dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディスクグラインダーでレンガを切断する
時に、レンガが動かないように固定したいのですが
いつも使っている作業台でもある程度の力で
固定出来ると思いますが切断時に粉じんが出るのと
安定が不安なので使えません。出来れば地面に
置いて固定できるような物はありませんか。
皆さんはどうやってしていますか?

A 回答 (4件)

 >レンガが動かないように固定したい


 ・「万力(バイス)(1)」だと確実に固定できます。
 (1)http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/18.htm

 >出来れば地面に置いて固定できるような物はありませんか。
 ・「移動可万力(2)」の参考例があるみたいです。
 (2)http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051026 …

 >皆さんはどうやってしていますか?
 ・私はタガネで少しずつ溝をつけてある程度溝が付いた段階でコツンと割ります。特に器具等の固定はせずやっています。(最初から強くやるとすぐ変な意図しない割れ方になります)
 ただ、耐火レンガの様な硬いものはグラインダーで溝を明確にに付けた上でタガネでコツンと割った方が確実と思います。また、切断面の精度を求める加工ならばすべてグラインダーで切断するか、タガネで割ったあとで研磨する事になると思います。
 なお、粉塵対策は万全に。まあ、私は大雑把ですのでご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイスは便利ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 21:33

これは鋼材用の切断機ですが・・・


砥石(言ってみればグラインダーの刃)と、切り込み深さを皆さんの意見に従い変える事により、作業できませんか。
http://www4.kcn.ne.jp/~kamemoto/marukamekikai_41 …

なお、この場合も粉塵は出ます。グラインダー方式で切断する以上粉の出るのは避けられません。
ほんの少し切れ目を入れて割るのが、普通のやり方です。

しかし、割った面の傾きや精度を必要とする場合は、半サイズのものを発注される方が良いのでは。(数の必要な時)
http://item.rakuten.co.jp/tamatebako/r-f-gs-half/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通サイズのレンガの切断ではありません。
普通・半マス・ヨウカン・ハンペンの各サイズ
のレンガを使用していますが今回、ハンペン
の半分のサイズが欲しいのですがそのサイズは
売っていませんので切断しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 21:41

私は万力とブロック切断用のグラインダーを使いますが、なかったら次の方法はどうでしょう。



材木会社に行って、端材を貰ってきます。
そのうえにレンガを載せて、四方を釘で止めます。
レンガを水で濡らしながら、グラインダーで切断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材木を利用する方法もいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 21:35

 わたしは普通にブロック用タガネでカットしてます。

(要領があるんですよ。慣れですね。) 電動カッター使ったのでは粉塵で汚れて仕事になりません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タガネを使うといいみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!