dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日親族だけの式をホテルの式場で行いました。挙式+食事会で披露宴などはありません。
お祝いは、それぞれの親と兄弟姉妹、その配偶者の実家(義兄の実家など)、その他列席していない親戚、
知人・友人から頂きました。
親戚と兄弟姉妹の配偶者の実家、知人友人には内祝いとしてご祝儀の半返し程度のカタログギフトを
贈るつもりですが、式+食事会に参列した親族へのお返しについて悩んでいます。

元々来て頂けることが一番のお祝いと考えていたので、皆から祝儀を頂く予定ではありませんでしたし
遠方から来る親族の交通費(新幹線回数券)と近場の親族の車代(タクシー代/サービスしすぎた…)は
こちらで持つべきと思いそうしました。
引き出物などは渡していません。

疑問1:式に参列した親族に内祝いを贈るべきか?(贈って良いか?)
疑問2:双方の親含め、頂いた金額の半額返し程度で贈って良いか?(相手に負担をかけないよう3割程度にすべきか?)

皆さんならどうなさいますか?または、一般常識ではどうするべきですか?
親族とはいえ失礼にならないよう配慮したいと思ってますので、お知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

引き出物をつけるべきでしたね。

そうすれば、食事+引き出物で一般的な披露宴と同じで出席者に対する別途内祝いは不要でしょう。

食事会に出席されなかった方にはご祝儀の半返し、出席頂いた方には5千円程度の記念品でよいと思います。お食事など御もてなしは既にした後なので半返しに拘る必要もないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一緒に住んで長いので入籍だけでも良かったのですが、一応けじめとして式&食事会を行いました。
そのためご祝儀を貰うつもりもなく、引き出物に至っては考えもしませんでした。
もう少し考えておくべきでした…(反省)。
アドバイス、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/04/11 07:59

>式に参列した親族に内祝いを贈るべきか?(贈って良いか?)


式に参列しようとしなかろうと、ご祝儀を頂いたのなら内祝いを用意するべきです。

>双方の親含め、頂いた金額の半額返し程度で贈って良いか?(相手に負担をかけないよう3割程度にすべきか?)
半返しが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/04/11 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!