重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一文字四音の漢字を知りませんか?
ご存知の方は一つでもいいので教えてください。
例:暁(あかつき)・柊(ひいらぎ)・紅(くれない) 等等。

A 回答 (9件)

 こんばんは。

日本語を勉強中の中国人です。読めない漢字ばっかりです。また、中国語にはない漢字もたくさんありますね。大変参考になりました。

うぐいす 鶯
おおかみ 狼
おおやけ 公
ふところ 懐
まゆずみ 黛
みなもと 源
むらさき 紫
    • good
    • 2

「あ」で始まるものだけでも、


「あいむこ」、「あえもの」「あおぎり」「あおぐろ」「あおさぎ」「あかうま」「あかがね」「あかがり」「あかぎれ」「あかくみ」「あかつち」「あかにれ」「あきんど」「あげまき」「あさがお」「あでやか」「あとかた」「あによめ」「あべまき」「あまざけ」「あまだれ」「あらうま」「あらがね」「あらたま」「あらどり」「ありづか」(字が難しいので漢字は省略)などたくさんあります。

「商」あきない
「曙」あけぼの

また5文字以上も「あ」ではじまるものだけでも
「あぶらざら」金偏に登
「あまくちねずみ(はつかねずみ)」鼠偏に渓の音符部分
「あまつさえ」剰
「あめのうお」魚偏に完
「あらきはり」稲ののぎへんがない形
などがあります。

なお、米偏に千で「キロメートル」、米偏に百で「ヘクトメートル」などというのもあります。
    • good
    • 1

 


#5です。調べてみたら以下のようなサイトがありました。
http://www.akatsukinishisu.net/kanji/nagakun/

調べてみると、第二水準、第四水準、水準外の漢字がありましたが、第一水準と第三水準の漢字があるかどうかは見つかりませんでした。
    • good
    • 0

四音の物は結構在りますよね。

五音も珍しくない。
そこで六音のもの
角偏に旁が「光」で「つのさかづき」と読みます。
鼠偏に旁が「溪」の旁で「はつかねずみ」
艤「ふなよそおい」
蛸「あしたかぐも」
No.2の方の蜩は「ひぐらし」かと。

糎「センチメートル」
    • good
    • 0

どんぶり 丼


あしおと 跫
あっぱれ 遖
あしかせ 桎
あめのうお 鰀(鯇)
おやゆび 拇
かちどき 鬨
さきがけ 魁
はらわた 腸
あによめ 嫂
しばしば 屡
ふんどし 褌
しおから 醢
はりつけ 磔
あたかも 恰

調べればいくつでも出てきそうですね。
参考:
Yahoo!検索、ATOK2008、現代漢和辞典
    • good
    • 0

追加:



盃(さかずき)
諺(ことわざ)
侍(さむらい)
寿(ことぶき)
========
六文字・七文字ってあるんだろうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の文化に関わりのある漢字ばかりですね♪
諺って漢字初めて見ました。とても参考になります。
六文字七文字ってあるんですかね?気になります!(>Д<;)ノシ
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/23 18:32

いしずえ 礎


さざなみ 漣
かたまり 塊
かみなり 雷
かわうそ 獺
かんざし 簪
かんぬき 閂
かんむり 冠
くすのき 楠
くちばし 嘴
くろがね 鉄
けだもの 獣
ことぶき 寿
しろがね 銀

調べれば沢山ありそうですにゃ(^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ~(>∀<#)ノシ こんなに沢山あるんですね!!
獺とか初めてみました。とても勉強になりますw
カンヌキってこんな字を書くんですね(^^)
早速ご回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/23 18:29

雷とか轟とか蜩とか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば轟も四音ですね!
さ…最後の漢字はなんて読むのでしょうか…(゜゜;)
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/23 18:35

屍(しかばね)


頂(いただき)
掌(てのひら)
===
五文字だと「政(まつりごと)」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

政!!すごい読み方をご存知ですね!!(>∀<#)ノシ
屍…かっこいい…(ぇ
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/23 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!