
先日、某有名人の女性の方の婚約解消報道の際、理由のひとつのきっかけとして、相手の方がおそばを音をたてて食べている姿が、きっかけ理由のひとつと報じられていましたが、わたしは???という疑問を持ちました。なぜなら私は母親からおそばは音をたてて食べるのがその食べ方だとしつけられてきたからです。つまりおそばは音をたてて食べるのがマナーだと聞いてきたのです。もちろんその他の、日常の食生活や、あらたまったフランス料理、イタリアン、中華、和食会席などは、音をたてない事をマナーとし、、音をたてないことが良しと気を配って食事をしています。でもおそばはどうなんでしょうか?外国のお友達に日本文化を紹介する一環としておそばを共に食べた時も、わたしはあえて「おそばは音をたてて食べるんですよ。」と今まで紹介してきました。すばやく食べることが美味しいし、適度に余分なつゆもはじけて、理にもかなっていると思います。なにしろ、し~んとしたおそばやさんなんて想像できません。これはおおげさなようですが、ずっと続いてきた日本の大事な文化のひとつと思うのですが、今回のマスコミ報道をきっかけに、そのように食べてきた人たちも、音をたてないようにし始めたとしたら、大変寂しい事だし、常識を変える事につながりそうで、心配です。といっても、わたしもマナー研究家でもないし、おそばやさんでもありません。親から伝えられてきただけで、本当のところはわからないのです。ちなみにわたしはラーメンとうどんも音をたてて食べています。パスタは音をたてません。女性に嫌われる事を恐れて、静かな静かなラーメン屋さんばかりになってしまったら、せっかくのラーメンも美味しくありません。この作法に関して誰もテレビではこのようなコメントが出なかったので、この気持ちわかってくれる方はいないか、またはマナーに詳しい方や、お蕎麦屋さん本人、またはそば通の方に本当の所を教えていただきたいと思い質問しました。女性の私がそう感じているのですから、そう思っている男性は少なからずいると思います。ラーメンファン、そば好き、うどんマニアの方々が美味しく今後もいただけるために、ぜひこの件について回答ください。お願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
前にテレビだったと思いますが、音を立てて食べた場合と、立てずに食べた場合とでは、味が違うという話を聞きました。
そばのように風味を味わうものは、音を立てて食べると、鼻に空気が通って、風味をいっそう味わいやすくなると言っていたと記憶してます。
科学的にも美味しい食べ方として根拠があるのですねえ。わたしも静かに食べたときと、つるつると豪快に食べたときでは美味しさが違うような気がします。(気のせいかもしれませんが)テレビで見られた時のご記憶を投稿していただき、ありがとうございまいた。わたしも教えてgooに投稿して、いろいろな方からさまざまな違った見方や側面からアドバイスをいただき、驚くとともにとても嬉しく思いました。ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
蕎麦やうどんは、すすって食べるもんじゃないんですか。
音を立てずに食べろなんていわれたら食べません。
苦行僧みたいだから。
庶民的な食べ物にマナーもないよなんてうそぶいたら、
育ちがわかってしまうか・・・。
某有名人の王の娘さんは、
「そんなこと言ってない」といってました。
はいはい、何はともあれニコニコ美味しくいただきたいですよね。それが何よりですよね。そばって言やあ、元気!っていうイメージが個人的にします。(音のせいかな?)最後の二行、しらなかった・・・、そうなんですか・・・。ま、いいか。ご回答ありがとうございました♪
No.10
- 回答日時:
蕎を音を立てて食べるようになったのは、江戸中期です。
それまでは静かに食べていたのですが、落語の時蕎で、蕎を食べるしぐさに音を加えたのが、評判となり、粋な蕎の食べ方として広まったものです。音を立てるといっても、格好良く食べるのを粋というもので、下品に騒がしく食べるのはかえって田舎くさく無粋というものです。
そうなんですか~!そんな記録があったなんてすごい!またそれを普通に知っていらっしゃる方がいるなんて、教えてgooに送った甲斐があったというものです。江戸時代の粋。なんかすごい素敵な気持ちになりました。粋なご回答ありがとうございました。私もできれば野暮ではなく、粋に食べられたら素敵だなと思いました。
No.9
- 回答日時:
郷に入っては郷に従え、でしょう。
蕎麦なら音は立てるが、スパゲッティなら音は立てない。
それだけのこと。
ただ、他の方も言っておられるが、無闇やたらと立てる音は
如何なるものであろうと不快に感じる人は多い。
分かりやすい一例が口を開けてクチャクチャ食べる事でしょう。
口を開けてクチャクチャ食べるのが礼儀だなんて言われたら
あなたも一緒にするのですか?そのあたりはTPOと考えますが。
はいはい、しないですよねえ、おっしゃるとおりです。ちなみにクチャクチャはどんな場合においてもNGですよね~!おそばはツルツル(ズルズル)のところだけ元気よくいただき、その後は・・・他の料理に準ずる、でいただいています。ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
私も同じような質問をしたことがありますが、麺類やみそ汁を音を立てて食べたり飲んだりするのは日本だけです。
それは日本人は箸だけで食事をすることに理由があるようです。 もともと箸を使うのは、日本以外、中国、べトナム、朝鮮半島、モンゴルですが、日本以外は皆スプーンもしくはレンゲと併用です。 よって、これは私の質問に対する回答で教えてもらったのですが、中国で汁そばを食べるのは、一度レンゲに入れて音を出さずに食べるのが正式の食べ方とのことです。 質問者さんの御認識通り、まだ日本では、蕎麦は音を立てて食べるものとの認識の方が一般的ですが、他の方の回答にも有るとおり程度問題でしょう。 また、いずれにしても日本以外では、音を立てないよう心がけましょう。そうなんですか・・・。なるほど、なるほど。箸というのもポイントなのかもしれませんね。参考になります。質問の中で外国の方に食べ方を紹介した話を書きましたが、説明されても外国(アメリカ)の方は抵抗があるようで、恥ずかしがり、けっして音をたてて食べませんでした。
外国に蕎麦屋さんがあるかどうかわかりませんが、最後の一行は体験的に身にしみます。郷に入っては郷に従え、に気をつけようと思います。思いがけない視点からの回答、ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
マナーはわかりませんが
噺家などの蕎麦をすする擬音は何ともおいしそうに思えます。
日本は結構、薄味の食べ物が多いかと思うので
豪快に音を立てて食べるのが風味を引き出すようにも思えます。
食べ方は自由ですが、
落語などで蕎麦をすする擬音さえもマナー違反に思われるのは
悲しいかなと思います。
わたしもそう思います。日本では結構マスコミなどで流されると右にならえというところがあるので、今回もどうかな~と心配したのですが、皆さんのご意見などから考えて、杞憂に終われば嬉しいです。噺家さんにはおそばの題材が結構あるんでしょうか、わたしも以前聞いた記憶が何回もありますが、扇子で豪快に食べるしぐざは本当においしそうだし、こちらも食べている気分になります。やはり文化なのですね。ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
某有名人の女性は元婚約者限定で好まないだけです。
ちなみに元婚約者が音を立てないで食べても好まないそうです。
一般論を言っているのではありません。
好きな人なら何でも好き、その逆は逆、ということですね。そんな風なことわざがあったような気がしますが・・・。そういうことですね。
私にも覚えがあります。そういうことなら、お相手のお気持ちも考えて、記者会見であんまり具体的なことは言わないでほしかったな~。
申し訳ありません、テーマからそれてしまって・・。ずばり核心を言っていただき、ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
例の方のお国では麺類は音を立てないで食べるものなのだそうです。
まぁ過去に別な理由でしょうが離婚経験もあるようですし、
ご自分のやり方を絶対変えたくないという方なのでしょう。
蕎麦の音についての疑問というよりは人間性の問題かと思います。
絶対に他人や他のやり方を受け入れない姿勢なのだと思いました。
ただ… やっぱり
…生理的に受け付けないというのはあると思います。
同じ蕎麦のすすり方でも~すする音は同じでも
そのあと口をあけて噛むところまでくっついたりすれば最悪です。
「音を立ててOK」というのと「どんな食べ方もOK」に勘違いして生きている人も居ますからねー
何故かパンを食べえるときには チャッチャッを舌打ち入りの食べ方になってしまう人も居ます(我家に)。
蕎麦をすするのは気にして音は立てないのに 噛むときに口が全開の友人も居ます。
どういう感じの「蕎麦の食べ方」だったのかは 他人にはわかりませんから…
そうでしたか・・・。お国の事、初めて知りました。そういうお国柄の価値観もあったのかもしれませんね。なるほど・・・です。とってもおっしゃっていること全体が腑に落ちました。誠実なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン ラーメンの食べ方ですが、友達と食事に行くといつも自分のテーブルマナーが正しいのかどうか気になります。 10 2022/05/10 14:29
- その他(暮らし・生活・行事) 食事の仕方について、ずっと疑問に思っていたことがあり質問を投稿します。 私は食事の時間をとって、(た 5 2022/06/05 23:49
- 食べ物・食材 料理の食べ比べしても、先に食べた方を美味しく感じやすいですか? ラーメンなど 3 2022/05/10 18:53
- カップル・彼氏・彼女 先日彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼 1 2022/09/16 20:54
- カップル・彼氏・彼女 先日彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼 2 2022/09/17 13:49
- カップル・彼氏・彼女 先日彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼 3 2022/09/17 16:18
- カップル・彼氏・彼女 先日彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼 1 2022/09/16 18:53
- カップル・彼氏・彼女 先日彼女と別れ話になったのですが、 別れようとしてる彼氏に弱音を吐くってありますか? 具体的に、 彼 1 2022/09/16 19:25
- レシピ・食事 一人暮らしであっても自分のために美味しいご飯を作るコツを教えてください 20代前半独身一人暮らしの女 5 2022/04/15 22:41
- ダイエット・食事制限 ダイエットにより止まった生理の戻し方 2 2022/05/10 12:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の左前輪の異音について
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
走行中の音
-
Soundcore Liberty 4を使ってる...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
Google検索で音の鳴らし方わか...
-
この音は何ですか?
-
朝6時、毎日あるいは土日?銃...
-
電子レンジのタイマーのチ~ン...
-
音の静かなハードディスクは
-
購入したノートパソコンから音...
-
CDによってdB(デシベル)が違う...
-
iPhoneの機内モードをONにして...
-
ゼルダの伝説のティアキンのネ...
-
運転中にシャッター音が鳴ります。
-
台車の音がうるさい
-
最近不定期に謎の通知音がなります
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
この音は何ですか?
-
最近不定期に謎の通知音がなります
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
中2男子です。 同級生の彼女が...
-
夜や夜中に家にいると謎の音が...
-
ゼルダの伝説のティアキンのネ...
-
ポテトチップスを食べる時 自分...
-
パソコンが「ポンポン」とうる...
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
音で人は死ぬ?
-
テレビから「パキッ」というよ...
-
壁を叩くような音
-
蕎麦やラーメンのすする音
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
-
食べ物をすする音が苦手です
-
【給湯器】ノーリツのGBF-1610D...
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
おすすめ情報