
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土壌1gの中には数千万から数十億の細菌を有しています。
有機物の多少、含水率、、空気の多少、温度でその数は変動します。腐葉土は土壌の有機物と空気孔を増やすことで、植物の生育を促す働きをします。抽象的は地力を増すわけです。健全な土壌は、多様な菌相を持ち、中には抗生物質を生産する菌もあります。培養土に有効期限があるとは驚きです。屋外で放置し、雨にあわせば稀有にそのような珍現象があるかもしれませんが、通常、冷暗所で袋に入れたままで、なんら問題はありません。通常、多目的の培養土は、腐葉土などの堆肥や化学肥料の混合率はどのような植物にも使えるよう、多くないかゼロに近いので、使う際、適当量の肥料成分を追加することがコツです。
No.4
- 回答日時:
No3さん培養土を封を切って1年以上放置した事がありますか?
糸状菌・放線菌の繁茂が見られます
もちろん有効菌の可能性もありますが自然状態ではなく密閉状態なので
病原菌タイプの菌が増えている可能性が高い
この菌が発芽したばかりの新しい根に取り付く可能性は考えられないでしょうか
「放線菌 根腐れ」で検索なさってください
では密閉しないで、1年放置した場合どうなるか
雑草が生えます
雑草の種の混じった培養土となり、種を撒いても雑草が多いプランターとなります
年10tくらいの培養土を購入しているので
30~100kgの袋を悲惨な状況で畑に撒いています
ポット・プランターには使えないので・・・
一般的な土と販売されている培養土の差を商品として比較して
その価値を考えれば開封した場合、半年かなといったところです
植え替えに使うなら腐葉土でも一般的な土でもOK
肥料があってもOK。でも発芽させる時、肥料が強いと根が焼けます
芽が出て、根がでて、本葉5枚あたりからの肥料となるでしょう
趣味の園芸あたりを参考にされると良いでしょう
No3さん培養土を封を切って1年以上放置した事がありますか?
糸状菌・放線菌の繁茂が見られます
もちろん有効菌の可能性もありますが自然状態ではなく密閉状態なので
病原菌タイプの菌が増えている可能性が高い
この菌が発芽したばかりの新しい根に取り付く可能性は考えられないでしょうか
「放線菌 根腐れ」で検索なさってください
では密閉しないで、1年放置した場合どうなるか
雑草が生えます
雑草の種の混じった培養土となり、種を撒いても雑草が多いプランターとなります
年10tくらいの培養土を購入しているので
30~100kgの袋を悲惨な状況で畑に撒いています
ポット・プランターには使えないので・・・
一般的な土と販売されている培養土の差を商品として比較して
その価値を考えれば開封した場合、半年かなといったところです
植え替えに使うなら腐葉土でも一般的な土でもOK
肥料があってもOK。でも発芽させる時、肥料が強いと根が焼けます
芽が出て、根がでて、本葉5枚あたりからの肥料となるでしょう
趣味の園芸あたりを参考にされると良いでしょう
みなさん、こんばんは。報告をお待ちいただいてありがとうございます。
ちょうど一週間で、無事キュウリの芽が出ました。いつも日が良く当たるベランダで、ビニル袋の口をゴムで巻いて密封し保存しておいた培養土が、1年経った後でも働くことがわかりました。
これが、1年半、2年後となるとどうか実験していませんが、カビなどが生えない限り大丈夫ではないだろうか、と感じています。
この度は本当にありがとうございます。皆さんのご意見が、それぞれ別の視点から考えられていてとても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
おそらく培養土だとおもいます(腐葉土だとかなり肥料化が強い)
密閉した口(開けた口ですね)これを下にしたほうがより密閉度が高くなります
袋は空気を抜いておきましょう
空気があると酸化が進みカビ・コケの発生となります
土の中の空気だけでも微生物は生きています
それでも、秋までもつかどうか
赤玉土とか鹿沼土といった土だけなら1年なんとかOKだけど
土が使えるかどうかの見分け方は白カビの発生
混ぜ込んでしまえば植え替え用の土としてつかえなくはないですが
種まき用や肥料気の弱い植物だと根ぐされの原因となります
梅雨明け前に植え替えようとして使いきるか
誰かにあげるか
考えてみてください
近くで家庭菜園をなさっている方がいれば、そこに撒かして処理するという方法もあります
taro1121 さん、はじめまして。ご回答どうもありがとうございます。
私は、腐葉土と培養土の違いさえわからないくらいの知識なのですが、植物を育てるのは理屈なしに楽しいですね。
袋の空気を抜き酸化を防ぐ、ということが大切なのですね。最初、「袋に空気穴を開けてあげたほうが良いのでは?」と思っていた自分がちょっと恥ずかしいです。
また、市販の土が長くて一年ほどしかもたないことも驚きました。ちょうどこの夏で一年ですので、今日使った分が土として役立ってくれるかどうか心配です。しばらく観察してみます。
また、芽が出たかどうかだけでもこちらで報告させてもらいたいので、しばらく締め切らずにおかせてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 買ったばかりの腐葉土の残りについてです。 袋に入れてしっかり何重にも口を輪ゴムで縛っていますがゴキブ 3 2022/06/03 16:48
- ガーデニング・家庭菜園 食べられるキノコ類を、土等を入れたバケツを重ねて日陰において作れると聞いたのですが。 1 2023/02/19 11:41
- ゴミ出し・リサイクル 埼玉県富士見市在住です。自治体では観葉植物などの土は回収してくれないようです。 土の処分方法に困って 3 2022/08/22 16:57
- 農学 プランターの土を再生させるとき、細かい土を捨てるとよく言いますが、地植えの場合、細かい土はどのような 5 2022/11/24 13:10
- その他(教育・科学・学問) ご教示の程よろしくお願いします。 幅100センチ、奥行き45センチ、高さ45センチのプランターに、1 1 2022/03/28 20:48
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- 食べ物・食材 玉ねぎの違いについて教えてください。 品種などは詳しく分かりませんが、スーパーで買う普通の玉ねぎはあ 10 2023/05/14 14:06
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
草とりについて
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報