dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リング状の持ち手を自分で作りたかったので、このような商品を買いました♪ http://www.az-netcc.com/SHOP/218508/236944/list. …

これが、思ったより手間取ってしまって(T_T)

直径が1cm程度の細いものなので、輪に縫ってからだと、ひっくり返せなくなってしまうんです。専用の道具があるようですが(ループなんとかってやつです♪)これは便利ですか?

ひっくり返すのをあきらめて、アイロンで折り目をつけてから直接ミシンで縫っちゃえ!!と荒業に出たのですが、これも芯の厚みが邪魔して、ミシンで縫うのが難しく、結果グダグダ縫いでした・・・(@_@;)

何とか、持ち手芯を生かしたいのですが、コツがあればどうか教えて下さい♪♪ 

A 回答 (2件)

こんにちは。



ループ返し、便利ですよ。
私の場合、使用頻度が低いので持っていませんが。

私が細い紐をひっくり返す場合。
紐を少し長めにしておいて、端の部分を輪と垂直に縫います。
そこに、割り箸とか菜箸をあてて、ぎゅーと返しています。
返ったら、垂直に縫った部分はハサミで切っちゃいます。

ちょっと邪道ですが、楽ですよ。
    • good
    • 0

「ループ返し」も持っていますが、私は「クイックターン」を使っています。


使い方も簡単で瞬時にひっくり返す事ができますよ。
サイズは数種類ありますのでよく使うサイズを購入しました。

以前は芯に布をあてて手でかがっていました(^_^;)

今回限りでしたら購入はもったいないですが、
今後もお作りになるようでしたらお勧めの1品です。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!