
USBフラッシュメモリのパーティションを削除するか、パーティションではなくUSBフラッシュメモリのフォーマットをしたいと考えています。どうやったら良いのでしょうか。教えて下さい。
ある会社から粗品としてフラッシュメモリ1GBをもらいました。それをパソコンのUSBポートに指したところ、GドライブとHドライブが立ち上がりました。
Gドライブには読み取り専用のその会社の製品広告のPDFファイル(313KB)が入っています。
このGドライブを起動時に立ち上がらないようにしつつ、可能であれば広告のPDFファイルは削除してGドライブの容量もHドライブに加えて1つのドライブで1GBのフラッシュメモリとして使用したいと思っているのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
このファイルを削除しようとすると、「…(ファイル名)を削除できません。このCD-ROMドライブのファイルは読み取り専用です。このCD-ROMへファイルをコピーまたは移動することはできません。」と表示されます。実際Gドライブへのコピー・移動はできません。このファイルのプロパティから読み取り専用のチェックボックスのチェックを外してもファイルは削除できず、再びファイルのプロパティを開くとチェックが付されている状態に戻っています。またGドライブのプロパティを見ると空き領域は0バイトになっていて種類はCDドライブ、ファイルシステムはCDFSとなっています。WindowsはXP Home Edition Version 2002 Service Pack 2を使っています。Hドライブは普通のリムーバブルディスクとして使用でき、容量は960MBです。Hドライブを右クリックするとフォーマットの項目はありますが、Gドライブにはフォーマットの項目はありません。また、フラッシュメモリのメーカーは不明でソフトなどはなにもありません。
パソコンに詳しい方ご指導よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ただで配るPRグッズのためにわざわざマウクROMとフラッシュROM混用の
製品を作るなんてことはしないと思うので、質問者さんの考えるとおり、
パーティションをつぶしてしまえば、1GBのUSBメモリとして使えるはずです。
ただ、Windows標準のディスク管理では、リムーバブルメディアに対して
パーティション操作ができなかったような気がします。
KNOPIXなどのフリーの1CD LINUXでPCを立ち上げて、fdiskでパーティションを
削除してしまえばいいのですが、かなりのスキルを要します。
市販のパーティションツールを使えば簡単かもしれませんが、お金がかかりますね。
PDFがうるさいだけでしたら、自動実行禁止にするのがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答のように、すでにデータが書き込んであり消せない状態に
あるのではないかと思います。
対処療法ですが、「窓の手」と言うツールで
特定のドライブレターを非表示にすることができます。
ただ、リムーバブルのドライブレターはつながっている機器によるので
そのあたりに注意して、設定してみてください。
窓の手便利なツールですが、やはり差し替えをした時にも他の機器でも非表示になってしまうようですね。ひとまずこのまま使ってみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- Google Drive Googleドライブ内のファイルを削除する方法 ファイル横のその他アイコンを押しても画像の通り削除の 6 2022/06/12 20:46
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
-
4
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
5
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
6
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
7
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
8
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
9
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
10
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
11
bios更新で
BTOパソコン
-
12
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
13
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
15
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
16
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
外付けHDDにWindowsをインストールするには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
19
パソコンの冷却
中古パソコン
-
20
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Zipドライブって
-
CドライブとDドライブについて
-
ドライブ
-
必要なデータは、Cドライブで...
-
HDDのパーティション?
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
中古PCの購入
-
DVD+RWについて
-
DESKPOWERでリカバリしたことが...
-
外付けHDDが認識されない
-
リカバリ(データを全消去)した...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
パソコンを他人に譲る場合のデ...
-
ノートPCのHD交換
-
Windows2000で、CD-ROMにデータ...
-
メーカー製PCのリカバリーについて
-
DVDが認識されない(CDは再生可...
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
ハードディスクからキーンと言...
-
長期引きこもり約10年で、完全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
VAIOのGiga Pocketで「Dドライ...
-
HDD消去 DBANで起動して、どれ...
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
CドライブからDドライブに移...
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
外付けHDDで困っています。
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
windows(c)ドライブの空き領域...
-
CD-ROMの先読みとは何ですか?
-
パソコンのハードディスク Cド...
-
編集ソフトをオンラインストレ...
-
ハードディスクが一杯のノートP...
-
Dドライブって??
-
Dドライブにソフトを入れてcだ...
-
ソフトをCドライブにインストール
-
サーバー向けマシン(WinXP)の...
-
Dドライブの容量をCドライブに?
おすすめ情報