
スレッドやプロセスなどの意味は理解しているつもりです。
実際プログラミングをする技術を身につけたいと思っていますが
おすすめの、勉強(参考)となる書籍はありますでしょうか?
プラットフォームはLinux系です。
pthreadやselectを使用できればよいです。
最終的にどんなことがしたいかといいますと
マルチスレッド対応したソケットプログラムを
作ってみたいのです。
シングルスレッドであれば、ある程度作れるのですが
マルチスレッドではどのように作成していいのか・・・
参考になりそうなHPでもいいのでよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.「マルチスレッド・プログラミング入門」BilLewis、DanielJ.Berg共著 岩本信一訳 アスキー出版局
2.「実戦マルチスレッドプログラミング」SteveKleiman他 岩本信一訳 アスキー出版局
3.「Posixスレッドプログラミング」DavidRButenhof 油井尊訳 アジソンウェスレー
など、
ありがとうございます。
まずは入門からだと思いますので
1.の本を購入したいと思います。
そこで基礎を身につけ、必要に応じて2.の本の
購入も考えて見ます。
No.2
- 回答日時:
pThreadの参考書については#1の人の挙げている1)の本がお勧めですが…
LinuxのpTharedはストリーム(ソケット含む)を共有できません。
※スレッドではなくチャイルドプロセスと同じ振る舞いをする。
※数年前の話なので最新のLinuxでは直っているかもしれません。
※「かえるつもりは無い」と言われていたので望み薄ですが。
マルチスレッド対応したソケットプログラムが目的の場合、事前にこの点を確認した方がよいです。
※思いっきり組んでから「あれ?」になると辛いものが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 分譲マンション 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書作成にについて 2 2023/03/26 01:56
- ビジネスマナー・ビジネス文書 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書について 1 2023/03/25 23:54
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- その他(教育・科学・学問) 「技術(テクノロジー)」と「工学(エンジニアリング)」の違いについて 5 2023/02/03 09:54
- 大学受験 東北大学 英語 参考書ルートについて 2 2023/05/26 17:31
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
株価チャートプログラム
-
JAVAでソケット通信(クライア...
-
空きポートの取得方法
-
マルチスレッドプログラミング...
-
Winsockプログラミング Connec...
-
Javaプログラム同士のプロセス...
-
パケット到達遅延の測定にて
-
WinSockでチャット
-
仮想COMポートからの読み込みが...
-
SIPがNATを越えられない理由
-
ネットワークプログラミング ...
-
クライアントソケットMACアドレ...
-
Linux+GCCで、ソケットプログラム
-
RS-232Cのポート番号を知りたい
-
winsockのポート指定について
-
JavaAppletでのデータのやりとり
-
音声入出力プログラムの作成方...
-
C言語でソケットを使った通信を...
-
VBとCでのソケット通信について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
UDP通信におけるbind関数について
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
ソケットのクローズについて
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
CreateFile関数でCOMポートが開...
-
WinSockでの通信プログラムがう...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
空きポートの取得方法
-
MFCソケットについて
-
送信したデータの一部が文字化...
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
ネットワークプログラミングに...
-
非ブロッキングソケットのrecv...
おすすめ情報