
こんにちは。
籐のバスケットがかびてしまい、黒い斑点が残ってしまいました。
(あらかたヤスリで落としましたが、まだまだ残っています)
この斑点を隠すのに、バスケットに塗装をしたらどうかと思うのですが、わからないことがあるので教えてください。
(1)どのような塗料がよいか
籐は生き物だと聞いたので、籐にやさしい塗料がいいと思うのですが、全然わかりませんm(__)m
(2)ナチュラル感を出すにはどうしたらよいか
もともとが白っぽい籐でした。(今は日に焼けてアメ色に・・・)
もともとの色に近く、かつナチュラルな雰囲気にしたいのですが、
塗装をするとナチュラル感が失われるのでは?と考えています。
ナチュラル感を出すのは可能ですか?どのようにすればいいのでしょうか?
当方、素人ですが、スプレー缶の塗装でしたらそこそこきれいに仕上げられる自信はあります(というか私が満足する程度に、という意味ですね(^^;)
手先も器用だと思いますので、「難しいから素人にはムリ」とお決めにならず、ご教授いただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「染めQ」はいわゆるペンキと同じで塗りつぶしてしまうので
どの色を塗ってもナチュラル感はでないでしょう。
ナチュラル感にこだわるなら「オスモの半透明仕上げ」等の「オイルフィニッシュ」しかないと思います。
「染めQ」を紹介しましたが、よく考えると籐の網目がずれてしまうと下地が見えてしまいますね。
「オイルフィニッシュ」なら網目をずらしながらこすりつけて塗装できます。どぶ漬けしてふき取ることもできます。
つるつるでまっすぐな板状ならともかく、籐のバスケットならスプレーにこだわる必要はないと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
籐の籠は水を使って編むので、水分には強いのです。
ですから、塗装の前にやって欲しいことは、カビの撲滅!
熱湯を沸かし滅菌してください。
そして軒下で完璧に乾かしてください。
これをしないと塗装後もまたカビてくる恐れがあります。
「塗装」ならやはりニスかオイルステインですね。
どちらかで白があったと思います。
ナチュラルなカラーになると思いますよ。
ただ、相手は編んである籐のカゴ。網目の隙間が塗りこめるか心配です。
ラッカーだとベタ付になるし。
今の塗装がはげているのなら、再度染料で「染め直す」のがベストではないでしょうか?
溶かした染料の中に付けるのでムラはできにくいと思います。
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
今の色より薄くするのは無理だと考えた方がいいでしょう。
薬品で脱色はできますが、素人には難しいです。
「オイルステイン」では黒い斑点より濃い色を選ばないと斑点は隠せません。しかも着色剤でしかないのでなんらかの上塗りが必要です。
おっしゃる通り「籐は生き物」ですので「ニス」では使っているうちに剥がれてくるでしょう。
ナチュラル感を出すならこれ。これがベストです。
しかしニスなどを塗ってあると塗れません。
http://www.osmocolor.jp/naiso/index.html
こういうのもあります。
http://www.teroson.co.jp/someq/
ご回答ありがとうございます。
染めQ!
私も先ほど見つけました!
スプレーだし使いやすいかなと思いました。
紹介くださったということは、籐にも使えるんですね(^^)
染めQで行こうかなと更に強く思いました。
お礼に質問返しで申し訳ないのですが、
アメ色の籐を元のナチュラルに近いように塗るには、
何色を用いればいいでしょうか?
恐らく、地が白ならアイボリーかなと思うのですが、
今回はアメ色なので…アイボリーだと濃くなりすぎるか?と懸念しています。
かといって白だと白すぎ?
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
リンクは既に見ておりました(^^;
籐のバスケットなので、スプレー式でないと編み目の奥まで塗れないと思うのですが、希望の色(白)がないです。
オイルステインをエアブラシか何かで吹き付けることはできないかと模索しています。
No.1
- 回答日時:
ニスが良いと思います。
スプレーで無くても綺麗になると思いますよ。
http://home.yomiuri.co.jp/reform/repair/20030606 …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8B% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
昔からある引き戸の和玄関を塗装
-
学習机の表面塗装方法は
-
赤松材について教えてください。
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
トゲトゲした板をきれいに磨く...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
アルミ製の門扉に白さび(腐食...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
屋外看板を長持ちさせたい
-
スプレーガンで塗装します
-
スチール物置のレールのサビ補...
-
塗装をはがす剥離剤について。
-
ヒノキの塗装
-
木の表面をアクリルスプレーで...
-
寄木細工の真贋について。本物...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
リビングテーブルのUV塗装について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
キーボードやパームレストの「...
-
スピーカーの塗装方法
-
赤松材について教えてください。
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
スピーカーの塗装について
-
表札DIY。木工品塗装の基本を教...
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
プラスチックのボタンの塗装に...
-
アルミ製の門扉に白さび(腐食...
-
ラワン合板での不透明塗装
おすすめ情報