
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
簡単に説明しておくなら、
x86・・・ms-dosとかWindowsが動くCPUのアーキテクチャー(命令体系)。
最初のCPUが 8086 だった為 x86 と呼ばれるようになった。
IntelやAMDが作っているCPUに使われている。
x86という場合、アーキテクチャーではなくx86アーキテクチャーを持つCPUそのものを指している場合もある。
その場合、比較対象となっているのはPowerPCとかSparcといった別アーキテクチャーを持ったCPU。
x64・・・x86命令体系の64bit拡張アーキテクチャーを指している。
具体的に言うなら、AMD社が提案したAMD64(とインテルがそれに合わせて作ったEMT64)アーキテクチャーの事を指す。
AMD64が提唱される前に、インテル社がIA32及びIA64と言った別の64bitアーキテクチャーを提唱し、そのアーキテクチャーを持ったCPUを出していたが、IA64はx86とは互換性が無かったので普及しなかった。
(AMD64はx86の延長線上に作られているので、互換性がある)
Itanium・・・上で説明しているIA64アーキテクチャーを持っているインテルCPUのブランド名
となる。
質問主殿のCPUは99%、x86-32bitアーキテクチャーのCPUだと思います。
(最近2・3年以内に購入したならx86-64ビット(x64にも)対応している可能性はあるが、OSが32bitだと思うので気にしなくて良いです)
多分何かのソフトの動作環境等に書かれている内容から、質問しているのだと思いますが
x86・・・WindowsXP以前のOS、WindowsXP(32bit版)、WindowsVista(32bit版)
x64・・・WindowsXP(64bit版)、WindowsVista(64bit版)
Itanium・・・WindowsServer(NT4,2000,2003のItanium専用版)
を指していると思われます。
No.1
- 回答日時:
x86はアーキテクチャの名前
x64は64bitアーキテクチャという意味
ItaniumはIntel製CPUの製品名
です。
自分のCPUがなんなのかはCrystalCPUIDといったソフトを使用するとわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
口に指を当てて「シー」という...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「十分」?「充分」?正しい表...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
「生来」の読み
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
日本軍の使う『貴様』
-
読み方
-
次の土曜日とは 今週か?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「蓋然性」と「可能性」の違い
-
「感触を感じる」って日本語的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報