
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは、ご主人のことを全身全霊で愛しているのでしょう??
愛しているのなら、誰にでも胸を張って誇ってください^^
生まれてきた子供が、もし父親が高齢であることに疑問を持ったり、あるいは反抗するかもしれません。
でも、そんなときも母として堂々と、胸を張って、「お母さんはお父さんを心から愛して、愛するあなたを産んだんだ!!」と言ってやってください。
母親も父親も堂々としていれば、幸せな家庭を築いていれば、気にならなくなります。幸せな家庭ほど、子供にとって大切なすばらしいものはありません^^
愛されて生まれてこれる、ご主人とあなたの子供は大変な幸せ者なんですよ^^
幸せな家庭を築く…そうですね、これが一番大切なことですね。
愛情をもって、大事に育てれば、もし年頃になって疑問を感じても、いつかきっとわかってくれますよね?
幸せを感じてくれますよね?
少しパニックになっていた気持ちがだいぶ落ち着いてきました。ここに質問してよかったです。
No.18
- 回答日時:
ウチは16歳年の差の夫婦(夫が51歳・私が35歳)です。
子供は3人いて、現在小学生です。
小学生になると夫婦の年の差などにも興味あるようでいくつ違うの?と質問してきますが、ふ~んと聞く程度です。授業参観に行っても、最近はお父さん、お母さんだけではなく、おばあちゃんやおじいちゃんなどいろんな方が来ているのでその辺もあんまり心配ないように思いますよ。ただ夫の体力が、子供たちについていくのが大変でヘトヘトになってますね。それ以外で問題は、やはり金銭的な事ですよね。健康に気を付け出来るだけ頑張って働いてもらう事はもちろんですが、例え夫が働けなくなっても、今度は自分がメインで働く(養っていく)気持ちは大事ですよね。ウチは一番下の子が大学卒業するのは15年後なんですが、何とかそこまではいけるように貯蓄を続けてます。ただ老後の事までは不十分です。手がまわりません。あとご主人のご両親は健在ですか?
ウチは夫の母(83歳)が健在で同居しているのですが、(夫が一人っ子なので同居してます)下の子も小学生になったので働きたいと思った矢先
に、痴呆が始まりその上に骨折をし、動けなくなってしまいました。当分私が働く事は出来ません。夫が年上だと当然両親も高齢になりますよね。そうなると若いうちに介護と言う事も出てくるかもしれませんよ。
あまり参考にならなかったかもしれませんが・・これだから絶対大丈夫と言う事はないと思います。出来る事は少しでも大丈夫なように準備する事はもちろんですが、生まれてくるお子様の幸せを考え夫婦で頑張っていけば良いと思いますよ。
いじめられたりしないか、それが心配なのですが年の差のことはそんなに神経質にならなくてもいいのかもしれませんね。
子供が遊びたい盛りに主人が高齢で遊んであげられなくなるから、私がそのぶんしっかり遊んであげなくてはと思いました。
後は金銭的なことが一番重要な問題ですよね。保険や貯蓄、これまで以上にしっかりやっていかなくてはいけませんね。
主人のご両親共にもう亡くなっておられますので、ご両親の介護問題はありませんが、主人の介護は覚悟しております。
とにかくできるかぎりの準備はしっかりしておこうと思いました。
すごく参考になりました。
No.16
- 回答日時:
御懐妊おめでとうございます!!
身体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
私も歳の差夫婦(21歳)です。時々、年齢差の事で不安になることもありますが、彼だから人生を一緒に生きたいと思ったわけだし、人生何が起こるかわからない(病気・事故・事件等)と思うようにして、また寿命は必ずしも年齢順ではないと考え、日々楽しく生活するようにしています。
心がけていることは、将来の貯蓄を考えて、生命保険会社の個人年金に加入し、厚生年金の支給額が法案改正で減額されたとしても、困らないようにしていること。私は働いているので、常にスキルアップをするようにコツコツ勉強していることです。(仕事して家事してるとなかなか思うようには進まないけど)もし主人に何かあったら、私が扶養するぐらいのつもりでいます。
既出ですが、夫婦の年齢差は、子供の幸せに関係ないですよ。望まれて生まれてくるのだから大丈夫。できちゃった結婚で男性が全く子供を可愛がってくれないケースの方が悲惨です。
あとは、年齢差が少なくても夫婦の仲が悪ければ、これまた子供が不幸です。これも既出ですが、私の友人で、旦那様に問題があって、夫婦共に子供が大好きなのに授けることが出来ないご夫婦もいます。
質問者さんの文章から旦那様への愛を感じます。不安に負けないで頑張ってください。おめでとうございます。
やはり将来の貯蓄等は大切ですよね。
生命保険などはかけていましたが、個人年金には入っていませんでした。うちも検討します。
私も子供が幼稚園に入ったら仕事をしたいなぁとは思っているのですが、2年程派遣社員で働いたことしかないので、仕事が見つかるか不安です。
主人の会社を手伝いたいのですが、私には難しくチンプンカンプンで役立たずです…。
取れる資格があったら今のうちから勉強した方がいいですね。
kobuta4514さんは将来設計がしっかりしていて、見習わなければと思いました。
子供は夫婦で愛情いっぱいに育てていきたいと思います。
不安に負けないよう頑張ります。
No.15
- 回答日時:
わかりません。
ただ、子供が生まれてからが正念場であり修羅場の始まりです。

No.14
- 回答日時:
あなたが若いから大丈夫です^^
子供にとって一番の安心は父親より母親だから。
その母親が愛する夫の子供を現在妊娠しているのです。
自信とプライドを持って妊娠生活を過ごし
生まれたらそんな心配は無くなるでしょう。
父親のそんな心配をしてたら、夫に対して失礼になるよ。
父親の事は父親の知恵に任せて
あなたは母親になる自分の喜びを味わってください。
私の友達で、結婚してても妊娠出来ない人や
まだ独身で妊娠年齢にあせってる人が居ます。
あなたはともかく妊娠できた。
ハッピーじゃないですか!
妊娠
おめでとうございます!
妊娠中なのに、毎日悩んでいたんでは、胎教に悪い気がするのですが、
なかなかマタニティライフを楽しめずにいました。
マタニティ雑誌なんかをみても、みんな幸せいっぱいって感じだから余計落ちこんでしまったり…。
でも、まずは妊娠できたことに感謝しなくてはいけませんよね。
それだけで、幸せなことなんですよね。

No.13
- 回答日時:
身近に知り合いで居ます、旦那が主夫をして奥さんが働くそれで上手く行っています。
年金では食えないから若い奥さん稼ぎに行きなさいと旦那からアドバイス、それも良いと思い微笑ますながら見てきましたが、旦那70代で子ども高学年子ども2人、大学進学迄は頑張ると主夫業を楽しんでいる夫婦、仲良いですよ。
立派に生活していらっしゃるのですね。
私はまだまだ生活の方は主人に頼りっぱなしですが、もし主人が働けなくなったら私も頑張らなくてはと思っています。
私たちが楽しく生活していたら、子供も幸せなのかな。
No.12
- 回答日時:
大丈夫ですよ!
変な事を言えば、事故や病気で突然死んでしまう人もいるわけです。
残された時間がある程度限られていると解っているのでお子さんの将来のためにもお子さんが成人されるまでの資金は早めに確保しておいたほうがいいと思いますが、ママが不安に思っていては子どもも不安になります。
ママが自身を持って「パパはオジイチャンみたいだけど大好きなんだよ!」とお子さんに伝えてください^^
オジイチャンかな?と思っていたら旦那さんだった!という年の差夫婦の友人がいますが奥さんがしっかり自身を持っているのでお子さんも自身を持って「パパ」といいます。
「パパは年寄りだから重いものは持ってあげなきゃいけないんだよ!」と言って荷物もちを率先する自分を自慢していました^^
そうですね。私が不安に思っていたら子供だって不安になってしまいますよね。
子供が不安になったり、疑問に思ったりしたときに私がしっかり伝えてあげないといけませんね。
ご友人のご家族のように、素敵な家族になれるよう頑張ります。
No.11
- 回答日時:
子育てに参加することを父親に求めると体力的にはすごくカワイソウです。
お子さんの成人姿や結婚式、孫を見ることが出来ないのは父親としてカワイソウです。カワイソウはそれくらいで、他はハッピーだと思います。
貴女は何も間違っていませんし、誰にも非はありません。未亡人になる時期が早いでしょうから、保険金や資産など金銭面に配慮しましょう。
お幸せに。
子育ての参加は主人ができる範囲で十分だと思っています。
子供が、普通の家庭と変わらないくらい幸せを感じてくれれば、他に何も願うことはありません。
金銭面のことは主人ともよく話し合ってきましたし、今後もしっかりやっていくつもりです。
家族三人、幸せになれるよう頑張ります。
No.10
- 回答日時:
ANo.7のmiaです。
私はまだ迷っています。
だから余計応援したくなるのかな。
大事なのはお二人のお子さんへの愛情ではないでしょうか?
それに人の寿命は年の順とは限りません。
だから私は先のマイナス的な余計なことは考えすぎないようにしています。プラス思考で今の生活を楽しんでいきたいからです。主人と一緒に。
私も先のことはあまり考えすぎてはいけないとは思うのですが…。
根っからのマイナス思考なので一度落ちてしまうとなかなか前向きになれないところがあります。
否定的な意見も覚悟の上で質問させていただきましたが、皆さんに励ましてもらって、少し前向きに考えられるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 27歳で2人の子持ちというのは世間的に見てどう思われてしまうでしょうか? 10 2022/08/28 14:24
- その他(動画サービス) 男性の方 おかず アラフォー世代の方に聞きたいんですが、20歳下くらいの女優が出てるAVを見るのは普 2 2023/04/18 23:32
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- 夫婦 なぜ、金持ちの家の子の親は、父が高齢な家が多いのでしょうか?そういうとこは、大体父親が会社経営者だっ 1 2023/01/12 21:00
- 妊活 結婚したばかりの23歳(私)と26歳(夫)の 夫婦です。 今月から妊活を始めようと思ってます。 夫が 3 2023/03/16 18:56
- 妊活 彼48歳、私30の夫婦です。 妊活して1年が経ったところです。 自然妊娠を望んで、一年間毎月タイミン 5 2023/02/04 19:15
- 生命保険 26歳で外資系コンサルに勤めてて年収1400万ほどあって23歳の保険屋の女性に「高い保険入るから枕し 4 2023/01/11 19:16
- 電車・路線・地下鉄 「大人の休日倶楽部ジパング」の「夫婦会員」入会資格 姉さん女房だけ優遇 変じゃないですか? 2 2022/10/08 22:31
- 電車・路線・地下鉄 大人の休日倶楽部ジパングの入会資格、男性65歳以上 女性60歳以上 男性差別では? 1 2022/04/05 00:48
- 生命保険 26歳で外資系コンサルに勤めてて年収1400万ほどあって23歳の保険屋の女性に「高い保険入るから枕し 3 2023/01/28 16:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
育児って難しいよね 2歳のイヤ...
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
年収400万、妻が働かなけれ...
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
夫婦になりきれません…
-
ママ友に土日誘われる
-
夫の健康的な食生活をとるか、...
-
出産後、夫に対する愛情がなく...
-
一人っ子が良かった方いますか?
-
妊娠し退職したら夫に怒られた
-
夫がずっと男の子を欲しがって...
-
3歳息子を愛せない
-
二人目3学年差か4学年差か
-
小学1年生のひらがな自宅学習に...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
妊娠、出産以来よく体調をくず...
-
妊娠しましたが、産みたくない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママ友に土日誘われる
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
子どもたちが祖父母宅を嫌う
-
臨月です。死にたいです。
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
娘の前で、私の胸やお尻を触る...
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
育児休暇中の妻について男性は...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
妊娠、出産以来よく体調をくず...
-
近所の奥さんに頼まれ事が多く...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
小学1年生のひらがな自宅学習に...
-
34歳年の差夫婦の妊娠。
-
子どもが欲しいと言い出しにく...
おすすめ情報