
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常の異動では、基本的にありません。
小・中間での異動についても、それがシステムとして普通に行われている県(例えば長野県)と、そうしたシステムが無い県とがあります。
#1の方の回答の中で「がんばって勉強されたようで小学校教諭からの異動」とありますが、前者のような県であれば、普通の転勤で中学に異動になっただけです。そのような県では、小→中→小という具合に異動させるのが普通ですから。
高校について、小・中との異動のシステムを持っている都道府県は聞いたことがありません。では、全く例外が無いのか、というとそんなことはありません。
1.特別支援学校高等部への異動
普通の小学校全科教諭が異動する例として、多いとすればこれでしょう。この場合は、通常の異動システムに乗って、転勤ができます。ただし、必ずしも、高等部所属になるかどうかは別問題です。
2.何らかの特殊事情による異動
例えば、公務災害などで後遺症が残り、小学校全科としての勤務には耐えられない(体育ができない、定期的な通院が必要など)場合、行政の「配慮」で高校に異動(一応試験は受ける)することがあります。
この他に、中→高の場合、採用形態(共通採用)によっては、異動システムを持っている自治体もあります。ただし、これは音楽・美術・体育などの芸術、実技教科に限ります。
ですから、ご質問の趣旨に端的に回答すれば
1.高校への異動ということもあるのでしょうか?
全科教諭では例外を除いて、無いと思ってください。
2.異動がない場合、小学校の教員をやりながら高校の教員採用試験に合格しなければ高校の教員にはなれないのでしょうか?
その通りです。そして、それはかなり難しいと思ってください。理由としては
・小学校教諭は激務です。持ち帰り残業は常態になっています。特に新採は研修漬けで夏休みもロクに取れません。仕事をきちんとこなし、研修を受けつつ受験勉強をすることは、やはり大変なことです。まして、倍率が高い公民です。
ですから、高校教諭になることが夢だというなら、腰掛けで小学校教諭にならず、頑張ったらいかがですか?小学校だって、あなたのような方が教員になるのは迷惑です。
詳しいご回答、ありがとうございます。
大変参考になります。
私の説明不足でしたが、小学校教諭にも大変魅力を感じています。
ですから、小学校教諭になれたらその道で全力で頑張るつもりです。
倍率は一つの条件として…というつもりでの記述でした。
いい加減な記述になってしまい、申しわけありませんでした。
小学校、高校ともにそれぞれが非常に魅力的で、今でも迷ってしまいます。
試験まであまり時間はありませんが、しっかりと考えたいと思います。
ご指摘、丁寧で詳しいご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
教員の採用、異動は都道府県により異なるので一概には言えませんが、小学校・中学校の教員は、同じ給料表に基づいて給与を支給され、学校が所在する市町村の職員の身分ということで、一まとめにされているところが多く、交流人事もあります。
高校の教員は、小中とは異なる給料表に基づいて給与を支給され、身分も大部分が都道府県職員(公立高校の大部分が都道府県立のため)となっています。
このため、一般的には採用試験を受けなおさないといけないみたいです。
分かりやすいご回答をしていただき、ありがとうございました。
小・中学校と高校とでは身分が違うのですね。
ご意見をいただいて調べなおしたところ、自治体によっては中高で併願できるところもあるようですね。いろいろな可能性があるのですね。
一日も早く教壇に立てるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3の方は聞いたことないと言ってますが
自治体によっては存在します。
小学校⇔中学校⇔高校が普通に希望を出して稀に通る自治体はあります。
私の勤務している高校の教職員のうち数名は中学校での採用者です。
(もしかしたら現在は不可能なのかもしれませんが)
小学校から中学校というのも良く聞くので、中学校を経て高校というのもあるかもしれません。
でも、それを普通に認めているのはうちの自治体くらいかもしれません。
ただ、公民の免許しか持ってなくて高校への異動はもちろん採用試験の合格も無いでしょう。
現場では公民の免許しか無い教員はいません。残念ながら地歴も無いとどこの高校でも使ってくれないと思います。
なにしろ授業が組めません、教科は地歴と公民ですが、現場では二つ合わせて社会と考えてます、
必要に応じてにどちらも授業できるように両方の免許が必要と考えられているようです。
丁寧なご回答ありがとうございます。
記述忘れでした…地歴の免許も取得予定です!すみません!
地歴と公民は二つで一つなのですね…採用試験でも違ってくるのですね!
私の受ける自治体が教員の異動においてどのような仕組みになっているか、調べてみたいと思います。
参考になります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進路についてです。 私は小学校...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
中1でリア充って・・・
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
もういい加減限界です
-
高校教師について
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
私立小松原高校について
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
マスターベーション
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
高校の文化祭に行く服装について
-
高校生の間にセックスしてる人...
おすすめ情報