えて頂ければ幸いです。
自治労と、自治労連の違いがわかりません。
どなたか、教えて下さい。

A 回答 (1件)

こんばんわ



質問者さんは公務員ですか?

自治労はナショナルセンターの1つ日本労働組合総連合会(通称:連合)傘下の地方公共団体職員等の労働組合連合体です。
政治色は民主党系です。
http://www.jichiro.gr.jp/shoukai/index.html

自治労連は自治労が総評と同盟のナショナルセンターが統合され連合となった時に
連合加盟に反対した人たちが脱退してつくた労働組合連合体です。
もう1つのナショナルセンターである全国労働組合総連合(通称:全労連)傘下の地方公共団体職員等の労働組合体です。
政治色は共産党系です。
http://www.jichiroren.jp/modules/profile/index.p …
自治労と自治労連は進む方向や考えの違いでお互い対立しています。

また、二つの労働組合は労働組合に付与される団結権、団体交渉権、争議権のうち
現在、争議権は公務員法で認めてられておりません
ですから、ストライキ等の争議方法は違法となり、使う事は出来ません。
スト等を行えば、懲戒されます。

公務員の解雇は法律等により保護されていますから
民間企業に比べれば解雇等は厳しく制限されています。
私の考えは、争議権を付与しなくても良いと思っています。

社会保険庁の様に解体、民営化される時は、反対闘争が出来ませんし
今後、万一、リストラが導入されても、抵抗は出来ないと思いますが
どちらにしても、このご時世では上記の事で、反対闘争をしたならば
国民から激しい批判を浴びる事は予想されます。

どちらの組合に加入されるかですが、どちらも使用者寄りではありませんので
質問者さんの職場で多数派をしめる組合に加入された方が良いと思います。
組合同士が対立していると少数派の組合員は何かと業務上でも
不利益を被る可能性があると思いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
m(__)m
大変わかりやすい説明で助かります。
職場の加入状況をもう少し観察してみます。
後者の政党色は、ちょっと怖そうなイメージが・・・・・・

お礼日時:2008/04/09 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!