dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香典返しを何にするかで、迷ってます。
A 2、000円~2、500円くらいの予算とB4、000円くらいの予算で、

1.タオル  2.ひざ掛け 3.油  4.石鹸
5.湯のみ 6.コーヒーカップ 7.盆 8.その他食器類 9.鍋やヤカン

以上のうちで、もらったら嬉しいまたは、まあこんなもんかなっていうのご回答ください。A,Bの場合で。
商品券や選んでもらうカタログというのは、都合上考えていません。
他にオススメがあれば、そちらもアドバイスください。絶対、こんなのはイヤっていうのも。
できるだけ、多くの方からお答え頂ければうれしいです。
差し支えなければ、ご回答くださったかたのおおまかな年齢も教えてくだされば、より参考になるので嬉しいです。

A 回答 (6件)

仕事上、お客様からこういった慶弔ギフトも承ります。


金額のランクに関わらず、よく選ばれるのは
タオル・シーツ類、石鹸、洗剤、お茶、海苔、
あと、男性には紳士ビジネスソックスとかですね。
あえて分ければ、Aだとタオル、Bだと洗剤ぐらいが無難でしょう。
個人的には洗剤が一番もらってうれしいですね。

5,6,8、9はどちらかと言えば内祝い向きかもしれないですね。7はお香典返しに選ばれる方もいますよ。

実際にもらってあんまりうれしくなかったのはスポーツタオルでした。スポーツしないし・・・。

ちなみに私は30ちょいの女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
5,6,8,9が内祝い向きですか。知らなかったんで、教えて下さってありがとうございました。
故人が飽き飽きしてたんですが、やはりタオルが無難ですか。
結構、洗剤(消耗品)とか嬉しいものですか?今までのかたもそうだったし。私は「え~、また洗剤ぃ」って思ってたんですが。自分が一般の意見とは限らないんですね。聞いててヨカッタ。

お礼日時:2002/11/06 08:37

個人的な意見を書かせて頂きます。

30代です。

私は、タオルが良いです。それも厚手で質が良いものではなく、シンプルで薄いのが良いです。訳は多少趣味に合わなくても、そこそこ使ってから雑巾や、汚れたフライパン等拭くのに使いたいからです。要は気兼ねなく捨てやすいってことです。
消耗品では、海苔も好きです。我が家ではおかずが足りない時に重宝します。

同じ消耗品ですが石鹸や洗剤は香りが嫌いだったり、肌に合わなかったり、最近では環境のことを考え合成洗剤を嫌う人もいますし、個人的にもあまり嬉しいとは感じません。

発想の転換で、リサイクルショップに行って回転の良い商品(買い取ってもすぐ売れる物)を教えてもらうのはどうでしょうか?
万が一差し上げた方には、気に入ってもらえなかったとしても、世の中には必要とする方がたくさんいると言うことになるのでは??と思います。
すみません。気に入ってもらえるように悩んでいらっしゃるのに・・・。一意見として聞き流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
おもしろいご意見なんで、喪中にもかかわらず笑っちゃいました。

お礼日時:2002/11/06 23:55

新生活(漢字違うかな)なら金額が2000円くらいなので


香典返しは1000円前後にしました。
普通の香典の場合は・・・4000円くらいでしたね。

うちは安いほうの値段も高いほうもお茶のセットでした。一番無難です。
(茶筒に入っているものや、アルミの包装パックので箱に入る)
でも、リストに入ってないから住んでいる場所によって
違うんですかね・・。
普通は葬儀会社でこういうの取り扱ってるからそのなかで選ぶと
思ってました。(ほら、あまると返品って普通のとこじゃ受けつけないでしょ)


うちの地方は新生活のみ「ハンドタオル」や「ハンカチ&男性用ソックス」は
ありますが上の2~9のものはどちらにしても一度ももらってません。
葬儀ではなく結婚式の引きでものならそういうのもらいますけど。
葬儀の場合みんな使ってなくなるものをおくると思いましたが・・。
コーヒーカップをもらっても「Aさんの葬儀のか・・」と思えば
私なんだか使えません・・。

過去香典返しでもらったもの。
カツオ節パック。海苔の詰め合わせ。お茶。
値段の高い有名ブランドのハンドタオル。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
お茶はあんまり、いつももらっていて家に賞味期限ぎれのものがわんさかあるので考えていませんでした。(あんまり緑茶飲まないんで)
ところで新生活って何ですか?
亡くなったこと思いださせるものを使えないというのは、そうかもしれませんね。明るい気分でコーヒーは飲みたいものね。
あのう、ひょっとして香典返しって表現間違えてますか?満中陰の時にお香典頂いてるかたにする返しなんですが。

お礼日時:2002/11/06 09:14

こんばんわ。


香典返しや結婚式の引き出物もそうですが、土地によって、
お決まりの物とかって、あるんじゃないかと思います。
うちの方は、お茶と鰹節、海苔などのセットものが多いです。
葬祭関係に勤めている友人が、関東のほうは、大きなものは
嫌がられると言っていたのを聞いたことがあります。
横浜の方の香典返しで、ハンカチとテレカと海苔をもらったことが
あります。
私個人としては、やっぱり消耗品がいいです。
コーヒーや海苔、お茶、なんかがうれしいです。
残るものだと、好みに合わなかったりすると結構困るので、
上の中だと、油と石鹸以外は、あまりうれしくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
消耗品が一番...。そうですね。いつも、その消耗品ばかりもらってたんで、どうかなぁって感じてたんです。最近では、安売りの店でもっと安価で手にはいるものもあるから、もらったときに価値があんまりないと思ってたんです。でも、確かに好みを考えると、消耗品が一番なんですよね。

お礼日時:2002/11/06 08:28

私の場合、香典返しは、消耗品のほうが良いと聞きましたので、すべて石鹸にしました。


 食器類、鍋などは、相手の方の事情を良く考えられてからにされたほうが無難と思います。
 食用油も、油を使う料理をひかえていらっしゃるご家庭もあるかもしれませんので、避けられたほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食器類や鍋今回、葬儀で家に足りなかったものだったんで、ついこんなのもいいかなって思ったんですが、やはり迷惑ですね。
油は確かに控えているご家庭とか最近増えてるから、やめます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/06 08:23

タオル以外、香典返しにしては立派というか、私はチョッと違和感があります。



私の場合は、海苔またはお茶とタオルぐらいでしたから。
予算もせいぜい1500円ぐらいだったと記憶しています。

香典返しとしてもらったものもそんなもんでした。

たくさん香典をもらってしまった人へのお返しだとしても、
5~9はもらっても嬉しくないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。やはり、タオルやお茶ですか。うちにいっぱいあるんで、どこの家でも余るくらいあるかなぁって思って違うのにしたかったんです。(私はバスタオルは嬉しいんですが、故人は嫌ってたんです。)
違和感があるって教えてくださってありがとうございました。突拍子もないの送るのも、故人に恥をかかせますもんね。
予算は、頂いた金額の4割返すのが、この辺の習慣みたいなんです。

お礼日時:2002/11/06 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!