dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、スループットが100Mのルーターで
家庭内LANを組んでいます。

いま、PCとサーバーの通信速度を上げたいと思い
間にGigaBit対応のスイッチングハブを挟んでみようと思うのですが
効果ありますでしょうか?

#NICはPC、サーバー共にGigaBit対応です。

【現在】
ルータ-----PC 192.168.1.1
 |
  ---------サーバー 192.168.1.2

【案】
ルータ----スイッチングハブ-----PC 192.168.1.1
        |
         ---------サーバー 192.168.1.2

また、ほかにもPCとサーバーの通信速度を
上げる方法はないでしょうか?

お力添えをお願いいたします。

A 回答 (3件)

ネットワークのバックボーンではなくて


2台のコンピュータ間の通信ですよね。
ファイル転送などの場合、HDDの速さなどもネックになってくると
思います。

2台ともGigaBit対応なのでしたら、まずはクロスケーブルで直結してどのくらい早くなるか確かめてみたらいかがでしょうか。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

はい、1対1で測定したところ、
具体的な速度はわかりませんがかなり高速になったと
感じています。

ただ、どちらもネットにつなげたいので
両方ともNIC二枚ざしかぁ・・・とおもい、
それならばこれからPCが増えるかもしれないということで
LANの構成に手をつけています。

現在想定している構成以外にも
何かよい案がありましたらご教授ください。

補足日時:2008/05/02 15:07
    • good
    • 0

うちはフレッツ光プレミアムですから、ルーター(CTU)は100Mです。


これにワイヤレスアクセスポイントが1台ぶら下がり、その下にノートが2台、別ポートにギガのスイッチが付いて、有線パソコン6台、プリンター2台がぶら下がっています。
以前は100Mのスイッチでしたが、パソコン間で10~15GBの動画ファイルが行き来するので、絶望的に遅く、ギガにしたら5分程度になりました。
とりあえずは、ギガ対応のスイッチを入れてみてください。
今後、CTUの直下にギガ対応のルーターを入れて(CTUはNTTのお仕着せで変えられない)、2段ルーターにする予定ですけど、これ以上の速度が出るかどうかは不明ですが、ルーティングは速くなるのではないかと期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみました!

かなり早くなりましたぁ

お礼日時:2008/05/03 20:54

 GigaBit対応のスイッチングハブ、


 GigaBit対応の LANケーブル
 GigaBit対応の NIC
を揃えれば、効果があがると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

構成的に効果がありそうだという風に捕らえて
よいのでしょうか?

お礼日時:2008/05/02 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!