
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
割り込んでごめんなさい!
自宅で作ることは出来ますが、やはりお店のものに比べるとなかなかそこまで上手に作れないと思います(よりなめらかな生麩を作るには、製造工程で非常に念入りな作業を繰り返す必要があり、手間と時間がかかります。買った物のほうがやっぱりおいしいです)。
自宅で作れる簡単な作り方としてはこんな感じです。
できあがり量・生麩150gとして、
小麦粉(強力粉) 2カップ + 塩 1つまみ + 水 カップ3/4
または
小麦粉100g:水(ぬるま湯)50cc程度 + 塩一つまみ
1. ボールに小麦粉、塩を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜます。
2. 生地がまとまったら台の上に取り出しよくこねます。こねるにつれてなめらかなになります。台から離れやすくなってくるまでこねます。
3. ぬれ布巾をかけ、冷蔵庫の中で1時間ほどねかせます。
(ねかさずに次の工程へいってしまう方もいると思います)
4. 3の生地をさらしの布巾で包み、水の中でもみ洗いする要領で澱粉を洗い流します。(布巾に包まず、じかに水の中でもみ洗いすることもできますが、包んだほうが私はやりやすいです)
5. 白く濁った水がだんだん半透明に変わっていくまで水を取り替えながら繰り返し洗います。(約30分くらいが目安です)
こうして出来上がった布巾の中に残った生地が生麩で、流した澱粉を乾燥させたものが浮粉といいます。
6. 適当な大きさに丸めた生麩を弱火でゆでます(浮き上がって2~3分で引き上げます。形を整えて蒸したり、そのまま揚げたり焼いたりして火を通す調理方法もありですが、一度茹でた物を調理したほうがおいしいと思います。)
生麩は日持ちしないので基本は作ったらすぐ食べきることを薦めます。保存は冷蔵庫内で1~2日、冷凍保存も可能です(食べるときは自然解凍でOK)
ちなみに、私も関東でおいしい!というお店に出会ったことはありません。
参考までに・・・
絶品でした、試してみてください!
麩で作ったラスクもあって驚きのおいしさでした!!
参考URL:http://www.fu-okuyama.jp/
詳しい回答をありがとうございます!
生麩は、小麦粉と塩、水でできるんですね!
作る工程もなんとなく、楽しそうです。
参考のお店もちょっとのぞいてみました。
ヨモギ麩もあったのでネット通販一度試してみようかと思います!!
関東では、なかなか売っていないんでしょうか?
ずっと関東に住んでいるので、小さなころから、麩が食卓に
のぼったことはありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉大薬学部、東北大学薬学部 7 2022/10/02 11:24
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- デパート・百貨店 一粒売りのいちごはどこで買えますか? 3 2023/05/17 21:32
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
- 甲信越・北陸 北陸観光 3 2023/05/29 17:04
- その他(買い物・ショッピング) お洒落な人が買い物に行くデパートってどこですか? 買い物初心者で、どこで買い物すればいいのか分かりま 1 2023/02/03 20:52
- 新幹線 新幹線の車内販売について教えてください。 8 2023/03/26 06:45
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 至急! 花見の混雑を避けたい! 明日21日、予想より早い桜の開花で、京都市内の道路が混雑しそうです。 2 2023/03/20 07:03
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 相続・譲渡・売却 マンション売却に伴う税金についての質問です。 昨年12月に大阪市阿倍野区のマンションを売却し大阪府松 1 2023/03/19 01:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
電子レンジで温めると不味くな...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
昨日作ったカレーを木ベラで混...
-
片栗粉のとろみが、食べている...
-
もつから出る脂
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
ルクルーゼのプラスチックについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
もつから出る脂
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジ 壊れない?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
生の魚をさわったさいばしで、...
-
キャラメルソースを作ると鍋が...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
おすすめ情報