プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、義父の一周忌法要を終えました。その後、香料を書き留めていた義母が次のように言ってきました。
「あななたちも私の兄弟が亡くなった時は、香典や香料をきちんとしてね」と。なので「それは伯父伯母なのでさせてもらいます」と答えました。
すると、義母が「あなた達の従兄弟がしてくれている額と同じだけしてね」と言いました。これに対し、私はすごく疑問に思ったので、皆さんの知恵をお貸し下さい。

まとめますと、
1.義父母と主人の伯父伯母、従兄弟にあたる方々は近所に住んでおり常日頃からの付き合いがあり、また結婚出産など、人生の節目節目でお祝いなどをしていたそうです。
  逆に、私達二人は、伯父伯母等と普段の付き合いは全くなく、年賀状のみで、結婚の時もお祝いを頂いておりません。従兄弟達とも年賀状のみの付き合いです。
2.私達は義父母とは別居で、遠く離れた(高速を使って7時間ほどの)場所で生活しております。当然、冠婚葬祭の相場も違います(主人の実家の方は私達の地域の2~4倍程です)。
3.義父の葬式、法要などの施主は義母でした。
このような状況です。

主人が施主であったり、私達が義父母と同居していたり、また家の跡取りで将来帰るのであれば、義母の言うこともわかるのですが、同居もしておらず、もちろん跡取りでもありません。
このような状況ですが、伯父伯母の葬式や一周忌法要などの香典、香料は、従兄弟達が義父にしてくれたのと同じ額をしないといけないものなのでしょうか?
私の実家の方では考えられない事だったので、不思議に思ったのですが、当たり前のことなのでしょうか?皆さんお教え下さい。

A 回答 (3件)

香典をするのは当然だと思います。

ただ、額についてですが基本的に『親族』というくくりで最低○万円というラインはあると思います。ただ、付き合いがたいしてない人に対は最低ラインさへ守っていればいのでは?とおもいます。
付き合いがあり常日頃お世話になっている人と、血縁上近くてもお世話になっていない人に対しての香料が同額というのはどうも疑問をもちます。

義理のお母さんは自分のご兄弟ということで「してほしい」という思いがあるのでしょうが、私は同額にする必要はないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし伯父伯母に何かあった場合、香典はさせてもらう予定ですし、それが嫌だとは思ってもおりません。
jesuirioさんの言っておられる義母の気持ち、多分そうなのでしょう。義母の気持ちがわからないでもないですが、伯父伯母に何かあった場合でも、故人、喪主(施主)とも私達は付き合いがほぼないという状態ですので、jesuirioさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 18:10

ルールはありませんから、好きな額だけすればよい。


しなくても良い。
悩むことはありません。

ただ、同じような関係の人のは同じような額を出すのは一番無難ではあります。
あなたが、今後付き合っていくべき人なら波風を立てぬほうがよいでしょう。
夫婦それぞれ個人名で出すのではなく夫婦連名またはご主人名で出すのでしょうから、あなたから義父でもご主人からは実父ですので、そこは勘違いはしないこと。
因みに民法では親族6親等、姻族3親等が所謂親戚です。
とりあえずの目安にはなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
実の親と義理の親で差をつけないよう気をつけております。
主人の父です、私にとっても大切な人でした。
しかし、身贔屓というかそういった事は主人が圧倒的に多く、結婚前より何度も言い合いになったものです。最近は随分わかってきてくれたようですが、それでもまだ明らかに身贔屓が多いですね。。
ご意見、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/05/09 18:33

おじおばの香典は、兄弟姉妹その付き合い方によって、


額が違って当然だと思いますが、、、。

その付き合い方ですが、時には、全く片方は無い事があります。
兄弟姉妹全員が離れた場所に住んでしまった場合です。
その時はやはり、両親の顔を立てると云う意味で、
それ相当の香典がいるかとおもいます。

その香典額も、その家庭によって、世間相場相当で納得できる場合と、
生家とは違う高低金額が有るかと思います。

郷に入れば郷に従う・・。
親が存命中は、やはり、顔を立てると言う事は必要。

いとこ同士は、その親の兄弟姉妹が多い場合、
とても年齢差があります。
家督を継いだ人に任される事がおおくなりますが。
若いと兄弟姉妹に援助を依頼してくることもあります。
親が亡くなられれば、付き合いが全くなくなってしまう事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郷に入れば郷に従うとおっしゃいますが、そこに住んでいなくとも、跡取りでなくとも、主人の実家地域相場に合わせるものなのでしょうか?
親の顔を立てるという事であれば、跡取りであろう主人の兄弟が同額を包むべきかなとも思います。
ご意見ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/05/09 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!