dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源をいれると液晶のバックライトがつくときとつかないときがあります。
バックライトが正常につく場合は、なんの問題もありません。
つかない場合、液晶が真っ暗になって、画面の内容がほとんど見えません。
なにか直す方法はありませんでしょうか?
もしくは、バックライトがつかない場合、外光を当てることによって液晶の内容をみるための良い方法はないでしょうか?

NECのLavie(ノートPC)です。

A 回答 (4件)

こんにちは



>なにか直す方法はありませんでしょうか?
接触の問題だと思われますが、メーカーに出さない限り正式の修理とは認められず、何か問題が出ても保証されません。
ですから、パソコンを分解する事は自己責任で行う事になります。
バックライトの問題だけであれば、オークションや故障品から部品を入手して交換してみることはできると思います。
ただし、正常になるかどうかはわかりません。
>外光を当てることによって液晶の内容をみるための良い方法はないでしょうか?
これもないと思います。
ただ、外付けのモニターに接続して利用する方法はあります。
接続方法は取扱説明書、もしくはNECサポートセンターで確認できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

接触の問題である可能性だけでも排除しようと思い、PCを分解して、基盤を拭くなどし、ほこりを取り除こうと思いましたが、まず分解ができませんでした。ネジを全部はずしても、まだ接着剤のような物でパーツが取り付けられているような気がします。開きません。
もし、バックライト部品を購入できたとして、分解できないので、どのようにして取り付けるのでしょうか?
>外付けのモニターに接続して利用する方法はあります。
これは承知済みです。ただ、使いにくくなるし、モニターを買うくらいなら、ノートPCを買えかえることを考えていますので、却下しました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 13:21

最近職場の人のノートのバックライトが切れ、


修理に出しましたが、
部品代はわずか数百円。
作業量で2万ほど。

確かにバカみたいですが、仕方ないですね。

参考までに、メーカー製のPCの内部部品は正規ルートでは
手に入りません。

中古のジャンクや、オークションなどを探すしかないです。

また、一部メーカーでは、バックライト交換では元が取れないのか
液晶ごと交換するタイプも以前ありました。
そのPCは、液晶部分の分解不可能状態にしてありました。
(かなり前の話なので、今は分かりません。)

こうなると、買い換え以上の修理費です。
今のノートの購入時期やスペックとの相談ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

修理に出すと高いですよね。
完全にバックライトがつかなくなったら、壊れるのを覚悟で、ばらして、部品交換などにトライしてみようかと思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 14:56

最悪、壊してもいいというのなら…


ネットを検索すればノートPCの分解手順は先人の例が見つかりますので、それを参考にしてください。
隠しネジだの、ツメだの、両面テープ止めだの、力の入れ具合によっては修復不可能なダメージを与えますので慎重にやること。また場面場面でメモや写真をとりながら行うとあとで助かる。

ただし分解しても原因を特定できず、くたびれ損になる可能性が高いです。
ネジの締め直しやコネクタの挿し直しで治ればラッキーですね。もっともいつ故障再発するかわからない時限爆弾を抱えることになりますが。

また分解したPCの素性を隠して修理に出したり、オークションで売っぱらうような不義理はなさいませんように。では健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は時々バックライトがつくので、完全につかなくなったら、分解してみます。壊れた物をうそをついて人には売りません。ご安心ください。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 14:54

素直に修理に出しましょう。


もしかしたらヒンジの角度や力の入れ具合で映るようになるかもしれませんが、だましだまし使ってもいいことはありません。

自分で修理を試みるのはやめましょう。ノートPCの分解は「とーっても」大変な作業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるだけ自分で修理したいのです。
なぜなら修理に出すと、すごくお金がかかるからです。修理に出すくらいなら新しいのを購入します。
なので、危険でも分解してみたいのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!