
2週間ほど前、しそ、パセリ、スィートバジルの苗を買ってきて、プランターで栽培しています。
栽培は初めてで、わからないことだらけなので、いくつか質問させて頂きます。
どれかひとつでも構いませんので、ご回答頂ければ嬉しいです。
1.3つの苗を、幅50cmほどのプランターにまとめて植えてしまいました。
もし、次に植える場合は、1つのプランターには1種類ずつの方が良いのでしょうか?
2.しそについて、今の時期花は咲きますか?
花は摘み取った方が良いと何かで見た気がして、花らしきものを摘み取ったのですが、
摘み取ったものが、実は新しい芽だったらどうしよう、と気になっています。
3.しそについて、上の方の葉のみ大きくなって、なかなかわきに芽が出てきません。
大きい葉は摘み取ってしまって大丈夫ですか?
葉は下の方から積むという記述を見たように記憶していますが、下の方の葉は、今はまだ小さいです。
4.パセリについて、葉がくしゅくしゅなっているものと、広がっているものがあります。
広がっているものとくしゅくしゅしたものと、どちらを先に収穫した方が良いですか?
また、あまり沢山摘んでしまうと光合成しなくなって育たなくなってしまうかなと思うのですが、
収穫の仕方がイマイチわかりません。
どの場所の、どの状態の葉を摘む、など教えて頂けると嬉しいです。
5.ネットで情報収集しているのですが、なかなか疑問が解消されません。
栽培において、何か気をつけることがあれば、アドバイスお願いします。
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
趣味で園芸を楽しんでいますので、良かったら参考にして下さい。(1)幅50cmのプランターでしたら、2株から3株ぐらいが限度ですが、別の同じ種類のものじゃないといけないという訳ではありません。コンパニオンプランツといって一緒に植えると良いモノもあります。私もバジル&ミニトマトのコンビで植えていますが、良好に育っています。逆に一緒に植えるとマイナスのものもありますが、その3つは特に相性が悪いという事はありませんので、安心して下さい。
http://richrichkonsan.blog62.fc2.com/blog-entry- …
ただバジルもシソもパセリもかなり大株になりますので、こまめに収穫した方がキツキツにならないと思います。
(2)うちはシソは昨年のこぼれダネで発芽しますので、まだ苗がちょろっと出ている段階ですので、花は咲いていません。おそらく園芸家さんの所でビニルハウスなどで早目に栽培されたので、花が咲いていると思われます。花は穂みたいなもので、お刺身の横とかにあったりするものです。↓
http://www.asukanet.gr.jp/warainekonoheya/zukan/ …←赤シソですが、こんな花です。
穂は採った方が良いです。種を作ってしまうと寿命が短くなりますので、長く楽しむためにはコマめに摘み取ります。これはバジルも同じです。バジルも摘芯をしてこんもりとした姿に仕立てますので、花は摘み取るようにして下さい。
(3)シソは結構丈夫な植物です。ある程度大きくなったらハゲ坊主にしない限り採りすぎて枯れるという事はないと思いますが、シソもバジルも12月の霜が下りるころまで楽しめます。2週間ではメキメキと成長するというより、今は根っこが伸びたりして植えられた環境に馴染んでいる状況ですので、もう少し長い目で見てあげて下さい。今に嫌というほど収穫できるようになります。
葉は私は適当に摘んでいます(^_^;)が、下の方から収穫するのが正しいです。
http://kgarden.hp.infoseek.co.jp/vegeta/siso.html←収穫の方法も少し載ってます。
(4)パセリはイタリアンパセリでないなら、くしゅくしゅしているのが葉っぱとして完成していると思いますので、それから収穫します。必ず10枚は残すようにして下さい。
またパセリだけ2年草ですので、バジルやシソが終わっても捨てないようにして下さい。
わが家はパセリは地植えで育てていますが、メチャクチャ大きいイモムシがよくいます(おそらくアゲハチョウ)。かわいそうですが、あっという間に食べつくしてしまいますので、取るようにして下さい。
http://www.iskweb.co.jp/ibj/Bozyo_pro/paseri.htm
これからの管理は、水は土が乾いたらタップリ、下の穴から流れるぐらいまで与えます。そして夏になると出来るだけ朝か夕方に水をやるようにして下さい。下がコンクリなら下からの暑さで弱りますので、できたらスノコやレンガなどで風通しを良くするのがコツです。
今NHKで「やさいの時間」をやっている講師の藤田智さんの本は、細かくて為になります。図書館などでも置いていると思いますので、チェックしてみるとよく分かると思います。
http://books.yahoo.co.jp/search?p=%C6%A3%C5%C4%C …
長文失礼しました。ご参考までにm(__)m。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
とても参考になりました。
本までご紹介して下さって、ありがとうございます!
迷うたびにパソコンを立ち上げてネットで調べていたので、
ちょうど本が一冊ほしいなと思っていたところでした。
しその花については、ちょっと早く摘み取りすぎたみたいです^^;
種を作らないように摘み取るのであれば、花が咲いてからで大丈夫そうですね。
私が摘み取ったものは、緑色の柔らかい、色づく前の花のつぼみのような感じのものです。
次に見つけたら、もう少し成長させて、本当に花だったのか確認してみようと思います。
なんだか、「枯らしてしまったらどうしよう!」と思って焦りすぎていたみたいです。
>もう少し長い目で見てあげて下さい
このお言葉を思い出して、しばらくはのんびりと観察しようと思います。
No.2
- 回答日時:
パセリ、しそには、
ANo.1様の説明どおり『メチャクチャ大きいイモムシ君』は、天敵なので
私は、プランタンごと大きいネットをかけています。
消毒の必要もなく、快適です(^^)v
しそもパセリも、種から充分育つ自然児なので、どうか神経質にならないで下さい
(我が家は種からで、毎年まき、今年で3年目)
しそも落ちた種が、今年も芽を出しました。
同じプランタンが利用でき簡単です。トマトの様に嫌地がないのです。
これからの季節に、薬味として、大いに活躍してくれます。
イモムシかぁー、、、ドキドキしますね。
我が家のプランターは3階のベランダにありますが、
昨日バジルに虫食いのような跡を発見しました。
なので、イモムシも登場するかも知れませんね。
気をつけて見ておこうと思います。
ネットは良い案ですね。
もし虫が来そうな感じだったら、かけてみようと思います。
余談ですが、私も本当は種から育ててみたかったのですが、
お店に行ったら苗しかなかったので、
「もう種を蒔くには遅いのかな」と思って苗を買ってしまいました。
来年は種で挑戦してみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- 農学 茗荷プランター栽培で収穫した茗荷が茗荷の形にならない原因についての質問です。 植え付けから一年目。 1 2022/08/20 11:37
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培の防虫剤について 4 2022/05/02 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 洋ナシ栽培初心者やるべき? 2 2022/04/16 17:45
- ガーデニング・家庭菜園 防虫剤の使用について 5 2022/09/07 08:51
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの育て方にについて。 スイカの苗を植えました。 育て方にについては主に図書館で本借りてしらべま 2 2023/05/29 00:15
- 農学 種苗メーカーの市販 種袋 をホームセンターで購入しての栽培です。 家族や親戚におすそ分けする分以外に 3 2023/04/03 15:17
- 農学 クワの実の着果と樹勢の衰退について 1 2022/11/06 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
草とりについて
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報