
いつもお世話になります。
26番の過去問ですが、
解説を読んでもわからないと言いますか、
理解できない点があります。
http://www.yu-mashiken.com/archives/2006/02/1426 …
ヒューズが地絡した場合にはc線には電圧が流れないように思えてしまいます。
ですから、A-C間には電圧が生じないのではないかと思えてしまうのですが・・・。
地面を通じて電圧が流れていると考えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
c線が地絡しヒューズが溶断したので、C点の対地間電圧は0Vです。
一方で負荷側の回路図から見るとA点の対地間電圧は200Vですよね。(b線がアースされている=B点は0V、AB線間電圧は200V)
よってACの線間電圧は200-0で200Vとなります。
線間電圧と対地間電圧をもう一度よく理解して下さい。
ちなみに
電流が流れない=電圧が無い
ではありません。
電位差が無い場合は高電圧でも電流は流れません。
ご回答ありがとうございます!
電圧とは電位差であるから、
A点の200VとB点の電位差が200V(B点電源側で接地されているので0V)、
同様に、A点の200VとC点の電位差が200V(C点で溶断により接地されたので0V)。
という理解になるのでしょうか?
ご質問が2コほどあるのですが、
・もしも、溶断していない場合にはA-C間の電圧はいくらになりますか?
A-B間+B-C間=400Vにはならない理由がわかりません。
・c線と書かれている下の、接地極に向かう矢印はなんですか?

No.2
- 回答日時:
>同様に、A点の200VとC点の電位差が200V(C点で溶断により接地されたので0V)。
という理解になるのでしょうか?●C点はヒューズ溶断により、回路から切り離されているので0V(無電圧)です。C点の地絡が継続しているのならA点の200VとC点の電位差は200Vですが、地絡が復旧しているのなら無電圧です。ちょうど電圧計の一方をA点に接続し、他方は接続しないのと同じです。
>もしも、溶断していない場合にはA-C間の電圧はいくらになりますか?
●200Vです。
>A-B間+B-C間=400Vにはならない理由がわかりません。
●三相はA-B間、B-C間、C-A間のいずれも200Vです。
単相のように位相が180°のずれではなく、120°ずつのズレですので、ベクトル合成で考えないとダメです。
>c線と書かれている下の、接地極に向かう矢印はなんですか?
●地絡のシンボル表示です。
ご回答ありがとうございます!
ようやく、こんがらかってしまっていた問題が理解できたように思います。
>C点の地絡が継続しているのならA点の200VとC点の電位差は200Vですが、地絡が復旧しているのなら無電圧です
これにて、ようやく腑に落ちた気がします。
いくつかの追加の質問にもお答え頂き感謝します。
ただ、非常に迷うのですが、
良回答の判断は先着順にさせてくださいませ(ペコり)。
みなさま、この度はご丁寧にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 電気工事士 電検3種 理論の問題 説明出来る方教えてください 1 2023/07/22 11:12
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 電気・ガス・水道業 一定速コンプレッサーの電圧降下について 社内で使用しているコンプレッサーの故障が多く、修理業者から電 2 2023/02/05 12:24
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
50KVAのトランスで
-
力率計の読み方について
-
相間電圧って?
-
母線電圧って何ですか?
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
メガーで壊れる?
-
絶縁抵抗について教えてください
-
6.6kV配電用変電所における...
-
進相コンデンサの定格電流と高...
-
電圧不平衡率とは?
-
高電圧のケーブルについて
-
kvar-μFについて
-
三相四線の電源から三相三線の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報