
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5さん 失礼しました。
さすがです。オイル継ぎ足しと言いましたが確かに途中で全オイル交換を実施していますね。まずは、最初のオイル交換は大事ですね。最初は、エンジンを製造する際のクランクケースやシリンダヘッド、クランクシャフトなどの製造時の加工粉などが混ざっているのでスラッジングの意味で最初の1000km程度で一度オイルは全交換しました。(これが重要だと私は思っています)。更に、オイルがシャバシャバ(「ダイリューション=オイルにガソリンが混ざって粘度が極端に低下すること)になっていないかはオイルゲージに付着したオイルを手で粘度を調べては必要に応じて交換しています。そういう意味では、私の言ったことは確かに間違っていましたので訂正させて頂きます。オイル交換は、適正に行うことは重要です。一方で、最近ガソリン価格政治の不手際によって下がったり、上がったりしていますが、エンジンに取ってはガソリンよりもオイルは非常に大事な物なのだと私は思います。
質問者さんに改めて申し上げますが、潤滑オイルは非常に大事なものです。ベースオイル(基盤となるオイル)+様々な添加剤(酸化防止剤、極圧添加剤、消泡材などなど)でいろんな性能を持ったオイルが各オイルメーカーさんの技術で出来上がってきす。
しかし、一般のユーザーさんとしては細かいことにはあまり気にせず、国内の自動車メーカーさんの純正オイルを使用すれば大きな間違いは殆ど無いということは確かだと思います。話が、広がりすぎた感がありますがご了承願います。
No.5
- 回答日時:
2級自動車整備士+エンジン開発エンジニアです。
メーカー純正オイルは石油メーカーから供給されています(日石が多いのではないでしょうか?)。
基本的に同じグレード、粘度であれば、どこの国産メーカーの純正オイルでも問題ありません。
(ただし省エネを謳った0W-20などの低粘度オイルは注意。元々の設定粘度でない場合、高回転で焼きつく場合があります)
メーカーによっては、エンジンが故障した場合、指定油脂を使用していないとクレームがとおらない場合はあります。
#4さんへ>「5年以上注ぎ足しで使用」とありますが、オイルの継ぎ足しのみで無交換という意味ではないですよね?
オイル継ぎ足しのみの場合で耐久試験もしたことがありますが、オイルがどんどん酸化+ダイリューション(燃料油混入)+コンタミネーション(スラッジ+金属粉)していき、内部を腐食、磨耗させ最終的には焼きつきの原因になります。オイルがシャバシャバですと、油圧も下がり油膜も形成できません。特に、タイミングチェーンのエンジンではチェーン異常磨耗の原因になります。毎回きちんと全交換をオススメします。
No.4
- 回答日時:
hiro2516さん
私もレガシィに乗っています。純正オイル以外を使っても問題はありませんが、出来る限りT社、N社H社などの主要自動車メーカーさんの純正オイルの使用を推奨します。メーカーとして純正指定をするにはそれなりの判断が必要だからです。
ちなみに、私はT社さんの純正指定オイルを使用しています。一番安いやつです。5年以上注ぎ足しで使用していますが、一切問題の発生はありません。できれば、種類の違うオイルを混ぜて使うことは避けた方が無難だと思います。
一方、スバルの純正オイルは、新日本石油製&シェル石油製だったと思います。各自動車メーカーでエンジンを開発する際には当然ですが純正オイルを使って評価を行うはず(純正オイルで問題が出たら大変ですからね・・・)ですので純正オイルを使うのがそのエンジン自体にとっては一番安心です。また、オイルにはSM級などのグレードの他に重要なものとして、様々な添加剤が入れてあります。これは、各メーカーさんのノウハウみたいなもので詳細は機密扱いですが、しっかりとしたオイル(ガソリン)メーカーさんのものでしたら心配はありません。
長くなりましたがまとめますと、他社のものでも全くOKですが純正が一番安心という意味ではBest。でも他社オイルでも他自動車メーカーさんの純正品については不具合の発生などの心配はまずありません。
更に、価格だけではオイルの良否は比較できません。レースなどではなく、通常の走り方(一般人が行う少々激しい運転であっても)であれば、すごく高いオイルを買う必要は全くありません。というより、レース用のものは逆に使用しないほうがBetterだと思います。それは、レース用は特に高油温・高負荷環境で十分な性能を発揮するようにマッチングしてあるものが多いので、負荷も少なく、それ程油温を上げない一般車には不適であることもあります。(各種添加剤の活性化(反応する)条件が異なる為)
純正以外のメーカーさんのオイルなどが駄目だと決して言っている訳ではありませんので誤解の無いようにお願いします。
No.3
- 回答日時:
親戚の叔父さんが製油工場で働いているので、以前に聞いた事ですが
同じグレード(5W-30とか)のオイルならT社もH社もS社もN社も同じだそうです。
違う部分は「缶」。
T社の純正オイルの注文ならT社用の缶に
H社の純正オイルの注文ならH社用の缶に入れるだけだそうです。
ただ、もし希にエンジンオイルを原因とした故障が起こった時、純正以外だとこちらに原因があると言われるかも!?
(純正オイルなら無償で修理って場合が多いみたいで)
No.2
- 回答日時:
何処のオイルでも同じ事!価格差は劣化の速度です。
安価なオイルは劣化しだすと急激に劣化!高価オイルは劣化が始まっても緩やか!だけの違い!ですから早目の交換を心がければ何処のメーカー品でも差障り有りません。No.1
- 回答日時:
結局規格品なので問題ないです。
ただし、メーカーのディーラーで交換したほうが何かあったときにクレームを付けやすいです。
ロータリーエンジンの場合はちょっと事情が違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
トーレンス TD 125 のメンテナ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
バンディット1200について質問...
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
愛車の本皮シートが雨に濡れて...
-
S20にツヤを出してみたい
-
エアコンの故障(異常ガス圧など...
-
オイルキャップを外すと白煙が…
-
これって自分で作れますか?
-
オイル上抜き4mmのパイプが販売...
-
HONDAゴリラにオイルクーラーを...
-
オイル交換について
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
スズキの純正エンジンオイル エ...
-
MR-S エンジンオイルの異常な減...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
S20にツヤを出してみたい
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイル缶の重量は?
-
オイルの膨張率って・・
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
立体駐車場でオイル漏れしました。
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
古い車に5W-40のオイルは...
おすすめ情報