
はじめまして・・・、かなり困っております・・・。
有識者の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、ご助言を頂けましたら・・・と思います!!
---以下本文---
隣家が立替を行うとの事で、調査をされていましたら、
当家の、ガス・下水道配管が通過している事が分かりまして、
当方に、撤去・移設の依頼をして来ました。
紙としては残っておりませんが、
配管の通過許可に関しましては、隣家の先代の方から、
了承を頂いていたのですが、代が変わってから数年後に、
上記のような要望が、隣家から提示を頂いた次第となります。
隣家より、当家の方が、高台にあり、
どうしようも無いのが現状ですが・・・、
この場合、撤去・移設の実施義務と言うのは存在するのでしょうか・・・?
(もしくは、先方に、撤去・移設を実施させる権利は存在しますか?
・・・ちなみに、土地の通過に関しての賃料は、特にお支払いしておりません。)
仮に、撤去・移設が必要になった場合は、
多額な費用が見込まれますが、
当方にて、工事費用を負担しなくてはならないのでありましょうか・・・?
また、この場合、当方の敷地外の配管となりますが、
配管類の管理は、何処の責任に帰するもので有りましょうか?
仮に、ガス・下水道料金を支払っている「市」が管理されているのであれば、
配管類の撤去・移設に関して、「市」に実施して頂く事は可能で有りましょうか・・・?
各市区町村で、いろいろ条例があると思いますが・・・、
ご参考までに、本件は、横浜市での相談になります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合、撤去・移設の実施義務と言うのは存在するのでしょうか・・・?
>(もしくは、先方に、撤去・移設を実施させる権利は存在しますか?
>・・・ちなみに、土地の通過に関しての賃料は、特にお支払いしておりません。)
賃料は払っていなくても「地役権」というのがありますからねぇ。
地役権者であるnari00さんに撤去・移設義務はないでしょうし、承役地のお隣さんにも移設・撤去をさせる権利もないと思います。
お隣の土地が売買などで第三者に名義が変わった場合などは地役権を主張できなくなると思いますが、先代さんから引き継がれている土地ですし、地役権は有効かと思います。
お隣さんは建替えをするにあたり、nari00さん側で埋設している配管の上には物が建てられないので、撤去してほしいと言ってるのだと思いますが、そういうことであれば費用折半の方向にもっていけるように思います。
類似した内容ではないかもしれませんが、地役権の有効性を答えている他のサイトがありましたので、ご参照下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
実は、知り合いの2件の不動産屋に相談して見たのですが・・・、
共に、回答は、「自己負担で配管工事となるでしょう。」
・・・との事で有りまして、半ば諦めていたのですが、
非常に心強いコメントを頂きまして嬉しく思います。
頂きました回答を、もっと掘り下げて見まして、
知り合いに、弁護士の方はおりませんが、
不動産に詳しい弁護士を見つけまして、相談をして見たいと思います!!
地役権のリンク付きで、非常に参考になります!!
ご回答を頂きまして、ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
工事のものです
基本的にガス配管などが、家を建て替えるさいに邪魔に
ならなければ、話し合いだとか、お金を払うとかで、
解決できるとおもいますが、工事に支障をきたすようであれば、
貴殿の主張を通すということは、・・・
隣家のかたは、貴殿にたいして、要望するのは、
当然では。
先代の許可をいただいて、通させていただいた。
先代の寛大な配慮により、貴殿の生活がなりたっている。
代が変わったので、隣家から要望がでた。
もし、あなたが、隣家の立場なら?
先代からの恩を受けて、生活がなりたっていたのだから
心情的に、いままで「ありがとう」という、感謝の気持ちが
必然的に発生するような・・・
>隣家より、当家の方が、高台にあり、
>どうしようも無いのが現状ですが・・・、
隣家もどうしようもないから、撤去してくださいと
いっているのでは・・
>この場合、撤去・移設の実施義務と言うのは存在するのでしょうか・・・?
>(もしくは、先方に、撤去・移設を実施させる権利は存在しますか?
当然、あなたの家で使う配管なのに、
隣家が費用をだす?
あなたの家のために通っている配管のために、
家の形や配置を変えなければいけないという義務は
隣家の方には、ないように思えます。
そうですね・・・、先方の今の立場から致しますと、
そのような、観点になるのは当然かと思います・・・。
ただ・・・、「移設して」と言われて、「了解!!すぐ移設します」
・・・と、実情面でも費用面でも、そう簡単に行かないのも苦しいところです。
先代の、ご好意に甘えてしまったのは事実でありますが・・・、
いずれに致しましても、臨家との話し合いを重ねて見たいと思います。
異なる観点から、ご意見を頂けまして、ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
(道路に埋まっている)本管からメーターまでは東京ガス?&横浜市水道局?の管理ですので、メーターまでの移設は東京ガス?&横浜市水道局?に依頼してください。
メーター以降は...他の回答者さんの回答を参考に!
そう致しますと・・・、メータ位置によりましては、
相談の余地があるかも知れないです・・・ね!!
恥ずかしながら・・・、あまり気にした事が無かったのですが、
下記の回答の方との話しと含めまして、検討材料にさせて頂けましたら・・・と思います!!
ご回答ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
民法の区分地上権のところを読んでください
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
たしか、30年以上前の判例ですが、
地主側から撤去を申し出ることができない
という旨の内容があったはずです。
なお、近所の国営排水管の埋没工事で、「地主の都合で移設ができるか」という質問には「できない」という国からの回答がありました。
民法そのままの規定です。
民法その物が通用しないというのは、要注意な人です。
注意点としては、国有地の場合には区分地上権を見とめていません。賃借権になります。
地上権・・・と言うのは、初めて知りました!!
移設費用が・・・どの程度掛かるか次第なのですが・・・、
あまりにも膨大となってしまう場合は、
話し合いで、何とか折半を出来たら・・・の方向で考えておりますので、
法的根拠に基く根拠が見つけられましたら、
先方も相談に乗ってくれるかも知れません!!
貴重な、ご回答、ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
横浜市がどうであるかは分かりませんので、一般論としてになりますが、書類にて土地使用の同意書が存在すれば、内容によりますが、隣家にある程度の負担を要求する事ができるでしょう(ただし隣家との付き合いがおかしくなるかもしれませんが)。
同意書の関係は工事の際に自治体にも提出してあるのが普通(自治体が責任を追及されない為)なので、水道局等に確認してみると良いでしょう。ただ、私個人の意見としては、あなたが土地を借りているのだから、あなたが費用負担するべきだと思いますが。おそらく自治体からも同様の指示がでる事が予想されます。一般に水道は道路から最初にある止水栓まで、下水道はやはり道路から一番近い検査口までが事業者(自治体)管理になり、ガスにいたっては道路部分のみが事業者管理となります。民地内においては、共同管等の特殊な条件が無い限り、自治体が工事費用を負担する事はありません。すべて個人にて費用負担する事になります。敷地外であってもあなたの管理するべき範囲となります。
やはり・・・そうですよね・・・。
幾らか、借用料をお支払いしていて、
且つ、覚書でも残っておりましたら、
先方と、折半相談も出来たかも知れませんが・・・、
市へのお願い出来る範囲も含めまして、
やはり・・・そんなには有利な条件での交渉は出来無そうですね・・・。
お忙しいところ、回答、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- その他(法律) 他人の土地に設置してある構築物の所有権 4 2023/05/28 07:21
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- ガーデニング・家庭菜園 隣家からの植物の侵入について 5 2022/09/25 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の家の敷地内にうちの排水管が通っています
その他(住宅・住まい)
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
相続・譲渡・売却
-
隣家に我が家の水道管とガス管が埋まっていた。
相続・譲渡・売却
-
-
4
他人の土地に水道管がうまっており、急な売却なために撤去を求められています
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
隣家の地下の下水配管が越境しています。
その他(法律)
-
6
他人の下水管が通っている土地を売却したい
相続・譲渡・売却
-
7
隣の家の水道管本管移設費用負担について
その他(法律)
-
8
50年以上使用の水道埋設管の使用料を請求したい
その他(法律)
-
9
現在隣家の排水管をこちらの土地の排水管につなげているのですが
その他(法律)
-
10
水道メーター・止水栓がお隣の庭にあり移設工事をしたい
その他(住宅・住まい)
-
11
20年以上無断で隣家に排水溝を使用されていた
一戸建て
-
12
敷地内に隣家との水道の分岐栓があります。
その他(住宅・住まい)
-
13
水道管が隣地を通過していました!
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
隣家の地下を通過している配管...
-
隣人による街路灯の撤去について
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
イジメ
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
救護・救助・救援の違いについて
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文...
-
チェーン店で万引きしても その...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
証券口座を他人が勝手に売買、...
-
今回のストーカー事件で、川崎...
-
地震の際、建物の中に残された...
-
X(旧Twitter)の鍵RT、鍵引用が...
-
龍が如くの桐生一馬はなぜ生き...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
隣家の地下を通過している配管...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
隣人による街路灯の撤去について
-
サイクルハウス コンクリートに...
-
街灯撤去について
-
ビルトインガスコンロ撤去について
-
残置物の所有者は誰になるの?
-
累積NPVの評価に撤去費用や除却...
-
未使用電話線の撤去について
-
看板設置金額の相場を教えてく...
-
二階の小便器撤去について
-
青○部分の撤去
-
給水工事の工法は分岐工法かヘ...
-
「ごみ屋敷」問題で、指導や命...
-
【至急】水道管撤去について重...
-
渋谷区放置自転車禁止区域を示...
おすすめ情報