
こんにちは、お世話になります。
私は大学生です。
先日女友達から「私は、貴方が皆からバカにされるのが我慢できない、なんでいつも子供みたいにバカな態度とってるの? まるで小学生じゃない。 お願いだからもっと普通に振舞って。私は貴方がバカじゃないって分かっているから」と言われてしまいました。
言われてみて初めて気が付いたのですが、私は確かに精神年齢が低いかも知れません。 そして、私の行動は確かにアホに見えるらしいのだと思います。 大学等の試験が有り点数によって頭の良し悪しが計れる場所ではバカ扱いされる事はないのですが、バイト先等、試験も点数もない所では見た目の雰囲気からではアホだと思われてしまいます。
何故かといいますと、ここOKWAVEでの質問を例に取ってみても分かるように毎回バカな発言態度を自分で取っているからです。
例:
http://okwave.jp/qa3155637.html?check_ok=1
http://okwave.jp/qa3230424.html
http://okwave.jp/qa3335993.html
http://okwave.jp/qa3950186.html
こんな風な事を実生活でも頻繁に言っています。
そして、私はそれを恥ずかしいと思わないのです。
しかし、確かに大学生がする発言ではないとも自覚しています。
女友達から「社会に出るまでに直さないと、人から信用されない人間になってしまうよ。」とも言われました。 そして、事実その通り学校以外の場所では、彼女の言う通り「面白い人」とは思われても「頭脳明晰で信用できる人」と思われたことがありません。
私の精神はどこかで成長が遅れているのでしょうか?
心理学的に大人になるってどういうことでしょうか?
実は恥ずかしながら、「大人になろう」とあんまり考えて生きて来ませんでした。 周りの皆を笑わして皆が笑っていればそれで良いと思っていました。 突然女友達から、精神的に子供である事を指摘され事実その通りかもしれないのでどうして良いのか分からず困っています。
「精神的に大人になる」とはどういう事なのか、ご教示していただけるでしょうか。 よろしくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2/25のご質問では大変ご丁寧なお返事を有難うございました。ご質問1:
<先日女友達から~と言われてしまいました。>
例の彼女ですね。う~ん、やはりというか、彼女に主導権握られてますね(笑)。彼女の発言はNarumaruさんのためというより、自分のために変えて欲しいという嘆願ですね。
そして、今回このご質問を出されたのは、「バカやるっていけないことかなあ」という疑念がNarumaruさんご自身にあったからではありませんか?
恋人や伴侶となる人は、相手の人格をありのまま受け入れればいいのだと思います。長年慣れ親しんだ自分の性格や癖を直すのは、難しいものです。恋人同士は、自分の理想に近づけようと相手に変化を期待することがあります。それが時に無理を強いてくる場合もあり、一旦は相手の理想に近づくことができても、所詮作り物の入れ物にすぎません。いずれもろい入れ物は音を立ててくずれていくでしょう。それが縁を切るきっかけになることもあり得ます。
Narumaruさんは人に言われて自分を変える、ことのできない方だと拝察します。相手を喜ばせるために自分を変えたところで、自分を偽る自分に居心地の悪さを覚え、自分本来の人生を楽しめなくなります。Narumaruさんは人生をいつも楽しまれている方とお見受けしますから、「自分らしく」生きられていいと思いますよ。
本当の愛や信頼は相手を「そういうものとして」受け入れることだと思います。相手の長所も短所もそのまま、その人の人格の一部として愛するのが真の愛情だと思います。
ご質問2:
<私は確かに精神年齢が低いかも知れません。>
そんなことはないと思います。それをおっしゃるのなら私も低いです。自分では12歳から成長していないと思っています。何故12歳かって?12歳の時が一番楽しかったからです。もちろん中学、高校、大学、大学院、社会などなど、いつも楽しいのですが、何故か12の頃が好きなので。
ご質問3:
<ここOKWAVEでの質問を例に取ってみても分かるように毎回バカな発言態度を自分で取っているからです。>
確か、私もその手のご質問に回答していますね(笑)。仏人の夫がそのご質問の内容を聞いてNarumaruさんを「Intelligentな人」と評価したほどでした。
以前Narumaruさんによく似た方(質問やお礼の内容など)の質問に回答し、最初、もしかしてNarumaruさん?と錯覚したほどです。専門課程も同じようですし、、、。こんなふざけた質問に真剣に回答して楽しい、と感じる私もやっぱり子供なのでしょうね(笑)。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3426491.htmlのNo.7で回答し、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3496354.htmlのNo.4の最後にPSで、上記質問の補足回答を付け加えています。楽しんでます(笑)。
ご質問4:
<こんな風な事を実生活でも頻繁に言っています。そして、私はそれを恥ずかしいと思わないのです。>
私もです。暴露致しますが、学生時代何度かTVに出たことがあります。そのうちの一つは、ある有名な番組の中で人前でいろいろ物まねをやったことがあります(ものまね歌合戦ではありません)。その時の新聞の番組のサブタイトルに「名門女子大生、こんなことしていいのかな」とありました。
ご質問5:
<「面白い人」とは思われても「頭脳明晰で信用できる人」と思われたことがありません。>
それはNarumaruさんが「面白い人」とは思われても「頭脳明晰で信用できる人」とは思われなくていい、と思っているからでしょう。
そう思われることを避けていらっしゃるのですよ。能ある鷹は爪を隠す如く。
ご質問6:
<私の精神はどこかで成長が遅れているのでしょうか?>
とは思いません。人生を楽しんでいらっしゃるだけです。
ご質問7:
<心理学的に大人になるってどういうことでしょうか?>
1.他人に迷惑をかけない
2.他人を不幸にしない
3.他人を不快にしない
この3原則でいいと思います。
ご質問8:
<実は恥ずかしながら、「大人になろう」とあんまり考えて生きて来ませんでした。>
皆そうだと思いますよ。そして皆、大した大人ではないのだと思います。「自分は立派な成熟した大人だ」と言い切れる人がいたら、それはそれでヤバイです。満足した時点で進歩が止まってしまうからです。
その意味では、Narumaruさんが「今の自分で満足している」のは停止状態になり進歩が閉ざされた状態ですから、別の道を切り開くには、彼女の嘆願はいい刺激になるかもしれませんね。
ご質問9:
<突然女友達から、精神的に子供である事を指摘され事実その通りかもしれないのでどうして良いのか分からず困っています。>
恋愛の悩みもまた人を成長させます。上記では自分を変える必要はない、といった回答をしていますが、彼女を安心させることも「男の度量」です。相手を喜ばせる嘘をつく、演技をする、そうした「仮面生活」を自然に演じられるのも「男の渋み」かもしれません。
自分も彼女も幸せになる道を考えてみて下さい。彼女がNarumaruさんにして欲しいことを、できることとできないことに分類し、どうしてもできないことは彼女をうまく説得します。できることはできる範囲を見誤らず、自分に無理のない範囲で彼女の願いを適えてあげて下さい。
欧米女性は意外と単純です。愛を示す言葉と態度で半分は緩和されます。彼女はきっとNarumaruさんの奥深い優しさに惹かれたのだと思われます。彼女がNarumaruさんを好きになった「原点」をしっかり保っていれば、多少の欠点は意外と時とともに相殺されていくものです。
ご質問10:
<「精神的に大人になる」とはどういう事なのか>
例えば、映画「フォレスト・ガンプ」のトム・ハンクス演じる主人公ですが、知恵遅れの青年を演じていましたが、彼は「精神的に大人」だと思います。
また、ビートたけしも大人です。人を笑わせることのできる人は、人の哀しみを知っている人だと思います。
相手を幸せにするオーラをもつこと、そのオーラは自分に返ってきて、自分を守り、自分をさらに光らせるオーラになるのです。「精神的に大人」の人はそんなオーラが溢れているのだと思います。
精神的に大人でない者の回答で、回答にならなかったかもしれません。お耳汚しになったらお聞き流し下さい。
この回答への補足
いつもご回答感謝いたします。長くなりそうなので補足欄から書き始めます。
<2/25のご質問では>
「It's normal」は、 言いたかった気持ちを正直に言えるだけでなく、紳士的でもあり本当に重宝しています。ありがとうございます。 沢山使っています。
<例の彼女ですね。う~ん、やはりというか、彼女に主導権握られてますね(笑)。>
さすがに心理学を極めたパリマダム様にはたったこれだけの文章でそこまで読まれてしまいましたか。本当に心理学ってすごいですね!
<ご質問を出されたのは、「バカやるっていけないことかなあ」という疑念がNarumaruさんご自身にあったからではありませんか?>
その通りです。 本当にこれだけの文章でそこまでどうして分かるのかな? と不思議で仕方がありません。
<本当の愛や信頼は相手を「そういうものとして」受け入れることだと思います。>
初めは彼女もそう言っていたのですが、「バカもたまになら面白いけれど、頻度が多すぎる。」と言われてしまいました。
<自分では12歳から成長していないと思っています。何故12歳かって?12歳の時が一番楽しかったからです。>
パリマダム様も明確に何歳が一番楽しかったか覚えているんですね!
私は17歳の時が一番楽しかったです。だからHNも数字の17が入っているのです。たまに『い~な→良い名⇒Narumaru良い名』の意味と誤解されてしまいますが・・・。
<確か、私もその手のご質問に回答していますね(笑)。>
あの質問ですね! 懐かしいですね! そう言えばあの時初めてパリマダム様が『実は面白い人でもある』事を発見しました!
<私もです。暴露致しますが、学生時代何度かTVに出たことがあります。>
パリマダム様がテレビの前で面白い事をしている姿・・・見たかったです。
<1.他人に迷惑をかけない
2.他人を不幸にしない
3.他人を不快にしない>
まさしく、その通りだと思いました。
<Narumaruさんが「今の自分で満足している」のは停止状態になり進歩が閉ざされた状態ですから、別の道を切り開くには、彼女の嘆願はいい刺激になるかもしれませんね。>
どうやらパリマダム様は、私の女友達やバイト先の仲間よりも私の事を理解していらっしゃるようです。 今の自分に満足していることまで分かってしまいましたか!! そして、確かに彼女の嘆願は目からウロコが落ちる程、見事に私の欠点を突いていたため。 頭が割れそうにな成る程、現在「大人」について考えています。
<できることはできる範囲を見誤らず、自分に無理のない範囲で彼女の願いを適えてあげて下さい>
常にそうしているつもりなのですが、気が付くと無理をしていたり、気を抜きすぎて自分勝手といわれたり・・・この見極めが意外と難しいです。
<彼女はきっとNarumaruさんの奥深い優しさに惹かれたのだと思われます。彼女がNarumaruさんを好きになった「原点」をしっかり保っていれば、多少の欠点は意外と時とともに相殺されていくものです。>
この言葉が一番嬉しかったです。 『大人ってなんだ!』と慌てふためいて自分を見失いそうになっていました。 自分が自分である事を忘れて大人になっても彼女は、喜ばないでしょうね。
<例えば、映画「フォレスト・ガンプ」~は「精神的に大人」だと思います。
これは私が一番好きな映画です。 実はこの質問をする時に、精神的に大人という事を考えた場合フォレスト・ガンプはどうなのか? 気になってしょうがありませんでした。 皆様からのご回答を拝読するうちに答えが見えてくると思っていましたが、まさか直接の回答があるとは思ってもみませんでした。
<また、ビートたけしも大人です。>
パリマダム様が断言されてからビートたけしにスゴイ興味が湧いてきました。
< 人を笑わせることのできる人は、人の哀しみを知っている人だと思います。>
そういえば、私が今まで面白いと思った人は、人の哀しみを知っている人が多いです。 どうしてなんでしょうか? 不思議です。
すいません、今日のOKWAVEに費やせる時間が無くなってしまいました。 この続きは明日書きます。 本当にご回答を拝読しているうちに、あっという間に時間が経ってしまい、頭もフル回転していていました。 本当にいつも的確なアドバイスをご多忙の中ありがとうございます。
P.S. パリマダム様は心理学の専門家だと思っていたのですが、どうして経験者になっているのかな? と、どうでも良い事がすごい気になっています。
返信が遅くなり申し訳ありません。
<彼女がNarumaruさんを好きになった「原点」をしっかり保っていれば、>
出会ってから、5ヶ月くらい経っていました。
そういえばあの頃は・・・と、忘れかけていた懐かしい思い出が沢山蘇ってきました。
英語が喋れない、南米人を助けている時に、知り合ったのですが・・・、その南米人は全く困った人で、恩をあだで返される始末・・・。
「もう人助けはせんぞ~~!!」と内心怒り爆発し、その南米人とのお別れパーティーには出ないとお酒でグテングテンに酔いながら落ち込んでいる時に告白されたのでした。
<以前Narumaruさんによく似た方(質問やお礼の内容など)の質問に回答し>
ご紹介いただいた質問拝読しました。
腹がよじれる程笑いました。また笑いには『リアリティー』が必要だと勉強になりました。
<それはNarumaruさんが「面白い人」とは思われても「頭脳明晰で信用できる人」とは思われなくていい、と思っているからでしょう。>
全くその通りなんです。
<相手を幸せにするオーラをもつこと、そのオーラは自分に返ってきて、自分を守り、自分をさらに光らせるオーラになるのです。「精神的に大人」の人はそんなオーラが溢れているのだと思います。>
この言葉をずーと考えていました。
フォレスト・ガンプも、黒沢明監督の映画『白痴』の主人公も、知恵遅れの青年ですが、不思議と「ああ成りたいものだ。」と思える主人公でした。
自然に誰もが惹かれる、それが本当の大人なのだとなんとなく分かったような気がします。
分かってみれば、自分が進みたくなかった「大人像」は間違いだらけだった事にも気が付きました。
そんなオーラを持った人間になるために精進します。
<精神的に大人でない者の回答で、回答にならなかったかもしれません。>
パリマダム様のご回答を毎回拝読するたびに思うのですが、「本当に人間は何処まで、どれだけ極められるのかな?」と思います。 一つ一つの言葉から、心の奥の深さを感じます。
本当にご多忙の中、ご回答感謝いたします。 いつも、色々な面でエネルギーもらっています。 ありがとうございます。

No.16
- 回答日時:
>彼女は心理学が大好きで、専門書をよく読書していますが、「生兵法、怪我の元」状態です。
「今嘘ついてるね! 私は心理学勉強(独学)したから分かる。」などと言って私は何回無実の罪を責められたことか。
いますね、こういう、まさに「生兵法、怪我の元」状態の人にストーカーされた経験があります。万年一年生の自称心理学徒なんぞ、そのへんのシロウトと何ら変わらない、というか、シロウトでも重い人生経験を豊富に積んでる人の方が、よっぽど人の心理を見抜きます。
心理学を支配欲のためとか、そういう使い方するために勉強するんならやめとけ、と彼女さんに伝えてあげてください。何にもいいことないから。
残念ながら、ご質問者さんの、これまでの質問には、お目にかかったこともなく、今回リンクされているものにも目を通していませんが、多分、本当の意味での「おバカ質問」はされていないだろうと思います。
それどころか貴方は、「無邪気な子ども」というよりも本質的には逆、むしろ人の気を逸らさないよう気を使うタイプだとお見受けします。それは、国もとのご両親に対する
>忙しい中、時間を作ってその日の出来事を面白おかしく書いて親にメールをする
こういうところでも窺えます。
本来なら親元にいる以上に泣き言のタネが、たくさんあるはず。なんせ若くして国外に出て勉学とバイトを両立させてるんだもの、相当にシッカリしてるはずです。
サービス精神が旺盛なんだ。旺盛過ぎるほど。
ただね。サービス精神旺盛なのも、過ぎると「鼻につく」ってこともあるかもしれない。芸能人なんかでも、そういうの見かける。
これはイギリス人が言ってたことなんで、貴方が留学中の国では、また違うのかも知らんけど、ヨーロッパあたりは、matureってんですか、そういうのを尊んで、コドモっぽいのを疎む気風があるそうな。
日本人は、どういうものだかオコチャマぶりっこを競うような変な雰囲気があるけど、テレビのインタビューだったか、イタリアの名家に嫁いだ日本人女性が、はじめのうちは、現地の人たちに、あからさまな侮蔑と共に子ども扱い(=一人前のレディとして扱ってもらえない)されて、辛くて堪らなかったとか言ってました。まして日本人は外見からして幼く見えるらしいからね。ご自分でも、ちょっとした仕草に思い当たるところがあるなら、そのへんも考えてみてはどうですか。
>「大人になろう」とあんまり考えて生きて来ませんでした。周りの皆を笑わして皆が笑っていればそれで良いと思っていました。突然女友達から、精神的に子供である事を指摘され事実その通りかもしれないのでどうして良いのか分からず困っています。
心の底では、じゅうぶん大人らしい処し方をしてきたつもりが自分自身あったのかもしれないですね。だから意外な指摘をされて困惑した、「これ以上どう大人になれ、ちゅーんだ」ということかもです。
すでに回答されてるようですが、女は自分の彼氏が単なる滑稽な道化者と思われるよりは、カッコイイと思われたいという見栄もあると思う。これは男女関係ないかもしれませんが。
あるいは誰に対しても調子よく振舞う貴方を危惧してるとか。実際の貴方の状態や彼女の本心がどうであるか細かく断定できるものではありませんが、彼女が大事な存在なら譲歩できるはずです。と同時に、自分で間違っていないと確信できるなら、堂々と話せば宜しい!これが自身の美点と自負するところは、それとして全うしたいと思うのは自然なことです。
他者の言いなりにはならない、しかし他者の言い分にも耳を傾ける、要は柔軟性が大事だということで、ありきたりですが、「TPO」、臨機応変に、ってことになるでしょう。
貴方は優秀な人のようですから、そう苦労せずにコツがつかめるだろうと思います。
体に気をつけて。
ご回答ありがとうございます、返信が遅れて申し訳ありません。
<ストーカーされた経験があります。>
それは、大変でしたね。 心理学というのは、極める事がとても難しい学問でしょうから、生半可に勉強して分かった気になってしまった人は、とんでもない事をしてしまいますからね。
<ヨーロッパあたりは、matureってんですか、そういうのを尊んで、コドモっぽいのを疎む気風があるそうな。>
確かに言われてみると、そんな雰囲気があるような気がします。 今まで全く気が付きませんでした。
しかし、本当に個人差が大きいというか、皆マイペースなのか、かなり人それぞれです。
<すでに回答されてるようですが、女は自分の彼氏が単なる滑稽な道化者と思われるよりは、カッコイイと思われたいという見栄もあると思う。>
やっぱりそうなんですね。
<彼女が大事な存在なら譲歩できるはずです。と同時に、自分で間違っていないと確信できるなら、堂々と話せば宜しい!これが自身の美点と自負するところは、それとして全うしたいと思うのは自然なことです。>
適度に譲歩しようと考えています。 しかし、長年身についた仕草というのは中々消えません。 時間がかかる事を理解して貰うしかありません。
<ありきたりですが、「TPO」、臨機応変に、ってことになるでしょう。>
やはり、そういう事になりますね!
最低限のTPOは守っているつもりですが、親しくなるとつい、「バカな事と言って笑わそう」という考えが、頭を支配してしまいます。」。 気をつけねば・・と思っています。
ご多忙の中ご回答ありがとうございます。
No.15
- 回答日時:
No.13です。
再度ご丁寧なお返事を有難うございます。折角ですので再度補足コメントに回答させて下さい。(1)No.8のお礼コメントから:
コメント1:
<~お酒でグテングテンに酔いながら落ち込んでいる時に告白されたのでした。>
そうだったのですか。母性本能をくすぐる要素がNarumaruさんにおありになるのでしょうね。実は、今回初めてご質問文にある4つのOKWaveの質問リストに目を通してみましたが、そのひとつにあった「ネギ坊主ヘアー」の可愛い姿が浮かんできました。
コメント2:
<フォレスト・ガンプも、黒沢明監督の映画『白痴』の主人公も、知恵遅れの青年ですが、不思議と「ああ成りたいものだ。」と思える主人公でした。>
Narumaruさんがネギ坊主ヘアーをしたフォレスト・ガンプに見えてきました。
(2)No.13の補足コメントから:
コメント1:
<かなり前から、パリマダム様をストーカーのように付けまわっている回答者がいる事にこちらも気が付いています。 許せん! と思いながらも何も出来ないのが、歯がゆいところです。>
このコメントはとても嬉しかったです。気づいて下さっていた、というだけで何だか万力のエールをいただいた気がします。実は大小含めるとストーカーは複数いるのでまたかとうんざりなのですが、たまに挑発にのって、(本当にたまにですが)同レベルの回答に堕してしまうことがあるのが、精神がまだ12歳という証拠なのだと反省しています。
Narumaruさんの陰ながらのエールを意識して、外野に耳貸さず、の姿勢でいこうと思います。
コメント2:
<その通り、彼女はラテン系です。 イタリア系ブラジル人ですから。>
今回この3回目のお返事を書く前に、初めてご質問文にある4つの質問内容を拝見したのですが、それにも書かれていましたね。最初の回答前に拝読しないまま回答して失礼しました。
ところで、4つのご質問の中に「師匠」と呼ばれる方が回答されていましたが、英語カテにも「閣下」と呼ばれる方がいらっしゃいましたよね。どういうお知り合いなんだろう、と思いつつ何故かやりとりをいつも面白おかしく拝読させていただいてます。
その「輪」の中でいうと、私は「お局(おつぼね)」あたりでしょうか(笑)。
コメント3:
<あんまりスキンシップが好きではないので、正直あんまり頻繁にやりたくない>
スキンシップはキスばかりではありません。また、キスといっても髪やほほなど、軽い愛情のタッチのことです。愛犬などに対する「可愛い奴」的なスキンシップでいいのです。
でも、カップルによって親密度や愛情表現も異なりますから、それぞれの自由でいいと思います。
コメント4:
<彼女は、心理学が大好きで~「今嘘ついてるね! 私は心理学勉強(独学)したから分かる。」などと、言って私は何回無実の罪を責められたことか。>
思わず笑ってしまいました。場面が目に浮かぶようです。
コメント5:
<今では『タマネギの皮を剥いていったら、タマネギが消えてしまった。』と驚いた幼稚園児の様に悩みが突然に消えてなくなりそうです。>
お二人ともまだまだお若いですから、悩んだり、すれ違ったり、ぶつかり合ったりしながら、自分達なりの真実、回答を少しずつ見出していけばいいのだと思います。
お二人の愛の焔が、静かに、時には激しく、そしていつまでも燃え続ける蝋燭の炎のように、周りをも照らしつつ、確かなものとなっていかれることを、愛の街パリより応援しております。いつか、お二人でパリにも遊びにいらして下さいね。
ご質問を半分私信化してしまってすみません。他の回答者にも迷惑かと思いますので、補足回答はこれにて失礼致します。また、どこかでお会いできますことを願いつつ、、、、。
この回答への補足
何度もご回答ありがとうございます。
補足欄に書いていますが、補足質問ではありません。 最近大人について考え過ぎていたせいか、脳味噌が「大人」に対して『飽和状態』になってしまい、締め切る前にしか記入できない補足欄の方がお礼欄より気楽に書けますのでこちらに書きます。
<そうだったのですか。母性本能をくすぐる要素がNarumaruさんにおありになるのでしょうね。>
これは全く自覚がないのですが、よく言われます。 一体母性本能をくすぐる要素って何なのだでしょうか???
自分では全く分かりません。
<そのひとつにあった「ネギ坊主ヘアー」の可愛い姿が浮かんできました。>
現在はネギ坊主ではなくなりました、3回も(もしかしたら4回も)床屋でネギ坊主にされていましたが、『1cmくらい切ってください。」という事にしてからやっと・・・(それでも3,4cmは切られる。)ネギ坊主にされなくなりました。
どの床屋に行っても、何故誰でもネギ坊主にしたくなるのか・・・、サッパリ分かりません。
彼女に見られた時は「いや~、若く見えるね~。 私年下の男とは付き合えない主義なのに~。 もう別れるしかないね。」と、冗談で言われてしまう始末・・・。 本当に早く自分に合った美容院を発見したいです。
<ところで、4つのご質問の中に「師匠」と呼ばれる方が回答されていましたが~、どういうお知り合いなんだろう>
私が師匠と呼んでいる方は、私の人生とお笑いの師匠です。
現在のHNに変える前の師匠の回答ベスト3を紹介します。
笑いの中に哲学があります。(No10のnoname#さんは師匠の以前のIDです)
http://okwave.jp/qa2526284.html
哀しみを知っています。(No7の方です。)
http://okwave.jp/qa2497892.html
No14の方です。
http://okwave.jp/qa2877724.html
私が勝手に尊敬して『師匠』と呼んでいます。
<その「輪」の中でいうと、私は「お局(おつぼね)」あたりでしょうか(笑)。>
私がニックネームをつけるとしたら、ご紹介いただいたQ&Aからヒントをいただき、私ども下々の者に優しい「吉宗将軍」と呼びたい所なのですが、パリマダム様は女性なので、そう呼ぶ訳にもいかず、結局パリマダム様と呼んでいます。
<悩んだり、すれ違ったり、ぶつかり合ったりしながら、自分達なりの真実、回答を少しずつ見出していけばいいのだと思います。>
本当に誠意のあるご回答を何度もありがとうございます。
本当にこんなに短い文章から何でそこまで分かって、的確な回答ができるんだろう! と毎回驚いています。
<ご質問を半分私信化してしまってすみません。>
こちらこそ、世間話が多い返信をしてしまい、すいません。 パリマダム様相手だと何故か口がペラペラと、Q&Aの域を越えていました。 失礼しました。
<また、どこかでお会いできますことを願いつつ、、、、。>
今後ともよろしくお願い致します。
3ヶ月が経ちました。 いよいよ最終回です。
本当に3ヶ月の間に色々な事がありました。 鬱だった従兄弟はいつまで経っても帰国しないどころか、大学に普通に通うようになりました。(これには、ビックリ)パリマダム様の言葉が効いたのかな。
床屋では、またネギ坊主頭にされてしまいました。・・・彼女曰く『髪は又伸びるから・・・.』
そして、彼女は私の事をいまだに『子供か!』と言いますが、あまり気にならなくなったようです。 なんだか、恋も安定期に入りました。
ところで、パリマダム様は、もう気づいていらっしゃると思いますが、私はちょっとナルシストの気があります。(narumaruのナルはここから来ています。) 顔にかなり自信のある私ですが、暴露しますと彼女はブラジルで3年連続で州の美人コンテストに優勝した超美形です。 あまりのレベルの違いにさすがに出会ったときは付き合う事になるとは思っていませんでした。
話して見るとなんと、趣味がほとんど一緒、話が本当に合い、「せっかく好きになれそうな人に出会えたのに、法学部の超美形ではちと好きになってもらえそうも無い。」そう思い一生友達でいるだけで満足するつもりでしたが、なんと相手から告白されるとは・・・。
・・・彼女無しのガリ勉の友達、外国人嫌いの親。 相談できる人が誰もいない中、(今まで女性と言えば、自分のファンで無条件に自分を好きになってくれる女性ばかりでしたが、)自分から好きになり、雲の上の存在のような彼女相手に頭が割れそうな程悩んでいる時に、本当にパリマダム様のご回答は嬉しかったです。
It's normal. Forever. 恋愛の言葉も色々教えていただきましたね。
私の態度に対する彼女の気持ちもこの質問で分かりました。
恋が安定期に入ったのもパリマダム様のお陰かな?
そういえば、OKWAVEに入会してパリマダム様を発見した時も、『すごい人がいるな~.』とは思いましたが、まさかお気に入り質問者にしてもらえるとは思ってもいませんでした。 本当に幸運です。
これからもよろしくお願い致します。
P.S. それにしても、英語、心理学、哲学、外国語、その他色々の達人が、30代だった事には仰天してしまいました。
No.14
- 回答日時:
No.13です。
度々失礼します。「HNに17の数字」の意味がわかりました。確かになHNの横に17と数字がありますね。
大事なHNの数字をうっかり見落としていて失礼致しました。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
現在「大人について」考えすぎて脳飽和状態で、お礼欄にとても返信が書けない状態です。 一旦締め切りますがもしかしたら、その後にお礼欄に返信するかもしれません。
本当にご多忙の中何度もご回答していただき感謝しています。
こんにちは、2ヶ月が経ちました。
彼女とは去年の12月に知り合い、2月から付き合いはじめました。
そんな6月の初旬、「私同じ人を今まで5ヶ月以上好きでいられた事がないの。」と言われました。
もしかして、もうそろそろ飽きてきたよ・・・って事なのか!?と思いオロオロしていましたら、その3日後に「こんなあっという間に6ヶ月間が過ぎたのは初めて。 君はいつも笑っているから、本当に楽しかった。 ずっと一緒にいたい。」と言われて(これを言われたので英語カテで質問しました。)なんだ、知り合った時から数えていたのか、え?、もしかして一目惚れだったのか!? 嬉しい驚きをしました。
彼女に、「なんで僕の事が好きなんですか?」と初めて聞いてみました。
「貴方みたいなPureな人に会ったの初めてなの。」と言われました。
ま~、確かに、ファーストキスも彼女だったりします。
しかし、それに加えて驚いたのは、この質問をした時点では「子供か!」と四六時中、彼女は怒っていたのに、現在は「一緒にいると、とっても落ち着く。 お父さんみたい。」とも言われたのです。
私は自分の精神年齢が子供なのか大人なのか段段わからなくなってしまいました。 もしかしたら、彼女は私が大人の精神をもっているのに、子供のフリをしていると思っているのかも知れません。 よく分かりませんが。
その他にも、色々と話してみて、彼女は熱心なカトリック教徒の割には、聖書の内容に関しては私の方が詳しかったりする事が判明したり・・・。
「神様ってどんな人と思う?」と聞かれたので、宮沢賢治の雨ニモマケズを紹介してみました。(ウィキペティアで英語訳が載っていたので見せました。)
西洋的な全知全能で崇拝の対象とされているものとは美徳の観念が違い過ぎるから理解してもらえるかな? と思ったのですが理解してもらえたどころか「なんと美しい! これコピーしてみる。」と言ってくれました。ただ、「 ところでこれ何の宗教?」と聞かれたので、「宗教じゃなくて、一番美徳を極めたらこんな感じになるんじゃないかなって思ってるんだ、これはただの詩なんだよ。」と答えておきました。
ブラジルと日本では文化もすごい違う筈なのに、何故かすごい話が合って、楽しく時を過ごしています。
いつも、本当にお世話になっています。 これからもよろしくお願いいたします。
No.13
- 回答日時:
No.8です。
ご丁寧なお返事を有難うございます。今日はこちらは休日で、朝から人を迎えてのパーティが夜まで続き現在睡魔に襲われていますが(今こちらは夜中の2時)、メールチェックでNarumaruさんのお返事を見つけまぶたをこすりながら回答しています(笑)。補足質問にお答えします。コメント1:
<「It's normal」は~本当に重宝しています。ありがとうございます。 沢山使っています。>
最近の英語カテは、他の回答の揚げ足をとるような批判的・議論誘発的回答が多いので少々うんざりしているのですが、このようなお返事をいただけると、本当に回答者冥利につき嬉しくなります。
コメント2:
<「バカもたまになら面白いけれど、頻度が多すぎる。」と言われてしまいました。>
どのような「おバカ」をされるのか想像できませんが、その「おバカ擬態」に飽きちゃったんでしょうね。
でもこの言葉から、彼女がNarumaruさんを本当は「バカ」とは思っていないことがわかりますよね。
Narumaruさんが彼女の前で「おバカ擬態」をする(した)時、誰を喜ばせようとしての行動か今ひとつ見つめ直してみて下さい。彼女がその擬態に「飽きた」のは、自分を喜ばせてくれてる、という実感がないからではないでしょうか。
例えば、女性は見栄っ張りのところもありますから、Narumaruさんを「素敵な人」として紹介したい人の前で、本来のNarumaruさんでないその「擬態」を出してしまったとしたら、彼女は失望するでしょう。彼女を失望させたような経験はありませんか?
「バカもたまになら面白いけれど、頻度が多すぎる。」この言葉の真意は、「バカも私が喜ぶならいいけど、私にとってつまらなすぎる、失望することが多すぎる」と言いたげに感じます。
コメント3:
<だからHNも数字の17が入っているのです。>
「い~な」ってことですか?それが何故Narumaruになるのでしょうか?すみません、頭悪いので暗号が解けません。
コメント4:
<確かに彼女の嘆願は目からウロコが落ちる程、見事に私の欠点を突いていたため。 頭が割れそうにな成る程、現在「大人」について考えています。>
「目からウロコが落ちた」時点で止まっていた針が動き出し、「考えてる」時点で「大人」に近づいています。いずれ「大人」に到達するでしょう。いや、「さらに大人に磨きがかかる」、はたまた「大人の顔のバリエーションが増える」と言った方がいいでしょうか。
コメント5:
<常にそうしているつもりなのですが、気が付くと無理をしていたり、気を抜きすぎて自分勝手といわれたり・・・この見極めが意外と難しいです。>
彼女はやや気分屋さんなところがあるのかもしれませんね。「気を抜きすぎて自分勝手といわれたり」するあたり、彼女はラテン系でしょうか?
例えばイタリア女性、フランス女性なら「気を抜きすぎる」男性は致命的です。まわりの仏人男性を見ても、愛情表現には常に気をつけています。
毎日「僕の可愛いOO」「僕の愛しいOO」と声をかけていますか?ほっぺや額にキス、ハグなど毎日(or会う度)何度もしてあげていますか?(あくまでラテン系の彼女を想定しての回答です。ゲルマン系だとまた反応は異なりますので、見込み違いでしたらお聞き流し下さい。)
コメント6:
<自分が自分である事を忘れて大人になっても彼女は、喜ばないでしょうね。>
おっしゃる通りです。もう回答が見つかったではありませんか。この文を別の文型に書き換えれば
「自分が自分である事を忘れて大人になって喜ぶような彼女は、本当の彼女じゃないでしょうね。」
となります。
コメント7:
<そういえば、私が今まで面白いと思った人は、人の哀しみを知っている人が多いです。 どうしてなんでしょうか?>
Narumaruさんが人の哀しみを知っておられるからでしょう。同じ波長に共鳴されるのだと思いますよ。
コメント8:
<すいません、今日のOKWAVEに費やせる時間が無くなってしまいました。>
ご多忙の中、ご丁寧なお返事を有難うございました。いつも嬉しくお返事を拝読させていただいていますが、無理なさらないで下さいね。
コメント9:
<パリマダム様は心理学の専門家だと思っていたのですが、どうして経験者になっているのかな?>
えっ?心理学の「専門家」ではありませんし、心理学で「専門家」として回答したこともありません。心理学は、専門とは別に大学の教養課程、留学先の大学院で、専門過程に関わる心理学の勉強もした、という意味で「経験者」としてたまにこのカテで回答しています。
ちなみに「ご質問の事例の経験者」という意味ではありません。もし、私がNarumaruさんと同じ立場に置かれたら、「目からウロコが落ち」たり、「頭が割れそうになる程考え込んだり」しないでしょう。
私なら、「バカもたまになら面白いけれど、頻度が多すぎる。」と言われたら
You think so?、Tu trouves?、へぇ~そう?
の一言で終わりです。あっ、精神年齢が12歳の証拠を暴露してしまいましたね、、、。
以上ご参考までに。明日も休日(pontといって休日(木)と週末の間にある(金)が休みになります)なので今からゆっくり就寝です。お休みなさい、、、。
PS:No.8の回答の以下の部分を訂正して下さい。
Narumaruさんによく似た方の質問に回答した過去のURLをご紹介した際、
「こんなふざけた質問に真剣に回答して」
と書きましたが正しくは
「こんな遊び心のある質問~」
と書きたかったので訂正致します。その方の質問を批判しているのではなくむしろ楽しい質問だとと思っていますので、、、。
この回答への補足
本当にご多忙の中、再度のご回答感謝いたします。
文字数が多い補足欄から書き始めます。
<最近の英語カテは~、少々うんざりしているのですが>
かなり前から、パリマダム様をストーカーのように付けまわっている回答者がいる事にこちらも気が付いています。 許せん! と思いながらも何も出来ないのが、歯がゆいところです。
<例えば、女性は見栄っ張りのところもありますから~、彼女を失望させたような経験はありませんか?>
あります・・・。 でも悪気はありませんでした。
今となってみれば、その場に合わない「おバカ」だったと理解できるのですが、その時はその場の雰囲気を和ませようと・・・。
<「バカもたまになら面白いけれど、頻度が多すぎる。」この言葉の真意は、「バカも私が喜ぶならいいけど、私にとってつまらなすぎる、失望することが多すぎる」と言いたげに感じます。>
翻訳していただき感謝致します。 実は全くこの言葉の意味を理解していませんでした。「日に何回なら良いんだろう・・・?」なんて考えていました。
<彼女はやや気分屋さんなところがあるのかもしれませんね。「気を抜きすぎて自分勝手といわれたり」するあたり、彼女はラテン系でしょうか?>
何故この短い文章からそこまで分かるのですか?
その通り、彼女はラテン系です。 イタリア系ブラジル人ですから。
<「気を抜きすぎる」男性は致命的です。ほっぺや額にキス、ハグなど毎日(or会う度)何度もしてあげていますか?>
してません・・・。 週に一回は・・・してます。 しかし、あんまりスキンシップが好きではないので、正直あんまり頻繁にやりたくない・・・、世間話をしている時が一番楽しいと思っています。
彼女は、「キスばっかの男よりも、話ができる人の方が良い。」と一月に一回は同じ台詞を言っているので、これで良いのかな? と思っていましたが・・・。
<「自分が自分である事を忘れて大人になって喜ぶような彼女は、本当の彼女じゃないでしょうね。」>
自分自身を変えようと、ここ2,3日頭が割れそうに成る程、「大人」について私が考えていたのですが、気が付いてみれば私の影響か・・・彼女も子供になりつつあります。
まだまだお互いに本当の彼氏彼女の関係になれるのかどうか分かりません。
<Narumaruさんが人の哀しみを知っておられるからでしょう。同じ波長に共鳴されるのだと思いますよ。>
クラスメート、友達どころか、親ですら、気づいていないと事を見抜かれてしまいました。
私が、忙しい中、時間を作ってその日の出来事を面白おかしく書いて親にメールをすると、「暇そうだから、・・・。」とという返事が返ってきます。
ほぼ99、9%の人が私を、「全く苦労していない人」と認識します。
パリマダム様は、たとえ心理学の専門家ではなくても、心理学を完全に極めています。
<えっ?心理学の「専門家」ではありませんし~、専門過程に関わる心理学の勉強もした、という意味で「経験者」としてたまにこのカテで回答しています。>
毎回、全てを見抜かれてしまいますので、「心理学を極めた方=心理学の専門家」だと思っていました。
専門家じゃないのに、ここまで極めてしまう事が可能な方もいるんですね!
ところで、彼女は、心理学が大好きで、専門書をよく読書していますが、「生兵法、怪我の元」状態です。
「今嘘ついてるね! 私は心理学勉強(独学)したから分かる。」などと、言って私は何回無実の罪を責められたことか。
彼女もいつの日か、パリマダム様のように100発100中で見抜く事ができるようになると良いのですが・・・。
<ちなみに「ご質問の事例の経験者」という意味ではありません。>
それは、十分分かっています。
<以上ご参考までに。明日も休日(pontといって休日(木)と週末の間にある(金)が休みになります)なので今からゆっくり就寝です。お休みなさい、、、。>
本当にお忙しい中、丁寧なご回答感謝いたします。 あまり無理をなさらずに、ご自愛ください。
もう少し考えてみてから、お礼欄にも返信をして、それから締め切ろうと思います。 本当にいつもありがとうございます。 複雑かつ何処から触れていって良いのかすら分からなかった悩みに思えていましたが、今では『タマネギの皮を剥いていったら、タマネギが消えてしまった。』と驚いた幼稚園児の様に悩みが突然に消えてなくなりそうです。
こんにちは、この質問をしてから、早くも一ヶ月が過ぎてしまいました。 その間に色々と気が付く事がありましたので、書かせていただきます。
相変わらず、精神年齢が子供の質問ばかりここでしていますが、先日ある事件(?)が起きました。
親戚で同じ国に留学に来ている子がいるのですが、鬱に成ってしまったのです。
正直戸惑いました。「え? どうして?」と言う感じです。
あんまりその子の英語のレベルがどれくらいなのか分からないのですが、外国の大学に入学できたのですから、最低でも英検2級くらいのレベルはある筈だと思うのですが、外国での生活に耐えられないようです。
もしかしたら、その子は日本に帰国するかも知れません。
私は、その子が留学生活を楽しめるように、日本の漫画喫茶に連れて行ったり、大道芸人に出没する場所を教えてあげたりしたのですが、効果がありませんでした。
人生を楽しめないというのは悲しい事ですね。
自分の精神年齢が子供でも人生楽しめればいいじゃないかと思う今日この頃です。 (あ、でも自分に満足していると、成長が止まってしまう・・・。)
<まわりの仏人男性を見ても、愛情表現には常に気をつけています。>
大学では、仏人を見かけないのですが、バイト先に仏人が入って来ました!
そして、アルゼンチン人の女性とカップルになりました。
私は学習の為、影でこっそり見守る事にしました。
そして、私、彼女、仏人、そのアルゼンチン人の彼女と一緒にお酒を飲みに行きました。(※私は一ヶ月に一度位しかお酒は飲みません。)
とってもフレンドリーな仏人なのですが、どうやら彼女の前ではモジモジ君であったようです。
パリマダム様とはやはり住む世界が違います。 そのような恋愛学習の教科書の様な仏人は私の周りにはいません!
<最近の英語カテは>
It's normal. また昨日も使いました。 すごい喜ばれました。 その後I love you. を連発されました。 本当にこの言葉には感謝致します。
いつも、いつも、専門的なご回答に感謝しています。 この質問のご回答をいただけなかったら・・・、「It's nomal.」 を知らなかったら、どんな人生になっていたのか・・・怖くて想像もできません。 本当にご多忙の中ご回答ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
こんにちわ。
質問読ませてもらいました。
自分も変わり者ですが、あなたもかなり変わり者ですね。
あなたの行動は馬鹿とかアホのレベルではなくて、他人と着眼点が違うだけです。
他人からしてみればそれが新鮮なので馬鹿とかアホと形容しているだけです。
質問の回答ですが、精神的に大人というのは平たく言えば物事に対する耐性であるといえると思います。
誰にでも初めてという経験はあるものですが経験を繰り返すことで対象となる物事に対して冷静に対応できるようになる。
それは知識と経験から全体を想定して動けることになります。
逆に言えばどんな人間でも未知の物に関しては子供であるといえます。
あなたの直すべきところは、慣れというものが少ないということ。
あなたが普通の人とは着眼点が違うというのは別にして、経験があまりストックされていないという問題があります。
その主な原因としてはプレッシャーを感じていない。
つまりは緊張感がないということ。
一般的に言えば発育環境過程において過保護に育てられたということになります。
あなたがつらい思いをしないようにと周りの人間が盾になって守ってくれていたと思います。
今も案外そうなのではないですか?
自分の経験上になるのですが、効果的な対処法はあなたが嫌がるもしくはきついと思える環境下で我慢しながら生活してみてください。
人はプレッシャーを感じながら生きていると意識することを覚えます。
意識して生きていれば記憶が生まれます。
その蓄積が経験となってあなたの行動に安定と落ち着きを与えてくれます。
どんな経験をするかはあなた次第ですが、生活面での苦労はいろんな人との共通点が生まれます。
とりあえず金銭面でのサポートを断たれてみてはどうですか?
お金が緩衝材となっていることは多いと思いますよ。
がんばってみてください。
ご回答ありがとうございます。
<一般的に言えば発育環境過程において過保護に育てられたということになります。
あなたがつらい思いをしないようにと周りの人間が盾になって守ってくれていたと思います。>
けっして自慢はすまいと心に決めていたのですが、今回に限り自らの禁断と扉をあける事をお許しください。
私の親は決して過保護ではありません。
ただ、ファンクラブが中学の時存在し、高校でもかなりモテました。 その事が過保護に育てられた感じるのでしょうか?
しかし、嫉妬に狂った者どもを相手に毎日のように、殴り合いの喧嘩をしていました。 幸いにして負けた事はありません。
・・・失礼しました。 もう決してこの禁断の扉は開きません。 自画自賛ももう決していたしません。
<とりあえず金銭面でのサポートを断たれてみてはどうですか?
お金が緩衝材となっていることは多いと思いますよ。>
禁断の扉を又開く事をお許しください。
奨学金を貰って更にバイトもして生活しているので、親からの金銭的なサポートは受けていません。
禁断の扉は、もう決して開かないと約束します。失礼しました。
ご多忙の中ご回答ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
精神的に大人になる・・・
私は、高校生になったことや会社員になったことはあります。
でも子供になったことも大人になったことなどありません。20歳になったとき、法的に大人になったといわれはしましたが・・
子供だとか、大人だとかは、私ではなくて周囲が判断することなんですよ。だって、私は完全な大人だと思っていても周りが子供だと評価すると子供扱いになるんですから。私が自分は精神的に大人だと思いこむことと周囲が私を大人だと評価することは別のことだということです。
>どうして良いのか分からず困っています。
毎回バカな発言態度や子供じみた行動を恥ずかしいとは、
思わないけど、自覚はしているのですから、
周りから子供だと思われたくなかったら、自覚している
子供じみた行動を止めればいいだけです。
女友達も言っています。
お願いだからもっと普通に振舞って。
ご質問者様は解っているはずです。にもかかわらず、
この質問をするのは、おもしろい子供いた方が
周囲も喜んでいると思ってませんか。
No.9
- 回答日時:
「花の慶次・・・雲のかなたに」ジャンプコミックの大フアンです。
大人になりたきゃ、なればいい。それだけさ。年齢には関係ないみたいですね。起こったことに責任を取れるということか?
相手をきずつけない、苦しめない、つきあいができること。
そこを逃げない。
悩む必要もないようです。自分の内面をふりかえって、一点の曇りもないこと。
男を磨いてください。(Narumaru17が女性なら、女を磨いてください)
他人の評価では、ありません。自分の大好きな長所です。
人生で大事な決断をするときがきます。そのとき、後悔しない選択を、瞬時にできること。たくさんの「人間」と知り合ってください。
世界はせまくなったのですね。映画「カサブランカ」で主人公が、「ニューヨークは、今何時だろう?」酔っ払って、昔の彼女を待っています。
地球の裏側で、ご活躍ください。
この回答への補足
この場をお借りします。
すいません、今日お酒を飲んでしまいました。
近日中に必ず全ての回答にお礼しますので、お待ちください。
本当に皆様ご回答ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。
<起こったことに責任を取れるということか?
相手をきずつけない、苦しめない、つきあいができること。>
努力はしていても、知らずに人を傷つけたり・・・そんな事はあります。
好意で言ったことが、相手のトラウマというか逆鱗に触れてしまったり・・・。
その後良く話し合えば理解して貰えますけどね。
<たくさんの「人間」と知り合ってください。>
色々と人から学ぶ事は沢山ありますから、沢山の人と知り合えばそれだけ学べますね!
<世界はせまくなったのですね。>
本当に、狭くなりました。 世界中に住んでいる人から助けていただいています。
インターネットは素晴らしいですね!
花の慶次は、残念ながら存知ませんが、漫画大好きです。 たまに漫画をよんでいる所を女友達に発見され、「子供」呼ばわりされてしまいますが、私は断固として「漫画=子供」ではないと断言しています。
ご多忙の中ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も大学生です。
教育学部4年で専攻は心理学ではなく哲学ですが、成熟に関して考察してます。今のところ、以下のように思っています。<成熟>
●心情が深い、愛が深い。
●丸い人格(矛盾した人格、愛する実力と愛される実力の両方がある)
(1)寛にして栗(寛大だが、しまりがある)
(2)柔にして立(柔和だが、事が処理できる)
(3)愿にして恭(まじめだが、ていねいで、つっけんどんでない(気軽な存在だ))
(4)乱にして敬(事を治める能力があるが、慎み深い)
(5)擾にして毅(おとなしいが、内が強い)
(6)直にして温(正直・率直だが、温和)
(7)簡にして廉(大まかだが、しっかりしている)
(8)剛にして塞(剛健だが、内も充実)
(9)彊にして義(強勇だが、義しい)
●自己参照点は基本的に自分の内側にある。基本は自分の魂に依存する。
●自己制御、自己統御できる。自分の感情をコントロールできる。
●冗長性がある、心にゆとりがある。
●他者への心配りができ、しっかりしている。(他者との距離感、境界線の引き方が上手い)
<未成熟>
●心情が浅い、愛が浅い。
●角ばった人格(偏った人格、愛する実力、愛される実力が不十分)
(1)寛大で結構なのだが、しまりがない。
(2)柔和でありがたいが、何も処理できない。
(3)まじめなんだが、とっつきにくい。
(4)事を治める能力があるのだが、尊大で高飛車だ(プライドが高くて傲慢だ)。
(5)おとなしいが、しんがない。
(6)正直・率直なのだが、冷たい。
(7)まかせっきりは結構なんだが、何もつかんでない。
(8)一見強いんだが、内はからっぽ。
(9)強勇なのは結構だが、無茶をするから困る。
●自己参照点は基本的に自分の外側にある。基本は他者の目に依存する。
●自己制御、自己統御できない。自分の感情をコントロールするのが苦手である。
●冗長性がない、心にゆとりがない。
●他者への心配りができず、しっかりしていない。(他者との距離感、境界線の引き方が下手)
ご回答ありがとうございます。
実は質問をするまでに、哲学カテゴリーにしようか、心理学カテゴリーにしようか本当に迷いました。哲学を専攻している回答者様にご回答いただき感謝いたします。
<成熟に関して考察してます。今のところ、以下のように思っています。>
哲学を専攻されている方には『成熟』ってなんだ? と聞かれてさすがに即座に回答できるようですね。
<●自己参照点は基本的に自分の内側にある。基本は自分の魂に依存する。>
これだけは自信があります。 他人の評価は気にしてません、と自信を持って言いたい所なのですが、そうなると何故『女友達に言われて此処で質問しているか?』という矛盾に遭遇してしまいました。
ところで、これらの項目を見ていると、本当に深く考えさせられます。
本当に自分にとって成熟とはどういうものなのか自問自答しながら、深く考えてみます。
ご多忙の中ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人の視線
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
ゾワゾワする感覚。
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
箱庭療法の解釈
-
呆れる という感情はどのような...
-
何度も同じ事を繰り返す人の心...
-
ばれなきゃいい
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
死ぬ一瞬の勇気が出ないのは何...
-
「はっきり言って」「はっきり...
-
賢い上に謙虚な人を「カッコ付け...
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
人が嫌がることに快楽を感じる...
-
人間関係において、簡単に自分...
-
「羨ましがられたい」心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「引き寄せの法則」を実践した...
-
人を傷つける主張と行動の矛盾
-
大谷選手 自分 比較
-
日本人の視線
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
呆れる という感情はどのような...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
くどい しつこい
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
背後を歩かれるのが不快です
おすすめ情報