
我が家の庭にフキ(蕗)が昔から一畳ほどの面積に自生しています。
今、フキは自生地を越えて他の部分まで生えてきています。
フキの世話とかは特にしていません。
今度、家の建替えをするのですが、フキの自生してる場所も整地
してもらおうと思っています。
そんな折、祖母がフキをいくつか残しておいて欲しいと言ってきているという状況です。
この状況を踏まえて、以下の質問です。
1:庭を整地するのにHMは土を被せると言っていますので、
元から自生しているフキの地下茎は地下に埋まったままになると思います。
生えてきて欲しくないときはどのように処理したら良いでしょうか?
2:いくつかフキを株分けしておいて置こうと思います。
一般的なプランターに根ごと掘り起こして、
庭の土と一緒に入れておくだけにしておこうと思いますが、問題無いでしょうか?
3:家の建替え後、再び庭に植えようと思いますが、
地下茎の広がりを防ぐにはどのようにしたら良いでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
O防根シート
Oグリホサート(代表的なものはラウンドアップですが他に安価なものが多数あります)
を使用の薬剤を使い根まで枯らす。
O米袋の底に多数の水抜き穴をあけ、その袋に土、蕗をいれ、家の北側や日陰に置く、使用後の容器処分が楽ですし、多めに保存しておけば安心です。
情報ありがとうございます。
グリサホートについて調べてみました。
農地、畑には使用しないでくださいとの情報がありました。
やはり、成分が地中に残るということなのでしょうか・・・。
もう少し調べてみようと思います。
米袋はいいアイデアですね。
他の袋でも代用できそうです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
グリホサートに関してですが、この成分はもともとラウンドアップという製品の主成分だったのですが、数年前特許切れになったため海外から
この成分を使った価格の安い製品が輸入されるようになりました。
(医薬品でいうジェネリックというやつです)
ただジェネリックとはいえ農耕地で使用するためには作物ごとに新たに農薬登録をとる必要があるのですが、ホームセンターなどで売っている
安い製品は登録を取ることでの価格アップを嫌ってこれをしていません。
(もちろんその中でもきちんと登録を取って農耕地でも使用出来るものもありますが、登録を取っていなく物に比べれば価格は高めになります)
ですから厳密にいえば農薬ともいえず、ある意味法の隙間をついた商品ともいえます。
農薬として登録があるものは例外なく(非農耕地用でも)商品のラベルに登録番号が記載されていますから、暇なときにでも確認してみて下さい。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、登録をすることで手間が増え、価格が上昇する。
価格上昇を抑えるために、登録をしないと
農地なのでの使用を謳えないということですね。
こんど、ホームセンターで確認してみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
遺伝子組み換え グリホサート
は関連があります。
害については土壌で分解されると言うことですが
じょうろで葉にかけたり、茎を切りそこにつけるなどして必要最小限で使用してください。土に撒いても無意味ですから、枯れるまで数日かかりますが、枯れると根も死んでいますので引っ張ると(細い根が抜け)簡単に抜けると思います。
「農地、畑には使用しないでくださいとの情報がありました。」
農地、畑は認可もありますし、農作物に耐性をつけたくないのかもしれません。?
お礼が遅くなって申し訳ありません。
撒き方に関する助言ありがとうございます。
じょうろで撒いてみようと思います。
その後は、思ったより楽なようなので安心しました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
土をかぶせる前に少しは整地するでしょう、
そのときに掘り起こされてしまうでしょう。
生えてきてから処理すればいいでしょう。
掘り起こしてプランターに入れておけばいいでしょう。
冬に地上部がなくなっても湿り気だけは必要です。
蕗の根はそんなに深くないですから出てきてから切りとってもいいでしょう。
でも結構遠くまで根を伸ばしますけどね。
生えてきてから、除草剤を振り掛けての繰り返しになりそうですね。
プランターあるいは袋にいれて保管しようと思います。
>でも結構遠くまで根を伸ばしますけどね。
そうなんですよ。他の雑草以上の強靭な生命力で
根を伸ばしています・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
レモンの木の育て方
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報