

こんにちは。
東京都内の、駅に近くて、部屋も広くて、専有部の設備も充実した(僕にとっては満足できる)のですが、ただ東向きなのが気になる、
そんなマンションの購入を考えています。
東向きについては既に質問が立っていたりするのですが、
こちらを見る限り、
・ 朝日が入る(洗濯物が午前中に乾く)
・ 昼(昼前?)から暗くなる
・ 月が寝ながら見れる
などのポイントがあるようですが、
結露については南向きに比べてひどいのでしょうか。
そもそもマンションなので気密性が高く、結露はしやすいとは思うのですが、
それは24時間換気で対処するのでしょうが、
東向きが理由で換気で対応できないほどひどくなるものでしょうか?
その他東向きの「ここがいい!」というポイントがありましたら、
併せてご教示ください。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方が回答されているように、結露はどの方位向きでも生じると思います。
東向きが理由で、結露が24時間換気で対応できないほどひどくなる、という事はないです。
私が東向きで良かったと特に思うポイントは、
(1)朝日が十分に入るので、自然にスッキリと目覚められる・・・生活のリズム上、とても大切です。
(2)西日を気にしなくて良いので、カーテンも好きな色や柄を選べる・・・西日が強いと色々とカーテンの選択にも規制が生じます。
夕方から暗くなりますが、昼間の明るさは全く問題ないですよ。
夕方から夜は、間接照明を使ってインテリア空間を楽しまれたら、朝~昼とは違う素敵な雰囲気が出せると思います。
東京都内・駅近・部屋も広く質問者様が満足できる物件は貴重です。
経験上、東向きで困ったことはありませんのでご安心下さい。
No.1
- 回答日時:
いい場所はそれなりに価格も高いですやはりベランダは、南向きがいちばんでしょう、日中日が差し込み、気分が良いですし、洗濯物も、朝から夕暮れまで乾きやすい、鉢植えにもいいし、北向きで無い限り、東でも、西でも、いいと思います。
結露は、外気温と部屋の温度、湿度で生じますので、どこでも起きるでしょう。換気扇と、結露のガラスなどに平行に、扇風機をかけると、少しは、ましになると思います。月は、見えると良いでしょうが、眠ると見えません。毎夜見ていると、飽きてくると思います。どこの向きでも、長所、短所があります。朝日が当たるので、良いでしょう。起きやすいでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
尋常では無い結露により漏電
-
HHVとLHVの使い方
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
風呂場でパソコン使ったら壊れ...
-
光ファイバーケーブルは水に強...
-
結露防止について・・・
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
換気口(プッシュ式)で換気しな...
-
部屋の窓の結露 うちには去年か...
-
市販の物置の結露対策について
-
パナホームの家、結露と凍結。
-
雨戸がある部屋の方が冬は寒さ...
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
サンルームの洗濯物
-
冷蔵庫内の湿度
-
コンセントから水が出ていて、...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
コンセントから水が出ていて、...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
ガレージの床が結露します。
-
HHVとLHVの使い方
-
結露を防ぐにはどうしたらいい...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
冷蔵庫内の湿度
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
光ファイバーケーブルは水に強...
-
除湿機 コンプレッサー式とデ...
おすすめ情報