dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうじき49日なので、香典返しを考えております。その際の挨拶状ですが、故人を知らない私の会社の同僚、又はお葬式のみ来てくれて、生前の顔を知らない人に故人を知って欲しく、写真をモノクロで添付し、オリジナリティーあるものを作りたいと思っているのですが、写真を載せるというのは非常識になりますか? 家族に相談すると、大反対されたのですが・・・

A 回答 (3件)

こんにちは。

挨拶状ですが、ご家族の言うとおりその様なことをすると大ひんしゅくを買いますし、何を考えているのかと思われますよ。自分も親や親戚の香典返しをしましたし、知人の方などからも香典返しはありましたが、そんな事はしないです。
逆に、自分の同僚から亡くなったご尊父、ご母堂の写真入りの挨拶状などもらったらどうでしょう?正直何を考えているのか、迷惑だなと感じませんか?
逆に、どうしてもオリジナルにこだわりたいのでしたら、個人が好きだった花などをハガキの形にして(色はモノトーン形式)そちらに定例通りの文章を掲載して、お送りする程度に留めればよいかと思います。
もしくは個人が好きだったブランド、銘柄などの品物を選ぶなどにしましょう(物的には常識的なものにして下さい)
おめでたい事でしたら、オリジナルというのも許されますが、それ以外はマナーに則って行うべきです。

参考URL:http://www.suzuto.co.jp/sou/e-sogift/aisatu/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございました。そうですね、もらった方は困惑されますね。凄く自慢の母だったので、つい主観に走ってしましました。参考URLも、どうも有難うございました。

お礼日時:2006/08/30 00:03

もしかしたら、地域によって違うと思いますが、私の今までの経験上だと、香典返しについてくる挨拶状は、「とっておくものではない」と言われたので、届いて一読したらゴミ箱行きになっています。



定型文のみで届くのが主流だと思いますが。


オリジナリティーのあるものを作りたいというお気持ちはわかりますが、すぐ捨てられてしまう可能性もありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございました。私がもらう立場でも、きっとすぐ捨ててしまうだろうし、ゴミくずと一緒にされてしまうのは、余計寂しいですものね。無難な形で出そうと思います。

お礼日時:2006/08/30 21:12

私も、香典返しの挨拶状の写真は賛成しません。


よく知らない人に対してならば、なおさら押し付けがましい感じを持つ人もいると思います。
改まった挨拶ですので、端正な感じがよろしいと思います。
例えば、自分の子どもや妻をよく知らない人に、写真を見せながら「どう、とても可愛いだろ」と言うのはどのように感じますか?

凄く自慢のお母さんという気持ちは伝わりますし、それを表すことには共感を持ちます。
何かの折に、お母さんのことを話す機会には「私にとってはとても素晴らしい母でした」と言うのは良いことだと思います。
「私にとっては」の部分が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難うございました。確かに、想い出は押し付けるものではありませんね。自分の中で、いつも輝かせておくよう、そっとしまっておきます。

お礼日時:2006/08/30 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!