dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーここで大丈夫ですかね?
16歳、女です。

今通信高校に通っているのですが、まわりが皆髪染めてて&ピアス開けててすごく羨ましく思っています。
私もすぐにでもそうしたいのですが、親に怒られそうで怖いです。
母は許してくれそうなのですが、問題は父なのです。

私は中学の時に友達とふざけてピアスを開けてしまって、学校でばれて、親に連絡されたり、家に帰されたりしました。
学校にバレル前に親はピアスをあけたことを知っていました。その時父は怒らなかったんです。病院じゃないとダメだよー的な事を言っていまして・・・
だけど学校にしていった事がばれた時はメチャクチャ怒られました。

結局ピアスははずして、今は穴が塞がっちゃってます。

それで、通信高校に行くって父に話したときにもすごく怒られたんです。理由はいろいろありましたが「通信に行ったら確実にグレルか学校辞めるかどっちかだよ」って言われました。

でもまぁ通信に通ってからはちゃんと真面目にやっていたので「やればできるんだよ」とか言ってくれたんです。まだ2回しか行ってませんが・・・

それに最近バイトも決まりました。おすし屋さんの。
結構いい感じに毎日を過ごせてると思います。

こんな時期に父に「髪染めたい」「ピアス開けたい」というのは、やっぱりグレたと思われてしまうでしょうか?怒られるのとかすごくいやだし、グレたと思われるのも嫌です。
でもやっぱりピアスは開けたいと思いますし、髪も染めたいです。こういうときには、どんな風に父に伝えれば丸く収まる(!?)でしょうか?

それとももう少し落ち着いてからピアス開けるなり髪染めるなりするべきでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

落ち着いてからするのではなく、今から説得していけばいいのではないでしょうか。

冷静に熱くならないように説得し続けるほうがいいです。
ピアスや髪では何も変わらないことをつたえ、娘を信じてもらう。

が。
私はいきなりピアスあけてかえりました。
玄関で「ただい・・」の途中で母親の平手がとんできて
玄関上がった瞬間に父親が飛んできて殴り飛ばされました。
痛いのはその瞬間だけなので怒られることを選びましたが
これでもよければ再度挑戦です。
髪はピアスのホールが落ち着いてからじゃないとだめです。
半年ぐらいは弱いので、その間に説得。
もしくはまたいきなりすることでバーンといかれるか。
私はバーンでした(説得していてもヒートアップしちゃうので
結局説得にならない)

今はいい大人になっているので言える事ですが
まだ16歳だったら親にお世話してもらっていますね。
父親と同じ給料って全うな仕事につけばなかなか稼げません。
家事もそうです。すべて親掛かりですね。
学生の本分を忘れるなというのと「急いで大人になって
お父さんから離れるな」という気持ちからおっしゃっているのではないでしょうか。
理想は大人になってから。
無理ですが。
    • good
    • 0

こんにちは、貴女の気持ちはすご~く解ります。



>まわりが皆髪染めてて&ピアス開けててすごく羨ましく思っています
私も同じ事思った時期があります。
私がピアスを開けたのは、高校卒業の前日、学校で開けました。
卒業したら就職だったから、ピアスも怒られる事もなく、パーマをかける事も怒られずに済みました。
髪を染める事は、暫く私自身が忘れていたみたいです(笑)
髪を染めたのは27歳で、結婚式に合わせて染めました。
髪を染めるくらいいつでも出来たんですが・・・
24歳~27歳のこの間の職業は運送会社の事務員・・・
問題はないと思われるでしょうが、ここに来る来客が他社の社長達だった為、見た目が悪いだろうと自己判断で染める事はしませんでした。

>それに最近バイトも決まりました。おすし屋さんの。
バイトが決まって良かったですね。
しかし・・・考えてみて下さい。
貴女は、面接に行ってバイトが決まったんですよね?
その時の、服装や髪型はどんな感じで行きましたか?
変な格好では行っていないでしょ?
面接時のやり取りも大事ですが、見た目も重要ではないでしょうか?
ましてや、接客業ともなれば・・・
貴女が面接を合格したのは、そういう見た目もあるのではないでしょうか?
それに、社会人になっても、職業によっては面接時に「髪の色を黒く染める」ように言われる職場もありますよ。

卒業してからでも遅くありません。
社会人になればピアスだろうが髪染めようが親からは文句言われませんよ。
16歳は16歳なりのおしゃれがあると思いますよ。
今、背伸びしなくても、必ず出来る日が来ますから(笑)
皆と一緒じゃない所が逆に貴女の個性でもあるんじゃないかな?
卒業まで頑張れ(*⌒▽⌒*)
    • good
    • 3

あなた自信が親の反対する事により戸惑っているのでしょうから、今は止めましょう。



自分の意志で紙染/ピアスをしたいのであれば、質問自体が必要ありませんよ。

立ち止まる事が出来るように育ててくれた両親に感謝ですね。。。
    • good
    • 1

私も昔は高校生だったし、おしゃれもしたかったので気持ちはわかります。


でも、今自分の娘が高校2年になって思うのですが、おしゃれに気を使うようになってあなたと同じように髪を染めるとか、ピアスをするとか言い出すかと思うと自分のときのことはさて置き結論としてはNOです。
自分でバイトして稼いでいるとはいえ親に生活の大半を委ねている身ですし、何よりみんながやっているからと言う考えには同調できません。
あなたの世代でカッコいいことも他の世代の人から見ると不快なこともあります。
私の会社は接客業ではなく工場ですが、度を越した茶髪、ピアス等は禁止です。
会社の制服で通勤する以上、地域の方の目も気になるからです。
それとは別に古い考えと言われるかも知れませんが、親から五体満足に産んでもらった体にわざわざキズをつける行為に反対します。
知り合いに若い頃に刺青を入れた友達が今頃になって後悔しています。
子供の前で肌を見せられないって。
今の一時の流行や気持ちがずっと続くとは思えません。
髪を染めるのも白髪染とは違います。
髪質にも寄りますが、私のいとこは学生時代から髪を染めてパーマをかけていましたが20代後半でほとんど髪が無くなり今はかつらで生活をしています。
お金がかからなくてあなたに似合ったおしゃれをした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1

 私が若かりし頃?w 父を説得した方法は、父にも白髪があり


「染めると若く見えるんじゃない?」と染めてあげました!
そして、夏休みの期間限定ではありますが、ファッションの一部と理解してもらい染めました^^
ピアスに関しては、やはり親は反対しましたので、社会人になるまで我慢し、社会に出てから開けました。
父は娘に弱いハズ!お父さんとコミュニケーションをたくさんとってみれば意外と話せる面などお互いに見えたりするので、色々と話すことが出来るかもしれません。
甘えてお願いするのもいいかもデス(`・Д・)ゞ
ガンバレ高校生!!^^ 
    • good
    • 0

親の顔を思い浮かべて迷う事はやめた方がいいです。

後々後悔します。
自分で生活するようになってからでもそんなことなら出来るでしょう。
しかし、毛染めのリスクをご存じですか?
私の行ってる散髪屋さん(結構おしゃれで若い客も多い)では、大きく注意書きがしてあります。「妊娠の可能性のある女性と幼児・児童には毛染めはしません」と理由もかかれてます。要注意です。
そんなことしなくても、あなたの様になやんでいるならきっと魅力的な女性になれるでしょう。
外見を飾っても、内面が輝いていない女性はきれいに写りません。眼が死んでます。(職業的(副業)経験から言えます)
まだ16歳なんてすばらしいことがこれからいっぱいあると思います。すてきな女性になってください。
    • good
    • 1

バイトでの事はみなさん言われていますので、他の視点から・・・



>まわりが皆髪染めてて&ピアス開けててすごく羨ましく思ってます。
周りがしてるからしたい、きっとそういう年頃なんでしょうね。私もそういう時期がありました。う~ん、何て言うか、人と同じで安心するってとこでしょうか。でも、そういう事でなくてもあなたの素敵な所が出せるはずではないですか?私からしたら16歳ってだけで十分素敵ですよ~。
私も学生の頃、髪を染めたいと言って怒られた事があります。で、結局初めて髪染めて、パーマしたのは20歳過ぎて就職してからでした。その時は怒られませんでした。
要は、いろんな事が自分で責任取れる年齢になってからって事だったんでしょうね。
お父様もそういう考えなのではないでしょうか?
20まで待てないと言うならせめて18で!とかじゃ待てないですか?
それまではどういうものが自分に似合うか準備期間としてみたらいいかなと思いますよ。
    • good
    • 1

他の方同様、お寿司屋さんでバイトしてるならやめた方が良いと思います。


お店に似合わないから。
たとえお父さんが良いと言っても、お店に確認してからの方が良いと思いますよ。
あと、ピアスと髪染めは化粧が似合うようになってからじゃないと、やったから似合うってもんでもないですし。16歳なら清楚なかわいさ台無しで「やらない方がかわいかったのに…」というケース多いです。

あと、蛇足ですが、今後染める場合はちゃんとした美容院でやってもらった方がいいですよ。
自分でやる、一色だけのカラーリングって、同系色のハイライトを上手に入れている美容院のと比べると貧相なので……パサパサになったりしますしね。
    • good
    • 1

 きちんと学校に通うのであれば、父上は何も言わなそうだとは思いますが…


 寿司屋のバイト、という方が引っ掛かりました。
 寿司屋で髪染めてピアス?ありえない。
 そんな店員のいる店に行きたいと思わない。

 多分、バイトを辞めることになるよ。
    • good
    • 1

こんにちは♪うちは門限あったし特に中学くらいまでは厳しくて一分でも門限やぶるとビンタされたりしてたのですが、行きたい高校受かったし、バイトもしっかりやっていたので髪、ピアスなど特にいわれなかったです。

親としてじゃなくて一般からみてのアドバイス?みたいなのはいわれましたよ 髪の毛傷んでてきれいじゃないとかー。でも親の前では派手なピアスをしなかったり努力はしました。じょじょにやっていって、髪重い感じだから少し明るくしたいんだけどーとか相談するといいかも 勝手にどんどんやると、何か悪い事をしてるのではと思う可能性があると思います 相談されるとうれしいと思うし♪バイトの初給料でケーキとか買ってあげたりもいいかもですねー私は悪い事したら罪悪感もでるから余計にいい子になってましたー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!