
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
気持ちわかります~。
私も独身の頃は、子どもの話をされてもちんぷんかんぷん?と思っていた1人です。
そして、子供が居る今は、その友人と同じように、子供の話しが95%になってしまう私です。
それは、友人に「子供の話を聞いて欲しい」と思っている訳ではないのです。
そうではなくて、ほぼ1日、子供のためだけにと言っても過言で無いような、、、
そんな生活を送っていると、他に話せる事が何も無いのです。
身の回りに問題が起きないのです。あるのは、子供関連のことばかり。
TVも、ニュースも、どうしても子供に関係するものに、目が行きます。
洋服もおしゃれも、縁がなくなります。( ̄▽ ̄;)
独身の頃は、おもしろいTVだったり、今欲しい洋服だったり、旅行に行きたいとか、こんな習い事がしたいとか、考える事ややりたい事が
いっぱいあったのに、結婚して子供が生まれてしまうと、それは遠い未来の先にある、夢の話でしかないんです。
あなたが、日々、色んなことを考えて居る時間、子を持つ女にとって、考える時間はほぼ「子供のこと」となり、
その結果、毎日のことを報告してるつもりが、子供のことを話している・・・という結果なのだと思います。
私も、独身の友人に会う時は、「つまらない話でごめんねー」と思いますが、他に話せることがない自分にガックリもしています。
友人が話してくれることは、私はドラマを観ている様な気持ちになりますが、(笑)
自分に置き換えると、何もアドバイス出来ない自分がいて(生活がまるで違うので)申し訳ない気持ちになります。
それに、赤ん坊って、正直「未知の生物」なんです。
どんなことをするのも、初めての事で、手探りで、どれも正解とか、間違ってるとは言えないので、
つい、これで良いのか?と誰かに聞いて欲しくなるのです。
あなたが友人のことを大切に思っているならば、今は、聞く役に徹してあげたら良いと思います。
何年か後、あなたもママの立場になるときには、同じ気持ちにきっとなると思いますから・・・。
そうですか、テレビもニュースも子供関連のことばかり目にいってしまうんですね。そういうことは独身女性には分かりづらいので、気持ちを教えて下さってありがたいです。私はまだ子供のニュースに目はいきませんので、目にいくのはやはり自分の置かれている世界(男性や結婚や趣味のこと等)ですね。
今は聞き役に徹するのが1番のようですね。
御回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
既婚子供なし(不妊治療中)
そんなものです。だから私は未婚の友達又は既婚で子供のいない友人としか遊んでません。
子供がいる友達は会っても子供の話ばかり。
私の洋服を見て「今そんなの流行ってるんだ~。もう子供がいると全然雑誌とか読まないからわからないね~」って感じなので・・・。
子供のいる友人からメールがあるのは、PCの事で困った時と(私はPCが得意なので)、自分の出産報告位です。
半年ぶりに電話がかかってきたと思ったら、「不妊治療うまくいってる?ところで私妊娠したんだ~」
その半年後にメールで「産まれました。また遊びに来てね」
はい。出産祝い持って行かせていただきます・・・。
こんな感じです。
今まで一緒に遊んでいた、既婚子供なしグループで1人出産したのですが、皆で遊んでもずっと子供を抱っこしてみんなの輪から外れているので(私の子供を見にこっちへ来てって感じなんです)、最近は呼ばれていません。
御回答者様の例は、友人と言えるのかと疑ってしまうほど、女友達っていったい何って考えさせられますね。
私はまだ結婚相手すらいません。結婚しても子供ができるか分かりませんね。
私も、既婚で子供がいない友人がいたことがあります。私は独身で子供がいないので、よく一緒にいました。御回答者様もこんな風に言いたいことたくさんあるでしょうね。
御回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
新米ママは遠い昔ですが・・・。
>子供を持つ新米ママさんは、育児で忙しくて、子供以外の話は興味ないですか?
興味がないわけではないのですよ。
ただ、実際問題、子供が生まれてしまうと、子供を中心の生活に変わるので、それ以外の話題にうとくなってしまうのです。
特に最初の1年は、全てが手探り状態で自分のことは子供の次になってしまうので、以前ほど興味がなくなってしまうのも事実です。
一番の興味の対象が子供になってしまうので、ファッションとか、それ以外の話はとりあえず後でいいや、になってしまうのですよ。
で、子育てのペースもなんとか整ってきたので、これからは自分のことも気にし始めようと思う頃は、独身の友人たちと気がつけば疎遠になってしまったというのが事実です。
独身や子供がいない頃とは違って、気軽に夜に出かけることもできないですから、仕方がないといえば仕方がないんですよね。
たまに、主人に子供を見てもらって外出しても、やっぱり子供のことが気になってしまいますし。
そうやって、子供を気にしながら無理やり夜の外出をするくらいなら、同じ子供を持つ母親同士のほうが、話題も豊富だし、子供が昼寝をするくらいの時間を見計らって一緒にランチもできたり、お互いに気兼ねしなくてもいいので、気軽なんですよね。
たぶん、お友達も今がいっぱいいっぱいなんだと思います。
独身のままの女友達に対しても、特に何か特別な感情があるというわけでもないです。
逆に、自分が提供できる話題が子供のことしかなくなってしまったので、こちらも話づらいな、と思うことはありますよ。
本当にお互いを思いやることができる友人関係ならば、時間が経ってもまた仲良くできると思うので、少しの間、距離を置いてみるのもアリかもしれませんね。
子供は自分の分身でもあるでしょうし、子育て中の母親は立派ですよね。
女性は子供ができた途端、一斉に子供の話になりますね。適齢期で、子供がたくさん押し寄せてくるので、私の方もいっぱいいっぱいになってしまいました。
良い友情を続けていけたらと思います。
御回答ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
専業主婦で育児をしている母親は日々の生活の殆どが子供中心ですので話題がそれしかない・・と言うのも十分ありえます。
また子供が可愛くて仕方ないので「聞いて!」と誰かに聞いてもらいたい気持ちもわかります(笑)
私にも未婚の友人がおりますが子供好きの友人以外、会うときは極力子供の話題は避けます。こちらからはまず話しません。
話す話題がなければ私が聞き役にまわります。
外で刺激を受けている友人の話はとても楽しいですしこちらもいい刺激を受けます。
質問者様がお付き合いを続けたいとおもっていらっしゃるのなら勿論、友情は続くと思います。余りにも子供の話ばかりで辛いなと感じたら相手に伝えてもいいと思います。
経験のない相手に延々と子育ての話をするのは少し思いやりに欠ける気がしますし逆もまた然りだと思います。
お互いに思いやりを持ってお付き合いできたらいいですよね。
既婚と未婚とでは温度差を感じながらも友情を続けていらっしゃるようですね。
子供のある方はない方に思いやりと配慮を、ない方はある方に思いやりと配慮をしていきたいですね。
御回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
結婚して子供が生まれるまで(妊娠中含む)は、独身の友達と
晩ご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりしていましたが
子供が生まれたら、友人の方が気兼ねしてる感じです。
やっぱり子供優先で誘っちゃマズイと思ってるみたいで・・・。
メールでのやり取りはしょっちゅうなんですけど。
私の場合は、独身者&既婚でも子供無しの友人には
子供の話はしないようにしています。
反対に子供を持ってる友達とは離乳食や服・予防注射の事など
情報交換ばっかりですね~。
子供が生まれたら子供が一番になっちゃう事が多いですし
趣味とかは子供が寝てる間にちょこちょこっと出来る事しか
出来ません。なので、話題が子供の事ばかりになる傾向があっても
まぁ仕方がないかなぁ・・・と思います。
こんばんは。
子供が生まれたら子供が1番になってしまうんですね。母親としてとても大事な事ですよね。子育てしない女性だったら、母親でもなんでもないですからね。
母親であるかないかで大きな差は出てきてしまいますが、どうしても仕方ないですね。
御回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
子供が生まれたら、どうしても子供に専念せざるを得ないので、子供の話しかできないのでしょう。
私は、自分が未婚の時はそういう友達とは割り切って子供の話をしていました。
大好きな友達の子供だったので、私自身その子たちがかわいくて、子供の話ばかりをしても苦ではありませんでした。
そして、自分の愚痴などはその頃はその友達には言わないようにしていたと思います。それ以外の話は別の、同じような環境の友達としていました。
それから数年たつとまたその友達とも色々な話が出来だしました。
でも質問者さんが苦痛であれば、距離を置いてもいいと思います。友達って、その時の状況や環境で変動するものだと思うし、そうであっても本当の友達であればたとえ何年たっても、昨日会ったのと同じように話ができます。
あなたにお子さんができるか、彼女の子育てが一段落つけば、また話が盛り上がると思います。
どうしても子供に専念せざるを得なくて子供の話しかできなくなるんですね。
苦痛というより、もしかして今後子供の話が永遠に続くの?という感じですね。子供の話を聞くことは女友達の役割かもしれませんが、私にとっては(聞くだけの)都合の良い女友達なのかしら?と思ってしまったり・・・。
私に子供ができたら、きっと気持ちが分かるんでしょうけれど、最悪の場合、お互いの子供の比較の対象になりそうですので、自分の子供の話はしないつもりです。
女性の結婚、出産、育児の変化はどうしても仕方ないですね。本当の友達であれば、受け入れられますね。
御回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
未体験の事を得意げに話している訳ではありません。
投稿者さんの心の持ちよう一つです。
こんな時こそ自分が試されます。
気にしないで聞き手に回ればいいかと思います。
「そんな話はしないで」と言っちゃいますか?
又は、続け方自体を考えないか、
自然と疎遠になるかのどちらかだと思います。
得意気に話している訳ではないんですね。
いつも聞き役なんですが、やはり聞き役に回るしかないですね。ママさん達は我が子のことを「かわいいね」と言ってほしいんでしょうね。私もかわいい子供の頃があってかわいがってもらった、と思えば、私も次世代に還元する年頃ですね。
御回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 結婚して子供いる友達と独身が会う事について。 4 2022/10/01 19:51
- 友達・仲間 女の友情について 1 2022/08/18 12:36
- 子育て パパ友、ママ友 1 2023/04/13 21:48
- モテる・モテたい 昔のモテ自慢をする女性の心理ってなんですか? わたしも友人も30代女です。友人が20代の頃、自分はモ 9 2022/10/31 07:05
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は、独身男性で未婚の24歳です。 結婚したいとも彼女が欲しいとも思ったこと ありません。 理由は、 2 2022/07/23 19:44
- 知人・隣人 関係性 1 2023/05/23 20:37
- 友達・仲間 自分は独身で 友人は既婚で子持ちで その友人宅で 友人の子供と一緒に食事できますか? 自分が未婚だか 12 2023/07/24 08:33
- 大人・中高年 独身の女性のほうが既婚子持ちの女性より、老ける要素は少ないですよね? 既婚子持ちなら例えば子供や旦那 7 2023/02/10 18:32
- その他(悩み相談・人生相談) 40代既婚男性です。3人子供がいて毎日仕事と子育てと妻の相手で終わってしまいます。ふと思います。なぜ 4 2022/10/31 06:12
- その他(悩み相談・人生相談) 普通の正社員がいる職場いけば、100パー既婚者ですね。既婚者どうしだから子供の話したりで、独身で女も 4 2023/03/13 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
ママになるとなぜ帽子を被るの?
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
彼女の子供について揉めています。
-
関わりたくないママ友
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
妊娠初期のバーベキューの煙
-
どうすれば良いんでしょうか?...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
小学生の反抗期について
-
頭の悪いママ友に会った事あり...
-
会社のバーベキューに1歳の娘を...
-
送り出すという言葉は目下の人...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
小さい子供のいる友人にいつも...
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子どもの前での飲酒は控えると...
-
この状況どう思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
育休中気持ちが沈む
-
マンションに住んでます。隣人...
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報