
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず折れるというのは、根元に発生する最大応力σmaxが引っ張り強度を超えた時です。
M:根元に発生するモーメント
Z:断面係数として
b:はり断面の幅
h:はり断面の高さ
σ=M/Z
中立軸がh/2の場合
Z=I/(h/2)=bh^3/(h/2)=2bh^2
根元にリブが付くと、hが2乗に比例して大きくなるのでZが大きくなりMは定数ですからσは小さくなります。従ってリブがあった方が大きな力に耐えられる。
厳密に計算するには、断面係数の違う部分で別々にはりの方程式、
d^2y/dx^2=M/EI
をたて積分し、境界条件から代数方程式とたてる方法になると思います。
No.2
- 回答日時:
はりが折れるのは根元です。
根本の曲げモメントが最大になるからです。
斜めにリブをつけることにより、先端部にかかった力の幾分かを負担します。
それが、はりにかかる反力として、根本の曲げモメントを減らしますので、はりが折れる場合の先端力は増加します。
これを式で表せばよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 4 2022/09/06 07:06
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 2 2022/09/04 20:54
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 3 2022/09/15 06:56
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 1 2022/09/01 08:59
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 7 2022/09/01 00:10
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 2 2022/09/01 21:55
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 1 2022/10/28 00:15
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 3 2022/10/27 21:46
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報