
お世話になっております。
Linux<-->Win間で、データ送受信するプログラムを作りたいと思っています。
現在は、Win<-->Win間でWinSockを使ったプログラムがほぼ完成していますが、次の方向性としてLinux<-->Win間ソケットプログラムなのです。将来的には、組み込みPCとしてつかいたいのです。
DOSの頃(8年前くらい)にC言語はやっていたので、C言語は多少は覚えていますが、Linuxを使った事が無い、GCCの経験が無いので、OSの選択やGCC(特にソケット)に関する勉強をしなければなりません。
そこで、こういったジャンルを勉強できる本を探しているのですが、皆さんのお勧めは無いでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
onosukeさんが既に書いてますけど,
WINSOCKは、Windows用Socketライブラリなので、基本的には同じです。
Windowsは最初にWSAStartupが必要ですが、unixなら不要です。
あとは、C,C++の言語の範囲で使っていれば、
その部分は簡単に持っていけると思います。
問題になるのは、Winsockで無い部分でどれだけWindowsに依存しないようになっているか、
依存部分が分離できているかでしょうね。
CUIベースなら同じ様にできますが、GUIベースだとそこは共通部分がないというぐらい違いますから(^^;;
ところで、Windows側はCではないんでしょうか。
この回答への補足
Win98/Win2k + VB6環境でした。
WSAStartupというのは、VBだと見えてこないものなのでしょうか。
Linux側は、CUIベースで考えています。
パケットは、インターバルタイマーを使って固定長で受け渡しするので、多少は楽かなぁと勝手に考えておりますが。。。
Linuxをインストールして馴染むことと、その環境でCをお勉強することが先決ですね。
LinuxとWinの2台だけを、LANでつなぐ場合のお勧めのLinuxってありますか?
No.2
- 回答日時:
本とかではないですが、IPMessengerはソースが公開されていますので参考になるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~VZ4H-SRUZ/ipmsg.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- UNIX・Linux ubntuをインストールしたが、grubメニューの起動順の変更ファイルが分からない 1 2022/11/18 22:18
- C言語・C++・C# linux C言語について ./ファイル名 入力値 入力値が表示 という風に実行と入力を同時にしたい 3 2022/10/17 16:57
- C言語・C++・C# 参考にいろいろとc言語、c++言語プログラミングでレジストリーを操作したいのですが、無料配布のc++ 3 2022/12/22 01:49
- Windows 10 user profile service サービスによるサインインの処理に失敗しました。 1 2022/05/06 16:21
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- 中国語 新しいMS-Windows OSの度に多大な出費 自作PCでLinuxOS・挑戦したい新OS 1 2022/07/05 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
株価チャートプログラム
-
JAVAでソケット通信(クライア...
-
空きポートの取得方法
-
マルチスレッドプログラミング...
-
Winsockプログラミング Connec...
-
Javaプログラム同士のプロセス...
-
パケット到達遅延の測定にて
-
WinSockでチャット
-
仮想COMポートからの読み込みが...
-
SIPがNATを越えられない理由
-
ネットワークプログラミング ...
-
クライアントソケットMACアドレ...
-
Linux+GCCで、ソケットプログラム
-
RS-232Cのポート番号を知りたい
-
winsockのポート指定について
-
JavaAppletでのデータのやりとり
-
音声入出力プログラムの作成方...
-
C言語でソケットを使った通信を...
-
VBとCでのソケット通信について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
UDP通信におけるbind関数について
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
ソケットのクローズについて
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
CreateFile関数でCOMポートが開...
-
WinSockでの通信プログラムがう...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
空きポートの取得方法
-
MFCソケットについて
-
送信したデータの一部が文字化...
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
ネットワークプログラミングに...
-
非ブロッキングソケットのrecv...
おすすめ情報